サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
困ってます

お風呂とトイレに窓が無い。対策は。

2017/12/09 19:42

賃貸で1人暮らしを始めます。
とても気に入ったお部屋ですが、契約後にお風呂とトイレに窓がないことに気づきました。それぞれ換気扇はついています。

今までトイレに窓のあるところにしか住んだことがないので、臭いやカビ、大丈夫か気になります。

換気扇はどのくらいの頻度でつけたら良いですか?
電気代けっこうかかりますか?
何かそろえるものありますか?
窓なしのトイレやお風呂のお手入れや換気の頻度などコツを教えてください。

回答 (6件中 1~5件目)

2017/12/11 16:54
回答No.6

浴室換気扇の換気率は規則で決まっていて壊れてない限り1時間運転したら部屋の体積の15~20倍の空気を吸うようになってます。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/ja/products/air/support/knowledge/detail_01.html
なんかゆるゆるとしか吸ってないように見えますが案外そうではないんです。

私は風呂から出てドアを閉めるかすかして、最低20分ぐらい運転して止めています。ドアは閉めても下部にガラリ(ギャラリー)という換気スリットがついています。
この時ドアを開けていると繋がっている部屋の上のほうの空気ばかり吸ってしまうのでかえって乾きにくいのです。
洗濯などのために溜めておくのでしたら必ず蓋をすることを勧めます。備品としてなければ自費で買うしかないですが。

風呂場換気扇が24時間換気用を兼ねている場合は回さないとなりませんが、そうでない場合は“様子を見て”判断するのが大事でしょう。
誰かの言う通りではなくて自分の判断を養うのは一人暮らしの力を付けて行くために大事なことではないかと思います。

乾燥が嫌いで加湿器を買うぐらいの人なら風呂場ドアを開け放しておいたほうがいいんじゃないかと思います。
しかし今の家は加湿器は大抵要らなくて冬でも除湿機をかけたほうがいい場合も結構あります。

部屋と戸外との気温差が大きい冬は窓を開けるだけでもかなりの勢いで外気が入ります。
窓を開けていないで換気扇を回す時は壁にある換気口ガラリから吸うようになってます。吸気口は無いといくら換気扇を回しても換気はしません。
つまり浴室が外壁に接してない場合は 戸外→窓または壁のガラリから居室→ドアガラリから浴室→戸外 というふうに空気が流れています。
https://kurashikata.jp/home/kankicold/

私は「24時間システム」の運転が絶対ではないと考えています。(15年以上前の物件だとついていません。)換気ができているかどうかが肝心でしょう。

お礼

ありがとうございます。ずっと換気扇回しっぱなしでなくても良いのですね。
あとは住んでみて、感覚で回す頻度や時間を考えてみたいと思います。
ありがとうございます!!

2017/12/16 20:23

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2017/12/10 10:49
回答No.5

風呂/トイレに窓がなくて換気扇がある場合は24時間運転が原則です。これでカビの発生はかなり防げます。

電気代は多めに見て月200円/100円くらいです。コーヒー一杯分くらいですね。
省エネの観点からはもったいないですが建物の設計思想がそうなっていてこれを惜しむとあとあと余計な手間や出費が必要になります。

なお24時間換気の浴室で夏場なら薄手の洗濯物を干すことが可能になります。

お礼

なるほどです!電気代は200円程度なのですね。そこまでけちらなくて良さそうですね。
確かに、湿気でお部屋がいたんで余計な手間と出費となると困ります…
浴室で洗濯物干せるのも嬉しいです!
ありがとうございます、参考になります!

2017/12/16 20:21

2017/12/09 22:38
回答No.4

換気扇の大きさしだいと思いますが
https://enechange.jp/articles/ventilating-fan

我が家は入浴後から翌朝まで回しています その後はドアを開放して換気扇は回さない

掃除周期は利用頻度しだい? 私は週0.5~1で分割清掃しています
壁1面だけ 床だけ 浴槽だけ 一度に全部はやらない

お礼

なるほどです。翌朝までまわして、その後はドア解放。
週1程度の掃除ならなんとかやっていけそう。しかも少しずつ。
とても参考になります。ありがとうございます!

2017/12/16 20:19

2017/12/09 21:02
回答No.3

一人暮らしならだれも見ないから開けっ放しで良いのでは?
気になるならレースのカーテンでも付けたら良いと思います。
部屋と同じ環境になるから換気は必要ないと思います。
真面目なアイディア回答です。

お礼

トイレですか?
空気、乾きすぎても良くないし、お風呂からの水分を他のお部屋に届けるという方法もいいんですかねぇ(笑)
ちょっと本気でそう考えちゃいました。
ありがとうございます!

2017/12/16 20:18

2017/12/09 20:51
回答No.2

うちはお風呂に網戸無しのちっさな窓一つと窓はなく換気扇のみのトイレです。
やっぱりカビが発生するんですよねー。
お風呂の窓は開けられないので一日置きにピンクカビ?対策でゴシゴシしてます。
トイレの換気扇は年中無休でついてます。
本当は消したいけどお風呂のドアとトイレのドアを開けてつけてます。
となるとうちよりマシかな?
お風呂に換気扇欲しいです。

お礼

トイレに窓無しなのですね。お風呂は小さな窓。
カビ、困りますね。
お風呂に窓がなくて残念に思ってましたが換気扇って実はありがたいことなのですね。
ありがとうございます!

2017/12/16 20:17

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。