このQ&Aは役に立ちましたか?
オーディオインターフェイスの選び方
2010/08/28 15:09
オーディオインターフェイスの選び方
1万円以内で良いオーディオインターフェイスを探しています。
まず現在の候補は以下の通りです。
US-100(TASCAM) 6,500円
USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD(CREATIVE) 7,724円
CUBE MINI(ICON DIGITAL) 9,980円
価格は自分で調べた中での最安値のものです。
安いこともありUS-100を選ぼうかとも思っていたのですが、
CUBE MINIが1万円以下の機種には珍しく192kHzに対応しているようなので、
とても悩んでしまっているところです。
これはマイクでのボーカル録音も192kHzで録音できるということで合っているのでしょうか?
使用用途は自宅でのマイクでのボーカル録音のみを考えています。
ライブやカラオケ、スタジオ録音などを行う予定はまったくありません。
マイクは現在XM8500を使用しています。
しかしオーディオインターフェイスがない状態で使用しているためか、
録音された音が非常に小さくなってしまっているので、
その問題の解決をするためにオーディオインターフェイスを買うというのが今回の一番大きな購入目的になっています。
そのため、オーディオインターフェイスは音質よりも音量、マイクプリアンプ機能をより重視して選びたいと思っています。
どのオーディオインターフェイスでもちゃんとした音量が確保できるということであれば、音質や値段との兼ね合いで決めていきたいと思っています。
それとマイクはRODEのM1に買い換えることも考えています。
そちらのマイクとの相性なども気になります。
それといちおうUS-122MKIIも視野に入れて考えていますが、
予算オーバーなため、余程の性能の違いでもない限りは候補外ということになりますが、
そちらの方も教えていただけると非常に助かります。
PCのOSはVistaです。
長くなってしまいましたが、回答の方、よろしくお願いします。
質問者が選んだベストアンサー
宅録歴20程の者ですが、いろいろゴチャゴチャ調べて悩んでます…みたいなことを質問文に書かれてますけど、候補を3つ上げるに当たって、一番肝心な事をすっ飛ばして、全然どうでも良い事ばかり考えて変な選択されていますね。
XM8500や、将来的にRODE M1を使うためには、オーディオインターフェースにXRLマイク入力端子を備えていることが「絶対条件」です。
この時点で、3候補の中ではU-100しか生き残りません。
24bit192KHzに対応する事と音質の良し悪しは、全く関係がありません。
特にマイク録音であれば、音質はアナログ回路の品質でほとんどが決まります。
そして、アナログ回路の質は、質が高ければ高いほど価格に跳ね返ります。
良いアナログ回路(特にマイク入力回路)を持った製品は、1万円未満ではぶっちゃけあり得ません。
その意味では、CUBE MINIはまともなマイク入力すら装備していません。
なので、24bit192KHz対応は、製品の優位性を購買者に植え付けるためのハッタリ程度の意味しかありません。
逆に言えば、CUBEシリーズはProからMINIまで、全部24bit192KHzということは、同じA/D変換回路を使っていると言う事で、逆にA/D回路自体も「数値だけは高い廉価な回路」(メチャクチャ安いICがある。音はもちろんそれなり)の使い回しでコストダウンしていることが見え見えです。
また、マイク用コントロールが無いということは、まともなマイクプリアンプは積んでない証拠です。
SB-DM-PHDUなど、マイク入力端子すら無いので、徹底的に論外です。
マイクプリアンプの優劣も考えに入ってくるのは、実売2万円代後半からの話です。
2万円台半ば以下のインターフェース製品は、必要な機能が付いてるかどうか程度しか判断の基準になり得ません。この価格では性能差を問題にできるほどのプリアンプ回路は積んでいませんから。
