本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

3人が「役に立った」と評価
締切済み

レコーディング用のコンデンサーマイク購入を考えています

2010/01/20 14:12

はじめまして。今回はじめてレコーディング用のコンデンサーマイクの購入を考えているものです。マイクスタンド(ウィンドスクリーン含む)やレコーディングで必要なソフトは揃えたのですが、マイクで色々悩んでいます。
オーディオテクニカAT2050 と ベリンガーB-2 PRO あたりにしようかと思ってるんですが、どちらがいいでしょうか?
(この2つを選んだのは、指向性が変えられて、割安だったので。)

用途は男のボーカル、ナレーションです。当方初心者なのでDAWなどの編集で扱いやすいものがいいと思っています。

AT2050は淡白でボーカルに向かないというレビューがあったのが少し気になっています。
B-2 PROのレビューはこもっているやNT2-Aに匹敵するとも書かれていたのでどちらがいいか決めかねているところです。
どなたか詳しい方お願いします。

回答 (4件中 1~4件目)

2010/01/21 01:47
回答No.4

うーん、これは一概には言いにくいですが…
なんというか、基本的にオンマイク…マイクと音源間が数十センチ~1メートル台までの目安…で録るのがほとんどだったら、AT2050との比較ではAT2035の方が扱いやすいかもとは思います。

AT2050の方が全般的な音質感は上だと思うんですが、近距離セッティングの時に上手く据えないと、角度が付いた時の音質にちょっと癖があるので、そのあたりのコントロールに慣れてない人には少し扱いづらい時があります。
(指向性切り替えの付いたダブルダイヤフラム型の廉価マイクでは、結構発生する癖です。その癖の幅が比較的小さいという点も、私がB-2pro好きな理由だったりしますが(^^ゞ。安いマイクでB-2proより癖が少ないのは、私の使った事有る限りでNT2000まで無いので)

AT2050より少し高くても良いマイク…となると、私的にはいきなり3万円代後半になるので、このあたりの価格帯は悩ましいですけどね。

お礼

2010/01/21 13:00

なるほど・・・マイキングってやつですね・・。
今回は、勉強用にAT2050を購入し、資金と技術を磨いて再度出直したいと思います。にしてもNT2-Aってほんと人気ですね・・。調べるとすごくたくさんレビューがでてきます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/01/20 23:56
回答No.3

B-2proは、現役所有です。
AT2050も、仲間内で所有者が居てますから、時々使ってます。

先に辛口ですが、指向性が変えられるのは、録音想定によるけどそんなにはメリット無いですよ。私自身、B-2proを双方向指向性で使う事は、本当に滅多にありません。ほとんど単一指向性で使います。ナレーション録りでもね。

双方向性は、1本で2人のナレータを録る時に使います…なんてのが「教科書的」によく言われますが、素人ナレータ+素人録音オペでは、よっぽど狭いブースでミニFM局生放送する時くらいしか使い所はないです。録音ブースに余裕があるなら、マイクは1人1本あてがうべき。
理由は簡単で、素人ナレータ2人では、1本の双方向マイクで1発で2人の音量音質バランスを適正には録れないから。生放送ならやむなしですが、録音するなら単一指向性1本で交互に喋る方がよっぽどマシだし、それなら一人1本マイクの方が遙かにバランス取りは楽で確実です。

プロのナレータなら、2人の声量声質が全然違っても、自分たちの声をモニターできるようにして上げたら2人のアイコンタクトだけで見事にバランス取ってくれますけどね。やっぱプロは凄いです。

まぁ、無指向性は双方向性よりは使い所はありますが、かなり良い録音環境がないと使いようがないという面もあります。
1人ずつのナレーション録りやボーカル録りなら、単一指向性しか使うシーンはありません。

それはそれとして、この2つのマイクに限ったインプレッションになりますが、以下は私の「経験上の独断偏見」な点は多いので、まぁ参考程度に。

単純に良し悪しだけで言えば、AT2050の方がちょっと格上の音です。
ただ、AT2050で「淡泊だ」「スカスカした声になる」的なレビューは私も見かけますが、それはハッキリ言って「歌い手の声がショボイだけ」の一言です。
というか、5万円くらいまでなら性能がよいマイクほど「上手い人はより上手く、ド下手な奴はさらにド下手に」録れます。マイクが優秀だからド下手が強調されるんです。
声量があって響きの良い声の持ち主であれば、良い声でちゃんと取れます。

B-2proは、実勢価格2万円級のマイクの中では、私自身はかなり優秀な部類だと思ってます…ので、まぁずっと愛用しているのですが…
(ちなみに、AT2050は、某通販屋でこそ2万円ですが、本来的には3万円級のマイクです。その点では価格差なりの性能差はあります。ただし前述の通り歌い手と録り手に技術が有れば…という前提でですが)

