このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/06/26 20:52
so-netのオペレータの方とやり取りがしたいのですが、チャットで堂々巡りにされています。メールでの問い合わせは出来ないのでしょうか?それとも、平日の日中時間帯であれば、繋がるのでしょうか?
私は、現在、海外に滞在中のため、電話のやり取りが出来ません。
※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。
前回の海外留学のための問い合わせかな? So-netに対応する術が無ければ 答えは無い でしょう
自分でなんとかするしか方法は無い
帰国して解約完了するまで日本で待つ 家族に頼む
メールのやり取りが可能になって そう宣告されたら受け入れざるを得ないでしょう
So-netの責任ではない 契約者の不備
請求金額は質問者様の調査不足や確認不足によるもの ログインIDとPWを控えてこなかった So-netにできる事はないように感じます
このQ&Aは役に立ちましたか?
未利用プロバイダーですが
こういう情報もあります
https://hikkoshizamurai.jp/soldi/articles/sonet_hikari_tel/
解決しなければ連絡先情報が提示されそうに思うのですが 内容の的が絞り難い案件なのかな?
So-netが対応しなくちゃいけない案件?
会員であれば マイページからメール問い合わせも可能なような
非会員に何処までのサポートを行うか? までは分からないですし 望まれた対策や機能が無ければ答えも出ないと思います
お礼から。
NO1です。
業務放棄というよりかは、やはり本当のトラブルではない事象への対応を極力無くしたい、対応人件費、人手、コロナ…などの事情があるのではないですかね。
ぐるぐる色んなFAQ見せて「面倒くさいから良いや」と諦める方も多いように思います。
この対応で解約というのも一定数見込んでいるのかもしれませんが、大体どこの通信事業者も同じですね。酷いなとは思います。広告などではサポート満足度を語っていいというレベルではないと思いますね。
オペレーターと本当に話をしなければならない、話をすれば一発で解決というのが確実な方にとっては面倒極まりないですね。
ここへの誘導の仕方は、公式サポートページのように誘導している事業者はどうかと思いますね。なので時々個人情報の書き込みなど発生してしまうのだと思います。
今は徹底的に顧客の連絡を避けるような感じでサポート案内するWebサイトが構成されていますので、結局たどり着けないという状況も多いように思います。
こちらへの誘導も公式サポートページのような感じの事業者も多いですしね。
さて、改めてSo-netのサポートページを見ましたがメールフォームも消しているような感じですね。
恐らくメールフォームがどこかにあったとしても『オペレーターの受付時間は、9:00~18:00(1月1日、2日を除く)です。』との記載から送信すら制限していると思います。
現状では、日本時間の平日9:00~18:00の間でのオペレーターとのチャットが一番早道かと思います。
https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000010162
サポートページにたどり着くには、上のリンクのサポートページ最下段、初期化後も症状が改善しない場合の先を開くと時間内であればサポートチャットが開かれると思います。
ご丁寧に説明頂き、ありがとうございます。私も、まさかコミュニティに飛ばされるとは思ってもいませんでした。業務放棄ですかね?
2022/06/26 21:28