ということで、当初の3択では「U-100」以外にXM8500及びRODE M1をまともに受け止められるインターフェースはありません。後はマイク録りの面ではカス以下です。
しかし、U-100とUS-122MKIIの比較では、実売価格では5千円ほどの差ですが、性能差は段違いです。あらゆる点でUS-122MKIIの方が「遙かに本格的」で「遙かにマシ」です。
U-100は、US-122MKIIとの比較では「オモチャ並み」とは言わざるを得ません。
「5千円差」ではなく「US-122MKIIの方が倍の価格だけのことはある」とは言えます。
それでも、US-122MKIIは「このクラス超最低価格の、必要ギリギリの性能しかないインターフェース」です(U-100はギリギリ最低性能のさらに下という事は事実)
そういう「肝心な、大切な面」を勘案し、「どうでも良い事は排除」して機種選択されて下さい。
ついでに…24bit192KHzがそれなりに意味を持ってくるのは、実売10万円級からです。
また、24bit192KHzをそれなりに扱うためには、PC側も1曲分100GB級の処理能力が必要です
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (9件中 1~5件目)
#2の iBook-2001 です♪
「Sound Blaster Play! SB-PLAY」ですと、デスクトップパソコンの裏に有るヘッドホンやマイク端子の代用、パソコンのオマケ程度と考えましょう。
ここは最低限「使える」方法を模索する必用が有ります。
少し違う方向で、、
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=120%5EMULTIMIX4USB%5E%5E
とか、
ご予算をおバーしますが、、、
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EXENYX1204USB%5E%5E
インターフェース内蔵のミキサーとでも言いますかねぇ。
まぁ、価格ナリ でしょうけれど、実用的には良さそうに思います。
さて、前回の「補足」に書かれていた、録音後にソフトウエアで音量を上げると「音割れ」が出ると言う点ですが、デジタル処理ではアナログ以上に上限がハッキリしていますので当然の現象です。
実際に音量感を上げる為には、瞬間的な大きい入力部分を押さえて、全体の音量を上げられる様に加工します。
マイクの使い方から、ミキシング、パソコンへの取り込み、パソコンでの音加工など、トータルで目標とするサウンドを構築出来る様に、全ての部分に十分に気を配ってあげてください。
そういう意味では明らかに予算オーバーですが
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814%5EMW10C%5E%5E
編集ソフトが付属していますし、ちょいとネットで見たらソフトだけでも3万してもおかしくない?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070827/dal294.htm
なーんて言う評価もあるようです(笑)
私はサウンドイットと言う、インターフェースバンドル版を利用していますが、簡易版(バンドル版)でも十分に活用可能です。
機能が追加された製品版は1万以上するので、それなりに便利な機能が追加されていますが、なにより私のパソコンが古いので、最新版は動かないから購入していませんよ(爆笑)
(そのかわり、高度な部分は波形編集で手作業で1秒未満の部分で音量調整やイコライズなど、エフェクトを駆使して、1曲仕上げるのに1週間以上かけた事も有りましたけれどね~)
あ、ちょいと脱線しちゃいましたね、ごめんなさい。
お礼
2010/09/02 23:56
新しい別の方向性などを示していただいきありがとうございました。
とりあえずはオーディオインターフェイスを購入しようかと思いますが、
ミキサーなどもいろいろ見てみようと思います。
ありがとうございました。
補足
2010/08/29 20:43
ちょっと私にはなぜミキサーを導入した方が良いのかわからなかったのですが、
マイクのアンプ機能用に、ということでしょうか?
