このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/11/02 12:52
今、いろいろな地域への移住が盛んになっていますが、三条市はここがすごい!
こんなところが良い! これが自慢!というのはどういうところですか?
お気軽にお答えください(笑)
※OKWAVEより補足:「三条市への移住」についての質問です。
日本の「五十嵐」姓発祥の地(五十嵐神社)が、三条市内(旧下田村)にあります。
神社ですから、当然「神様」を祀るわけですが、私としては人間五十嵐さんの祖、龍の子伝説が伝わる人間「五十嵐小文治」の館跡が、神社から石を投げると届く距離の所に有るのを誇りたいですね。
余談を言えば、その近くに「姫さゆり」が自生する、上杉謙信の一族長尾氏(謙信も若い頃は長尾姓)の城「高城」の城址や、漢学の里「諸橋記念館」などもあります。
因みに、新潟県内では「五十嵐」さんは、「いからし」と濁らずに発音します。五十嵐さん勢力が東北の、いわゆるズーズー弁の地方に拡大する内に、インガァラスィ、さらに全国に広がってイガラシになったと言われています。
ありがとうございます。
五十嵐さんという方には何人かお会いしたことがありますが、五十嵐姓は三条市が発祥だったのですね! 地元では「いからし」と呼ぶのも初耳でした。歴史のある土地というのは興味深いお話がたくさんありますね。
2021/11/18 13:35
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
金属加工で栄えている街の印象。
ナイフ作り体験もできるので、アウトドア志向の人には面白いかも知れません。
新潟県のほぼ中央部にあるので、「新潟県のヘソ」という見方もありますが、それはとりもなおさず「山にも海にも近い街」とも言えます。
ありがとうございます。
三条の金物は有名ですよね。ナイフ作り体験というのは初めて聞きました。小刀を作るような感じなのですかね。山にも海にも近いというのは楽しい土地ですね。
2021/11/18 13:36
三条市では、三条市への移住・定住に関する一括相談窓口として「三条移住コンシェルジュ」窓口を開設しました。
住居の紹介や就職先の相談、補助金関連の紹介など、三条市への移住・定住に関わることをワンストップで行える体制を整備しています。
オンライン面談での移住相談も行えますのでお気軽にご相談ください。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。