このQ&Aは役に立ちましたか?
2012/06/05 05:43
DELLのStudio15を使っていて
OSはWindows7 32bit
Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU P8600@2.40GHz
4.00GB
です。
購入して約2年半です。
毎日使っており、使用時間は約582日です。
購入当初は問題無かったのですが
今年に入って、よくプレイしていたゲームのプレイ中にシャットダウンするようになってしまいました。
スカッとゴルフパンヤなのですが
これまでに、7のOSが引っかかってゲームが強制終了されてしまう事はありましたが
パソコンの電源自体が落ちてしまう事はありませんでした。
落ちる時は、パチッという音と共に、画面が光って落ちます。(テレビの電源を消したときみたいな)
サポートに問い合わせたところ、熱暴走が原因の可能性が高いと言われ
確かに高温になっていたりしたので扇風機を当てながらプレイしたり、したのですが
今日はプレイ中ずっと扇風機をかけていたのですが、それでもプレイ中にシャットダウンしました。
ですがパソコンの温度は扇風機をかけていたので熱くなっていませんでした。
熱暴走でも表面が熱くならない事ってあるのでしょうか?
一応、今は扇風機と、底面に添え木をしてデスクとの隙間を作っています。
排熱口に関してはどこにあるか分かりません。
ただ周りを触っても空気が出てるっぽいところはありません。
CristalDiskInfoを使ってパソコンを調べたところ
起動したては29℃
普通に使用していると、大体49~53℃ぐらいです。
急なシャットダウン後、すぐに起動して測ったら52℃でした(その時、まだパソコンの表面は結構熱かったです)
ですが全てにおいて、正常の表示があり、リスト化されている項目でしきい値を下回る項目もありませんでした。
以前、別の質問をした際には
50℃を越えるとヤバイ等言われましたが(具体的には分かりませんが)
どちらかというと、50℃を越えている時のほうが多い気がします。
回答おねがいします。
>CristalDiskInfoを使ってパソコンを調べたところ
調べるのに使うソフトが間違ってます。
CristalDiskInfoというのはHDDの状態を調べるためのソフトです。
今回のケースだと調べる必要があるのはCPU温度ですよ。
http://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html
上記のページからHWMonitorというフリーソフトをダウンロードして使ってみてください。
ページを開いて右側にあるDownload latest releaseと書いてあるあたりにダウンロードリンクがあります。
このソフトを起動すると、様々な情報がツリー表示されて、その中に「Intel Core 2 Duo P8600」って感じの項目があるはずです。
その項目のすぐ下にあるTemperaturesという箇所がCPU温度になります。
Core #0とCore #1というのはCPU内のコアごとの温度で、その表示の一番右のほうにあるMax温度が熱暴走しているか判断するために必要です。
ただ、実を言うとHDD温度が50℃オーバーというのも熱暴走の原因になりかねないんですよね。
HDDというのは最大耐熱温度がせいぜい60℃程度なので、何らかの保護機能が働いている可能性があります。
その辺の判断はCPU温度が分からないと何とも言えませんけど。
>以前、別の質問をした際には
>50℃を越えるとヤバイ等言われましたが(具体的には分かりませんが)
>どちらかというと、50℃を越えている時のほうが多い気がします。
デスクトップのCPUだと何もしていなくて50℃以上はヤバイですが、ノート用ならちょっと熱いかな?って程度ですね。
ノート用CPUは100℃くらいまで大丈夫なので全然余裕ですよ。
回答ありがとうございます。
パソコンは結構使うのですが
内部の事に関しては、ほぼ知識が無いのでCristalDiskInfoで調べてれば大丈夫かな~と思ってました。
HWMoniterを使ってみたところ
起動したては40℃ほどでしたが、起動して数時間で84~85℃になりました。(#0,#1共に)
2012/06/05 22:31
このQ&Aは役に立ちましたか?
>> シャットダウンと、いきなり電源が切れたの違いが私には分かりませんが
私も違いは無いと思っています。
>シャットダウンであれば、画面上に「シャットダウンしています」旨のメッセージが表示されます。
これを、「ゲームプレイ中にシャットダウン」とは言わないでしょう。「通常のシャットダウン」「正常にシャットダウン」です。
色々な原因が考えられますが、まだ出ていないものとしては、
1.CPU(あるいはGPU)の導熱グリスが劣化して、CPUの熱を外に逃がせなくなっている。導熱グリスが乾いたようになっているので、グリスを塗りなおせば治ります。
2.ゲームソフトのプログラムが壊れている。(ハードディスクの磁器データが一部消えている) 毎回、ゲームの同じ場所に来ると強制終了するなら、これと考えてよいでしょう。ゲームの再インストールで治ります。
> シャットダウンと、いきなり電源が切れたの違いが私には分かりませんが
シャットダウンであれば、画面上に「シャットダウンしています」旨のメッセージが表示されます。
やっぱり熱、高温のためセーフティーが働いて
ダウンじゃないでしょうか?
ゲームはデスクトップ機でないと、他メーカもつらいです。
でも、いきなり買い替えは無理でしょう。
室温を23℃以下にすると、殆どのノートは動きます。
21℃以下にしないと連続稼働が無理なら、扇風機では無く、
冷風の出るヘアドライヤで対処します。
12年前は、22℃を超えると止まっており、
室温19℃を維持してました。(4社のノートを使いました。)