本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

ボーカル録り(レコーディング)について。

2006/10/12 05:50

CDリリース用に唄録り(ジャンルはロック)をするのですが、コスト削減のため、以下の様な方法を考えているのですが、クオリティー的にいかがなものか、どうかアドバイスを頂ければと思います。

自宅にて、MTR(ROLAND VS-2400)に、RODEのNT-2Aのマイクで素の音だけを録音する。(コンプは多少かけた方が良いですか?)
(レートは、24bit 48khz)

それをWAVのデータファイルにし、レコスタに持ち込み、後処理をしてもらう。
ちなみに、レコスタは一応プロユースで、プロツールスを使用です。
また、弦楽器も宅録で行い、データファイルだけをスタジオに持ち込みます。 

と言った感じですが、、一からレコスタで録った場合と、果たしてどれくらいの差が出るのでしょうか?

勿論諸々の環境次第だとは思いますが、、
逆に言えば、以上の様な宅レコでも 「こうやればここまで出来る」と言うのがあれば、それもぜひ教えて頂ければと思います。

宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2006/10/13 17:33
回答No.1

一般論的な漠然な回答になってしまうのですが、可能性として差が出る部分は、
(1)機材、環境による音、環境雑音の違い。
(2)経験、技術による違い。

です。ただ、ロックのボーカルということで(1)の環境雑音は特に問題にならないと思います。機材から生じる差は大きくもあり小さくもあり、どこまで本人がこだわるかです。ロックをやるのにRODEのマイクというのがちょっとひっかかりますが、まあミックス次第だと思います。このメーカーが繊細でハイ上がりな細身の音なのでロックであれば逆に58などのダイナミックマイクの方が良い結果になるかもしれません。
レコスタに入れば、U87、オプションかもしれませんがU67やU47TUBEのような中域の張り出しの強いマイクも使えるかもしれません。プリやコンプもそれなりのスタジオであれば定番の1073,1176を常設しているところが多いですのでこのへんの機材の恩恵も受けられます。

(2)については、今回ロックのボーカルだけですので録音自体はそれほど差が出ないかなと思います。マージンを大きくとってコンプはかけないようにした方が無難だと思います(今回のようにミックスの素材として渡す場合)。いいコンプをお持ちで軽く頭だけ抑えるようにする自信があれば使ってもいいかもしれませんが、スタジオに持ち込んで「不自然にコンプがかかっちゃってるねえ」とか言われてももう元には戻せませんから。

>以上の様な宅レコでも 「こうやればここまで出来る」と言うのがあれば

今は特に高価な機材を買わなくてもミックス、マスタリングができますよね。VS-2400では出来ることが限られてしまいますが、PCベースでそれなりの環境を揃えればあとは経験とセンス次第でかなりのクオリティのものが出来ると思いますよ。

お礼

2006/10/14 07:35

とてもご丁寧な回答を頂き、本当にありがとうございました!
とりあえず試してみる価値がありそうだと言うことがわかったので、
早速宅録にて唄ってみたいと思います。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。