ただ、大体似たような価格帯のマイクの中では、良く言えば「派手さのないおとなしめな音」、悪く言えば「ちょっと暗めの音」に録れるマイクという事は言えます。なので、声の芯の押し出しがよく高域がきらびやか(悪く言えば高域にひねた癖がある…私はその癖が趣味的に大嫌い(^^ゞ)に録れるRODE NT-1/2系のマイクの方が、それこそ「下手ほど声が前に出た感じで録れる」ので、そういう人が使ったら(実際は本人の声が籠もっているのに)「籠もったマイクだ!」という評価になるのはわかります。

逆に、声自体が高域がきれいに伸びている(低い声の男声でも、高域成分が伸びた声の人は声自体がきれい)人なら、NT-2Aよりも素直な空気感の声が録れます。私自身は、その点がNT-2系よりB-2proの方が上だとは思っています。
ただ、全体の暗めさを解消しようとすると、私程度の録音の腕前では、B-2proは録音後にイコライザによる微修正は必須です。私は、そういうのは全然面倒とは思わないタイプですが、「録ったそのままの音がきれいに聞こえないとダメ」「録音後の微修正の腕がない」という人なら、NT-1/2系の方が納得がいく音でしょう。

で、どっち転んでも、この手のマイクは防音室を持ってる人以外は自宅録音には使えません。No.1の方のアドバイスどおりで、それ相応に外部遮音と内部吸音がちゃんと施されているスタジオ使わないとね。

インターフェース直結で使うこと自体は、この2種のマイクならまぁ問題はないです。

お礼

2010/01/21 00:31

詳しい説明ありがとうございます。
やはり技量が一番大事ですよね・・。

指向性を変えられるとお得かなと安易に考えていました。
指向性いらないとなると、単一のみAT2035でいいかなと思ってしまうのですが、
型式が変わると音はやはり変わってくるのでしょうか・・。

質問者
2010/01/20 21:32
回答No.2

はじめまして♪

私は単なるオ-ディオファンの一人で、たまたま商工会や商店会、町内会ではPAまがいも担当経験が有るだけです。


スピーカーやヘッドホンが利用者の好みにより選択の方向がが大きく違うのと同じように、マイクもいろいろな好み等で評価は変わってきますね。

一番の問題点は、今までのマイク経験と使い方、そしてそれらの不満点と満足部分でしょうかね。


大先輩のヨークミンスター様がご回答くださってますし、同じく大先輩のケンタ様からアドバイスが入ったら完璧かと思います。
私なんか出てくる場では無いでしょうね。

以下はいろいろ問題が有るかもしれませんので、ご質問者様が不快と感じましたら、通報してくださいね。


このQ&Aでは質問者と回答者、回答者同士も個人的会話が禁止のようですが、オケッターと言うのが出来たので、本体のツイッターに登録してみましたよ。ヨーク様やケンタ様を検索してみましたが見つけられませんでした(涙)
私は「ibook2001」と言う名前で登録していますよ~


以上 利用違反になる発言でした(ごめんなさい)


最後に、個人的にはボーカル用にはイマイチですが、フォステクスのマイクも収録用には割と良いですよ~♪(これは 個人的な経験上の感想ですよ)

2010/01/20 19:47
回答No.1

当方、ボーカリストではないので、より詳しい方から適切なアドバイスをもらえるように、書いておかれた方が良い点などを指摘するにとどめますが...

まず、これまではどのようなマイクを使い、どのような機材を使って録音してきたのでしょうか。コンデンサマイクの多くはファンタム電源が必要なので、手持ちの機材で供給できないのであれば、これも調達する必要があります。また、PCでの編集を前提とすると、録音機材とPCへの取り込み方法が問題になります。

また、今後、どのような環境で、どのような機材で録音していくつもりなのでしょうか。コンデンサマイクは微小な音をよく拾うので、PCのファンの風切り音や空調の音、少し離れた国道を走るトラックの音なども拾ってしまいます。部屋の反響もかなり拾います。したがって、「作品」として録音するのであれば、ボーカルブースを作るか、音響に配慮されたスタジオなどでなければ、不要な音が紛れ込むことになりかねません。

さらに、より根本的な問題として、なぜコンデンサマイクなのでしょうか。コンデンサマイクは、確かに細かい音を拾いますが、「だから良い」とはいい切れません。マイクも楽器と同じく音楽表現のツールの一端なので、ダイナミックマイクの方が表現として良い場合もあるでしょう。

AT2050とB-2 PROの音質についてのコメントは差し控えますが、角度や位置をわずかに変えただけでもかなり音が変わりますし、ケーブルやマイクプリの音質も重要です。何より、ある音をどのような言葉で表現するかは、人によって差があります。

ちなみに、私はクラシック系の楽器の録音(特に吹奏楽)がメインで、AKGを好んで使っています(NeumannとかSchoepsは買えないので...)。

お礼

2010/01/20 20:51

所持しているSM58と後、NT1-Aというのコンデンサマイクを借りて使用したことがあります
インターフェースUS-122L、ケーブルはカナレです。
録音はできるだけスタジオを借りようと思っています。
詳しいご説明ありがとうございました。参考にさせていただきます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。