とりあえずSound Blaster Play! SB-PLAYはオーディオインターフェイスまでの繋ぎのようなものなので、
オーディオインターフェイスを導入した場合は外すことになります。
ソフトもオーディオインターフェイスに付属している場合が多いようですし、
そちらを使ってみるかもしれません。
(どのソフトが良いか、使いこなせるかどうか等はわかりませんが)
アンプ機能用としてミキサーを、ということであれば、
オーディオインターフェイスを導入してもまだ音量が不足していた場合には検討してみたいと思います。
またまたNo.1です。
ちょっと話が「引き戻される」部分はありますが、現時点ではXM8500ですら「マイクの性能どおり」の録音は出来ていない(まともなオーディオインターフェーかを使っていないから)という面が非常に大きいので、マイク談義は全体的には時期尚早かもしれません。
全体的には、予算の事もありますから、まずはまともなオーディオインターフェースを買って、XM8500でいろいろ工夫して、その後に欲しい性能のマイクを模索する…という方向で、今は予算の許す範囲で良いインターフェースを買うという方向をお勧めとしておきます。
それを踏まえての、あくまで「雑談」ですが、
>SM58は中音域が特に強く主張のある音のようでライブではいいんだろうなと個人的には思っていました。
RODE M1は、どう見てもSM58よりさらに「最近のライブステージ用」としての設計ですね。
で、だいたい初心者(というかド下手ベテランでも)は、この手のライブ用マイクは「口に密着して」歌いたがる輩が最近は多く、マイクの特性として密着して歌うと中低域が大きくなって「音にこもり感」が出ますから、M1はそれを見越してSM58より中低域感度をあらかじめガクンと落としておいた設計ですね。
私みたいな毒舌家に言わせれば、このマイクで「フラットだ」と言うなら、もともとよっぽどド下手なマイクの使い方しているか、あんまりまともなマイクを使った事がないとしか思えません。マイク自体が悪いとは思いません(というか、アマチュアの下手なマイク使いをカバーするために苦心して作ったマイクだと思う)が、音屋のレビューは本日現在まではことごとく的はずれな評価です。めちゃくちゃ癖がある(メーカーとして工夫した癖ではあるが)マイクで、全くフラットな要素はないですね。
前にも書きましたが、あまりマイクに詳しくない人は、高域が質感良かったらそれだけで「フラットだ」と知ったかぶった判断をしがちです。でも、事はそんなに簡単な話ではないんですがねぇ…
ただ、マイクと声の相性というのはあります。高いマイクより安めのマイクの方が合う声質の持ち主という者も居ます。その意味では、
>このマイクを買うのは博打かなと思っていたりもします。
というのはそのとおりで、高いマイクでも安いマイクでも、歌録りマイク購入はどうしても博打です。
なので、できればスタジオ等でいろいろなマイクを借りて使って、自分にあったマイクを模索してから買う方が良いのですが、そういう環境もそうそう一般的には無いのが難しい所です。で、人によっては私のような「安物マイクコレクター」になってしまったりもするんですが。
ただ、M1が録音用として良いマイクか…となると、XM8500はもちろん、SM58、BETA57A、BETA58A、OM3、OM6等に比べて「性能の優位性」も「真のフラットさ」も、どっちも明確な優位性はありません。全然フラットでもないし明らかに性能がよい面もない。すべては質問者の方の声質に合うかどうかだけ。この部分は、どれ買っても博打ではあります。
だいいち、上のどのマイクも本来的には「録音用」ではなくて「ステージボーカル用」ですからね。
ステージボーカル用としての性能と音質は、求められる性能にはむしろ「相反する要素」の方が大きい→ステージボーカル用は、音質性能はむしろ意識的に下げる必要がある…という面すら大きいのです。
その点では、「楽器録音用」扱いのSM57やBETA57A等の方が、マイク性能としてはよっぽどフラットです。ただ、歌録り時は「吹かれ音」が入りやすいので扱いにくいだけ。上手く使えばよっぽどマイクとしての性能は上です。
>某所でオーディオインターフェイスのグレードよりもマイクのグレードを上げた方が
>ボーカル録音の音質は向上するといった内容のものを目にしていたのですが、
そういうセリフは、言った本人がどういうレベル、どういう機材の使用経験があるか…を見極めないと、まともな意見かどうかはわかんないですよ。
ある程度のグレードのインターフェースを持ってる奴であって、正しいマイクの使い方も知ってる奴が言うなら、そのとおりです。
1万円台以下のインターフェースで、まともなマイクの持ち方も知らない奴が言うと、M1をべた褒めと同じようなうさんくさい話になります。
