このQ&Aは役に立ちましたか?
稽留流産診断について
2022/04/28 06:26
はじめまして。
不妊治療の末妊娠判定をもらい
現在ちょうど8週目のものです。
先日7w4dに胎芽、心拍確認のために病院に行きましたが、胎嚢と卵黄嚢のみで
胎芽と心拍は確認できず「稽留流産」と診断され手術の説明を受けました。
診断をされたので諦めかけていたのですが
色々とネット上でも色々な経験の方がいるようですので、自身の赤ちゃんはまだ望みのがあるのか、それともやはりダメなのか少しでも助言をいただけると嬉しいです。
心なしか胸の張りは無くなってきている気がしますが、軽いつわりとお腹の違和感やチクチク感などはまだ継続しています。
同じようなご経験がある方がいらっしゃいましたら、是非教えていただきたいです。
質問者が選んだベストアンサー
不妊治療をしていたものです。
2度流産しました。そのあと娘と息子を出産しました。
>>心なしか胸の張りは無くなってきている気がしますが、軽いつわりとお腹の違和感やチクチク感などはまだ継続しています。
→→妊娠初期の症状ですね。妊娠が継続している場合でも胸の張りはなくなったり、また強くなったりすることがあります。
手術する前に赤ちゃんの心拍が確認できるかどうか、もう一度チェックしますよ。もしも心配であれば別の病院で超音波検査を受けるといいと思います。
私もはじめての流産の時は、2つの産婦人科で検査してもらいました。2つの病院で流産と言う診断がされましたので納得しました。
流産した後は、すぐに子供たちが来てくれましたので質問者様も安心してください。
自分の体調優先で、穏やかに過ごしてくださいね。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。