本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

indoken2さんのプロフィールの回答履歴

  • アメリカと日本の大学院の違い

    現在、アメリカの大学院のマスターコースで勉強中です。 理系学部で化学専攻なのですが、講義中心で研究の方は卒業に必要な単位の1/4くらいです。日本の大学院だと講義は週に何時間くらいで、卒業に必要な単位に...

    • ベストアンサー
    • eeyore5
    • 化学
    • 回答数 2
    • 2013/04/03 14:31
  • 菜の花の育成期間

    はじめまして。よろしくお願いたいします。 ご経験者の皆様ご意見お願致します。 5月末頃に菜の花を開花させたいのですが、土壌や、天候がすべて好条件がそろったと仮定して、4月初旬に種まきをした場合、咲き...

  • 例えば戦国時代の米と今の米では味が違いますか?

    昔の方が肥料がよく水も綺麗だからうまい。とかあるのでしょうか?

  • 遺伝子が組み換わるタイミングについて教えてください

    遺伝子組み換えには、大きく3つの手法があると聞きました。 その一つ、アグロバクテリウム法は、 根粒菌を用いるということですが、小さく分割した細胞とかではなく、 育っている状態の植物が、ある日その菌に...

  • 希硫酸の濃度変化について教えて下さい。

    大気中で35%程度の希硫酸をビーカー等に放置し続けると、水分が蒸発して、どれくらいの濃度迄高くなるものなのでしょうか? それから、濃硫酸になると大気中の水分を奪うと聞いたのですが、湿度の変化でどれく...

  • 雲の発生について

    大気中の分子に宇宙線が当たり、電気を帯びた粒子があつまり微粒子になり、そこに水滴がついて雲になるという説があります。 では、クリーンルーム内では雲を発生させる実験をしても、発生しないのでしょうか

  • 糸状菌を培養したら線虫がウヨウヨしてた!

    細菌が専門で実験している者ですが、木材についた白い糸状のものの正体を探るため、カビ(糸状菌)の培養を寒天固体培地で試みています。 ある検体に、うっすらと広がり、時折、黒い胞子のような球状の形態が観察さ...

    • 締切済み
    • noname#259842
    • 生物学
    • 回答数 3
    • 2013/03/01 11:40
  • 吸光度を上げるには

    吸光度を上げるには、濃度を上げる、光路長を長くするが一般的と思いますが、ビーム径を大きくすれば吸光度は上がるものでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#231145
    • 化学
    • 回答数 2
    • 2013/03/02 22:44
  • ラチェットドライバーの外し方つけかた

    http://item.rakuten.co.jp/loupe-studio/eng-0127/ こちらを購入したのですが、先のつけ方がわかりません。 うまくとりつけてロックできないです。 壊れたので...

  • タバコの害と無毒化される期間について

    タバコの健康被害について不安に思うことがあります。 タバコは、水溶性で水にニコチンが溶けやすく、タバコの溶けだした水溶液は人体に 吸収されやすくとても体に悪いそうですね。 そこで不安なのが、雨の日の...