マイクのグレードが正しく感じられるくらいのインターフェースとなると、個人的には「UA-4FXよりももっと上」ということにはなってしまいますが、これはあくまで私の意見です。
ただ、質問者の方が、そういうレビュー意見も気にされるなら、インターフェースを持っていない現時点では、まずは少しでも良いインターフェース買う方が先の効率は良いとは思います。
お礼
2010/08/29 15:45
何度も質問してしまって申し訳ありません。
そして回答ありがとうございます。
マイクについてはまたいちから考え直してみようと思います。
オーディオインターフェイスはFastTrackとUS-122Mk2、
それとすこし厳しいですがUA-4FXも含めて検討していきたいと思います。
ありがとうございました。
>> マイク録音自体はUS-122Mk2、US-144Mk2どちらもデジタルで行える //
もちろんです。パソコンはデジタル形式の信号しか扱えません。マイクから出力されるのはアナログ形式の信号なので、これをパソコンが扱えるようにデジタル変換するのが、オーディオI/Fの1つめの役割です。
逆に、パソコンから送り出される信号もデジタルなので、そのままでは人間には理解できません。これをアナログ変換して出力するのが、2つめの役割です。
ここまでは、US-122Mk2でも、US-144Mk2でも変わりません。
しかし、オーディオ機器の中には、デジタル入出力を持っているものもあります。たとえばCDプレーヤーやCDレコーダーなどです。これらは、わざわざオーディオI/Fで変換してやる必要はありませんが、端子の「物理的な形状」が違うので、そのままではパソコンに繋がりません。その「物理的な形状を合わせる」のが、オーディオI/Fのデジタル入出力端子です。
>> マイク録音がデジタルで行えるということではなくて他の入力作業がデジタルで行えるということ //
上述の通り、マイクの出力はアナログなので、パソコン上で取り扱うためには、必ずどこかでデジタル変換する必要があります。US-122Mk2も、US-144Mk2も、この役割を果たすという点では変わりません。他方、デジタル信号のまま他の機材とやり取りをしようとすると、US-144Mk2が必要になります。
ちなみに、パソコンのマイク入力端子とかヘッドフォン端子とかいうのは、その中に変換回路が入っているだけで、機能的には変わりません。ただ、本格的な機材を繋ぐようには設計されていなかったり、音質が悪かったりするので、外付けのオーディオI/Fを別途導入するのです。
お礼
2010/08/29 13:36
詳しく教えていただきありがとうございます。
US-144Mk2特有の機能で使う予定があるものもないので、
US-122Mk2を中心に検討していきたいと思います。
ありがとうございました。
No.1です。
ありゃあ、すいません。暑さで?ボケていました。
RODE M1と自分でも打っていながら、RODE S1とずっと勘違いしていたようです。面目ない。
確かにM1はダイナミックマイクです。
ただ、「なんでM1選ぶの?」という点と、XM8500とM1の違いについて、ちょっと考察すべき点は出てきますね。
注意点は、M1はXM8500より「感度が低い」ということ。
実は、XM8500はこのクラスでは感度が高い方です(現場で使い比べてもよくわかる)。
M1は、確認しましたがRODE製品の中でも「ステージボーカル用」として設計されている部類なので、XM8500より音量は低い(ステージ用はその方が都合がよい)という点に注意ですね。
また、品質的には、別にXM8500より頭一つ抜けた性能があるとは言い難い。
XM8500が異様に安いだけで、性能ランク的には大して差はないと思います。
まぁ、XM8500よりはすこしばかり「上品な音」とは言えると思いますが…微々たる差でしょう。
なので、XM8500からのマイクのグレ-ドアップとしては、「そんなにアップしないぞ」とは思いますが。どうせなら、ここでもう1000円出して、SM58、OM3、BETA57Aあたりを狙う方が良いようには思いますが。
ちなみに、M1はレビューでべた褒めですけど、私はレビュー読んでで「こいつら、本物のマイク使った事無い奴ばっかり」と看破しています。中低域を押さえて高域感を出しているだけのマイクなので、全然フラットな音ではないですが、「高域が派手ならフラット」と思い込んでる素人が書きそうなレビューばかりで、全然アテにはなりません。
インターフェースは、私は個人的には(安くないと困るなら)FastTrackを推しておきますが、マイクの見直しも含めた予算次第ですね。
補足
2010/08/29 11:49
オーディオインターフェイスの質問でマイクの話題になってしまうのは申し訳ないですが、
