このQ&Aは役に立ちましたか?
妊娠を確認してもらったあと、妊婦健診を受ける病院は
2024/02/26 09:31
2年以上、超低用量ピルを服用していましたが、妊娠希望のため医師の指示のもと今年1月に服用をやめました。その後生理が来ず、今朝、妊娠検査薬で陽性が出ました。ピルの影響なども考え、ずっと診てもらっていた病院で妊娠を確認してもらいたいと考えています。
しかし、最近引っ越したので、その病院は家から少し遠いのです。
もし本当に妊娠していたら、その後の妊婦健診は通いやすい病院で受けたいと考えています。この場合、どういった手順を踏めばよいでしょうか?
回答 (1件中 1~1件目)
> もし本当に妊娠していたら、その後の妊婦健診は通いやすい病院で受けたいと考えています。この場合、どういった手順を踏めばよいでしょうか?
こればっかりは、あなたの考えで病院を決めるしかありません。
妊婦検診に通いやすさとか、出産はどの病院でするか(引っ越し先に近いとか、実家に近いとか)、出産後の乳児の定期検診の通いやすさとか・・・
-----
産婦人科・小児科の医師になるのが少ないそうです。医師が少ないから産婦人科・小児科の病院も少ないのです。
病院の産婦人科・小児科が休止になる所も多くなっています。
産婦人科・小児科の医師が少ない理由は、出産は予想時間が付かないし、緊急病院も少ないし、そのため、医師は24時間が気が休まらないそうです。
そのうえ、産婦と乳児の両方に気を付けなければならないし、乳児の異常は自分では言わないなら手遅れになると訴訟になりやすいし・・。
それでいて、診療報酬は相当分にならないし・・・
このQ&Aは役に立ちましたか?
補足
2024/02/26 15:25
早速のご回答ありがとうございます。
別の病院で妊婦健診を受けることにした場合、妊娠を確認してもらった病院の診断書が必要になりますか?