このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/11/18 09:02
花粉症と果物アレルギーがあります。
りんご、桃、さくらんぼなどを食べると喉が痒くなって食べられません。
柿やびわについてですが最近食べたことはないのですが、
柿の葉茶、びわ茶を飲んでみたいのですが、アレルギーが出るか心配です。
柿やびわにアレルギーがある場合葉っぱもダメでしょうか?
バラ科のものにアレルギーが多いようですが、
ローズサプリを飲んでいます。
原材料にローズオイル、ローズフレーバーオイルが入っています。
バラなので気になります。
ローズのオイルも果物アレルギーに関係するでしょうか?
宜しくお願いします。
私も花粉症です。
他人事と思えなかったのでちょっと調べてみました。
ご参考になれば幸いです。
果物アレルギーは 果物に含まれる糖タンパク質によるものだそうです。
その糖タンパク質の構造が花粉と実は共通しているため 花粉症の人は果物アレルギーになりやすいのだそうです。
ただ、糖タンパク質は消化酵素に弱いという特徴をもっており、胃に入ってしまうとそれ以上の症状は進まないそうです。
また、熱により変性するので 生がダメでも ジャムや缶詰など 熱の加えてあるものは 大丈夫な場合が多いそうです。
実と葉では 成分も違うと思いますし、熱に弱いならば お茶は大丈夫なのではないでしょうか?
(素人判断ですが)
また、柿茶は 効能として 花粉症予防が 唱われていますので 大丈夫なのでは ないでしょうか?
花粉症の種類と 果物アレルギーの関係は 以下の所を参照してみてください。
回答ありがとうございます。
消化酵素と熱に弱いんですね。
アドレスを貼っていただきありがとうございます。
見ましたら一番多い食べ物のところに当てはまります。
2011/11/18 13:31
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
私は、強アレルギー保持者(普通の方の20倍)
果物アレルギーは良く反応しますが、加工品は大して反応が少ないのが現状です。
また、どれは合い・合わないは軽く食さないと、判断出来ません。
食べて・飲んで反応無ければ良しとしないと、何も食べれません。
現在、飲まれてるサプリメントで1日何も体調変化無ければ大丈夫ですよ。
ちなみに、何に合うかは、人体実験で試すしか人ソレゾレですので不明になります。
私自身は、お茶では反応出た事は、有りませんが・・・
(必ず、1日2回のアレルギー剤は医者にて処方して貰ってますが・・・薬と共存中です)
回答ありがとうございます。
20倍は凄いです。
数年前から一年中花粉症なのでアレルギー剤を飲むことが多くなりました。
薬と共存するしかないのでしょうね。
2011/11/18 13:28
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。