>「なんでM1選ぶの?」
これに関しては、実際に使った方の意見を限定して見た場合は概ね好評だったことや、
足してる部分も引いてる部分もないがそれが逆にそのままの音すぎて微妙であるという意見を見た気がします。
しかしそのままの音であるので練習用には良いのではないかということもありました。
私はまだまだ自分の方向性も決まっていない練習を始めたばかりの身ですので、
フラットである言われているマイクを使って自分の方向性などを見極めていきたいと思っていました。
SM58は中音域が特に強く主張のある音のようでライブではいいんだろうなと個人的には思っていました。
しかし私は自宅での録音しか考えていないため候補からは外していました。
同じような理由からBETA57Aも候補外としていました。
OM3やOM6は私の求めるマイクに近いような気もしたのですが、(OM6は高いですが)
まずは練習用としてM1にしておくべきかなと思っていたところです。
自分でも恐らくM1を買って録音してみると自分の歌声にがっかりするのではないかと思っています。
しかしそれが本当に何も足したり引いていない、自分のそのまま声であるというならば、
そこから努力していくしかないと考えていました。
しかしM1の評判は、正直二分しているところがあるので、このマイクを買うのは博打かなと思っていたりもします。
>インターフェースは、私は個人的には(安くないと困るなら)FastTrackを推しておきますが、マイクの見直しも含めた予算次第ですね。
やはりマイクは買い替えずにその予算でUA-4FXを買った方が良いということでしょうか。
某所でオーディオインターフェイスのグレードよりもマイクのグレードを上げた方が
ボーカル録音の音質は向上するといった内容のものを目にしていたのですが、
XM8500自体が非常にコストパフォーマンスに優れているようですし、
マイクは値段的にもかなり上のものにしないとグレードアップとしては厳しいでしょうか?
No.1です。
SB-PLAYですか…つい先日、子供のPCの内蔵オーディオが完全に壊れたので、中古で買ってきて「暫定対策」で付けたとこですが、こいつはPC専用設計のマイクしか本来繋げない機器ですから、XM8500を繋いでもろくな音はしません。
まぁ、まともなオーディオインターフェースを買う方向で正解でしょう。
とにかく、予算と「どの程度の音質が欲しいか」によるので、一概には言えませんが、歌録りしかしないのが大前提なら、私の考え方では入力チャンネル数はどうでも良いと考えます。
なので、とにかく予算がないなら、US-100かM-AUDIO FAST TRACKってとこでしょう。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=485%5E9900%2D53020%2D00%5E%5E
ちなみに、私ならこの2択ならFAST TRACKにしたいです。
ただ、近いうちにRODE M1買う事も念頭に置くなら、私だったらせめて
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=215%5EUA4FXCW%5E%5E
は欲しい所。つまり価格帯で2万円級。
これくらいでないと、コンデンサマイクを使っただけの音質差(高音質性)がちゃんと出ませんので。
SoundBlasterのような機器ばかり見てきた人にすれば、びっくりするほど高価に見えるでしょうが、なんのなんの、これでまだまだ安物です。
SoundBlaster系列が、本来的な高音質指向ではないので、マイク録音に重要なアナログ回路にはほとんどコストを掛けていないから、異常に安いのです。
それほど、マイク等のアナログ信号を高音質に扱うにはコストがかかります。
RODE M1クラスのマイクを使うなら、相応のアナログ品質を確保しないと、そもそもそういうマイクを使う意味がありません。
補足
2010/08/29 10:46
RODEのM1は、私はダイナミックマイクだと思っていたのですが、間違っていたでしょうか。
コンデンサーマイクであるということならば購入も見送ることになると思います。
それとFAST TRACKとUS-122MKIIを比べるのであれば、どちらがオススメでしょうか。
UA-4FXは、調べているときに名前は何度も目にしていたので、良い物であるとは思うのですが、
やはり価格がすこし厳しいところですね。
お礼
2010/08/28 22:17
回答ありがとうございます。
端子のこと等はまったくわかっていませんでした。
危ないところだったようです、助かりました。
ご指摘頂いた通り、US-100とUS-122MKIIのふたつから検討していきたいと思います。
ありがとうございました。