このQ&Aは役に立ちましたか?
2014/08/11 23:13
こんにちは。jcomケーブルのネット接続に申込み、市販の無線LANルーターを使えば、
家の中は無線が使えるようになるとあったのですが、もう数十時間、設定に費やしています。結局、無線LANが使えるようになりません。もうあきらめて、有線だけで、と思って、
本当に悔しいです。40Mコースです。
necの無線LANも、バッファローも結局、できていません。
MAC アドレスが、ずれているとサイトで見たのですが、無線ランの設定で、
直接モデムとパソコンをつないだときの、MACアドレスを、無線LAN親機に
どうしたら書きこめるのか、判りません。
無線の電波の接続の詳細を見ると、そこに、MACアドレスはでてきますが、
それは、無線ラン親機のアドレスで、これを書き換えることができません。
NEC pa wf1200hp
bcx280j2
os win7
マシン thinkpadx61
です。jcomのケーブルモデムってものすごい設定が大変なんでしょうか。
それとも、こちらの知識がないからなのでしょうか。
※OKWaveより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。
開通工事完了からルータ設置までの間に
ケーブルモデムとPCなどのクライアント機器を直接接続しませんでしたか?
もしも直接接続を行ったことがあるなら
次のいずれかの方法を試してください
方法1.直接接続したクライアント機器をケーブルモデムと直接接続して
クライアント機器の電源を入れ
通信ができることを確認してから電源を切りしましょう。
方法2.jcomカスタマーに連絡をして
「ルータ設置のためケーブルモデムのリセット」をしてもらいましょう。
CATVインターネットでは、不正利用を防止するため
センター側で接続中の機器をMACアドレスにて制限しています。
通常クライアント機器を正常終了した場合
センター設備からMACアドレス登録も削除されるのですが
クライアント機器が異常終了したり
同機器が動作中に接続変更を行うと
MACアドレスの不一致が発生し最大120分インターネットに接続できなくなります。
なおこの話は有名で、ルータ購入時販売店スタッフの方や
NTTやフレッツ回線経由のプロバイダスタッフ以外の方なら
切り替え方法を説明してもらえますよ。
2)の手続きをしなければ、ならない、という点が見えたので
とてもよかったです。これで次のステップへ進むことができました。
ありがとうございます。
2014/08/25 23:08
このQ&Aは役に立ちましたか?
バッファローのサイトの説明のいうように、ルーターのwan側のMACアドレスを
ブラウザから設定をすることをやりました。そして、wan側のMACアドレス
をデフォルトではなくて、手動設定でやりました。そして、wan側のIP
アドレスも、自動取得にして、やったのですが、結局、そうなっていても
いつも、つながらない状態でした。
それで、あきらめて、購入したお店に電話したところ、機器を交換する、
ということになりまして、NECのPA-WF1200HPと差額を少し余計に
お金を払い交換してもらいました。バッファローのほうは、WHR-1166DHP
でした。
>>>> わざわざ高いほうに買い換えたんですか
とても勿体無い Macなんか入れなくても つながりますよ
最初はMacじゃなく まず つなげてから で 良いですよ
Macは接続の必須じゃ無いですよ
wf1200hp
>>> こんな高いの買わなくても 300で十分
PCにセキュリティーキーを入れれば 5分で つながりますよ
#3ですが・・・ 質問書き込みを よく読んでみると・・・・
>JCOM が設置した NEC pa wf1200hp は 無線ルーター機能を
備えてますね。
そこに 二重に バッファロー の無線ルーターを繋ぐ必要は
通常ありません。
NEC のルーターで 無線設定出来ます。
・・・・バッファローは基本的には要りません。
参考URL に詳しく書かれてますが 同じ取り扱い説明書が
入ってる筈ですが・・・・
とにかく 取り扱い説明書をよく読んでください。
ありがとうございます。書き方が悪くてすいません。
説明書をがんばって読んで何回もやってみました。
でも、うまくいきませんでした。
2014/08/14 17:43
すいません。バッファローの無線ランルーターから、後日、NECのルーターに
ショップで交換してもらいました。
結局、両方とも、うまくいきませんでした。
2014/08/15 20:45
jcomのケーブルモデムってものすごい設定が大変なんでしょうか。
それとも、こちらの知識がないからなのでしょうか。
>>>> 無いからですね
まぁ 普通は20~30分程度ですね jcomだから大変と言うのは無いですよ
と言うか jcomモデムは何も設定は無いでしょう
モデム下部に無線を接続する訳で 何故 MACアドレスなのか
ありがとうございます。
誤解を生むような表現ですいません。後ほど、詳しくご報告させて
いただきます。すいません。
2014/08/14 17:45
バッファローのサイトの説明のいうように、ルーターのwan側のMACアドレスを
ブラウザから設定をすることをやりました。そして、wan側のMACアドレス
をデフォルトではなくて、手動設定でやりました。そして、wan側のIP
アドレスも、自動取得にして、やったのですが、結局、そうなっていても
いつも、つながらない状態でした。
それで、あきらめて、購入したお店に電話したところ、機器を交換する、
ということになりまして、NECのPA-WF1200HPと差額を少し余計に
お金を払い交換してもらいました。バッファローのほうは、WHR-1166DHP
でした。
2014/08/15 20:48
新たに接続した バッファローのルーターですが・・・・
無線アクセスポイントとして ”ブリッジ” 接続してますか?
DNS機能を停止(最近おバッファローなら 本体に切り替えSWあり)
暗号化も簡単に接続設定が出来る AOS ボタンが付いてますので
取扱説明書をよく読んで 下さい。
難しく考える必要は 一切有りません。
以上2点を 確実にすれば 出来ます。
がんばって・・・・
ありがとうございます。ブリッジではなくて、ルーターモードですが、
駄目でした。
2014/08/14 17:47
まずは、取扱説明書をよく読んでみましょう。
無線LANルータは、クライアントをMACアドレスで接続制限をかけられますが、初心者がそんなこと出来るわけないってことで、そんなフィルター設定なんか使わなかったりしますよ
WPSなどで、簡単に、無線LANルータとクライアントを接続設定できるようになっています
もし、ISPがMACアドレスでの認証をしているなら、おとなしく、ISPに対して、ルータのMACアドレスを申請している方がよいでしょう
MACアドレスって、本来は、1つしか存在しないものです。同じネットワーク上に複数存在すると、正常に動作しなくなる場合があります。
一部ルータは、ルータのWAN側のMACアドレスを偽装することが出来ます。
NECの場合(一部機種)
詳細設定>高度な設定>WAN側 疑似MACアドレス
http://www.aterm.jp/function/wg1800hp/guide/web/main/8w_m7.html
モデムと、PCの電源を落として、モデムとルータを接続した状態で、30分~60分程度放置しているとMACアドレスの情報がリセットされるみたいです。
詳しくは、ググって下さい
ありがとうございます。高度な設定で、wan側のMACアドレスを手動でやりましたが、
やはり、つながりませんでした。
2014/08/14 17:49