このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/03/27 23:04
水の宅配を検討しています。
そこで、ウォーターサーバーが2種類(床置タイプと卓上タイプ)があり、どちらにすべきか悩んでいます。
ちなみに、ウォーターサーバーとは、筒状の容器(貯水タンク)に水を入れたものを上部に設置し、
飲料の用途で汲み出す機器をいいます。
そこで、質門です。
1.ウォーターサーバーは、床置タイプか卓上タイプ、どちらがおすすめでしょうか?
2.床置タイプと卓上タイプのそれぞれ、メリットやデメリットを教えてください。
3.床置タイプと卓上タイプで、1ヶ月の電気代が違うのでしょうか。
卓上型で月350円~、床設置型でも1000円程度、一般的には電気ポットの半分程度。という情報がネットでありました。
電気代は3倍くらい違うのでしょうか。
よろしくお願いします。
床置タイプと卓上タイプの違いは置き場所ぐらいで他は変わりません。
いろんなサイト見ましたが電気代も共通のようです。
卓上タイプは場所を取らずにどこでも置けるから便利と思われている方が多いですが、それは違います。確かに背が低いので置く場所を取りませんが、置き場所が制限されます。低いところに置くことはできませんので(不便ですし、衛生的ではありませんので)土台が必要になります。そういう意味で置き場所の融通が利きません。
その点、床置タイプはどこにでも置けます(もちろん高い所には置けませんが)。リビング、寝室、キッチンなど置く場所の融通が利きます。
置き場所が決まっている方や卓上タイプ用に適した棚などの土台をお持ちの方は卓上タイプをお勧めしますが、そうでない方は床置タイプをお勧めします。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
前の回答者の方も答えているように、卓上だと置き場所が限定されてしまうので不便な為、床置のタイプを使ったほうがいいと思います。
電気代に関してですが、卓上でも床置でも水が出てくる部分は変わらない(床置は卓上に土台が付属しているものと考えてください)ので、どちらも一緒です。
サーバーによって水だけ出せるものと、水+お湯を出せるものがあるので後者の場合は電気代が高くなるということではないでしょうか。
関連するQ&A
スマートサーバーの電気代
設置した際ですがどのくらいの電気代になりますか? ※OKWAVEより補足:「Kirala Water (ウォーター サーバー)」についての質問です。
お湯が出る浄水器、ウォーターサーバー
お湯が出る浄水器やウォーターサーバーって、水をセットしてからどれくらいでお湯として飲めるんでしょうか? ※OKWAVEより補足:「Kirala Water (...
ウォーターサーバーの注ぎ口の汚れ
ウォーターサーバーの注ぎ口が写真の様にかなり汚れてしまいました。 これはカビの類なのでしょうか? (綿棒で撫でるとカリカリしたような感じです) 恥ずかしながらこ...
ウォーター サーバー炭酸ガスの使用期限
スマートサーバーの質問です。炭酸ガスは一年くらい使っていなくても問題なく利用できますか?保存時の注意などありますか。 ※OKWAVEより補足:「Kirala ...
ウォーターパックの取り換えは簡単?
ウォーターサーバーの契約を検討しているのですが、 イメージしていたボトルを差し込んで利用するよりもパックの方が簡単ですか? 高齢の母だと重いボトルを持ち上げられ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。