サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
困ってます

水の質で料理の味は本当に変わるのでしょうか?

2011/05/05 11:33

繊細な和食・日本料理ならともかく・・

例えば・・鍋で作るインスタントラーメンやカップラーメンに注ぐ熱湯の場合、

水の質により味に差が出るものなのでしょうか?

またそのままの冷たいままの状態なら、差は当然出ると思うのですが、

グツグツと沸騰させてしまえば水の元の質とかあまり差はなくなってしまうような気がするのですが。

アドバイスお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2011/05/05 11:53
回答No.2

 質問者様の言われるように、繊細な和食・日本料理ならともかく、味付けの濃いインスタントラーメンやカップラーメン、カレーなどでは水による味の差は感じられません。
 ただ、さきに回答されておられますが、お湯で飲む場合には、沸騰させても味の違いを感じることはできると思います。
 また、水でも、お湯でも、味付けの薄い料理の場合も、味に違いを感じることはできると思います。

お礼

回答ありがとうございました。

2011/05/08 20:56

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2011/05/06 11:49
回答No.5

ご自身がどれほど味覚に敏感かによるでしょう。
敏感かそうでないかは、水だけでなくどのような環境でどのようなものを食べて育ってきたかにもよると思います。
違いを感じる人もいれば感じない人もいるでしょう。
文章から拝察すると、質問者さんはきっと違いを感じないと思います。
とりあえずは手軽なところで、水道水とミネラルウォーターを使って、それぞれを比較してみてはいかがでしょうか。

お礼

回答ありがとうございました。

2011/05/08 20:55

2011/05/05 14:27
回答No.4

地下水で育った私は、川の河口付近で取水された水は飲めませんでした
30年前の大阪や京都の水は、顔を洗うのもためらうほどでした

コーヒーやお茶などは、水が違うと全然味が違います
美味しいコーヒー屋さんは湧き水を汲んで来て作ってるとこともあるくらいです

しかし、昔に比べたら、河もきれいになったし、浄水機能も増したのか、今ではそこまで不味い水道水はないと思います

グツグツ煮れば大丈夫と云うものではないと思いますが
あの不味い水の大阪や京都は、昔から美味しく繊細な料理を出すところが多いです
きちんと味付けをすると、気になるものではないのだと思います

お礼

回答ありがとうございました。

2011/05/08 20:56

2011/05/05 12:13
回答No.3

変わります。
自宅と妻の実家で水道水(源流)が違っていて、
まず水の味が違います。
また同じ米や食材+水(2種類)で調理すると、味に差が有ります。
水で味が違うことは実感してます。

お礼

回答ありがとうございました。

2011/05/08 20:56

2011/05/05 11:38
回答No.1

水の味と言うと
どうしても硬水と軟水だと思いますが
沸騰しても変わりません
これはミネラルの量によって、軟水と硬水に分けられているためです
インスタントラーメンならともかく、
コーヒーなどでは差が出ますね
日本は比較的軟水ですが、ヨーロッパは硬水が多いです

お礼

回答ありがとうございました。

2011/05/08 20:56

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。