本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

心が狭いですか?

2013/01/17 20:58

妻が出産します。
帝王切開です。

私の両親が心配で、当日病院に来たいと言いましたが、
妻が気疲れするのでお断りしました。
でも、妻はその翌日以降に来るんじゃないかと非常にいらいらしています。
そして、しばらくは体が痛いからという理由で会えない趣旨のメールを送ってしまいました。

私としては、非常に残念です。
気持ちは分かりますが、ここまで育ててくれた私の両親です。
今日だけではありませんが、
ここまであからさまに嫌だという気持ちを表現しなくてもと思います。

私は心が狭いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2013/01/17 21:17
回答No.2

お書きになっていることはよくわかりますし、心情にも同情します。

しかし、今、一番大事なことは子供が健康に生まれてくることです。
それ以外の全ての事は二の次です。
ですから、ここしばらくは奥さんの思い通りにした方が、母体への
負担が少なく、同時に対峙への負担も少ないです。

しかしながら、生まれてくるこの祖父母が孫を見たいというのは人情です。
また、嫁の体調を気遣うのも人情です。
いくら気疲れがすると言っても、その辺りの人の情は察するべきです。
お子さんが生まれてから話し合うようにしてはどうでしょうか?
人間は生きていく上で気苦労が多いことも避けられないのです。

それまで、両親と奥さんの間の関係を無難にとりまとめるのが、
質問者様のさしあたりの「気苦労」ではないでしょうか。

お礼

2013/01/17 22:13

確かに、妻と子どもが一番です。
そうであれば、多少のことは目をつぶってでも、妻の気分を良くした方が得策ですね。

妻にはもう少し、私の親の気持ちも理解して欲しいのですが、
しかし、人生で一番大仕事をするにあたってそこまで余裕はないのでしょうね。

子どもが生まれて話し合える時間が取れれば相談してみても良いかもしれません。
メールを送ってしまったものは仕方ない。
今頃うちの親が気分を害しているような気がしますが…。

とりあえず、妻を第一に考えながらうなく取り繕ってみます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (6件中 1~5件目)

2013/01/17 22:20
回答No.6

帝王切開で出産しました。来週二人目も帝王切開で出産します。
今は奥様の気持ちを理解してあげて欲しいです。
当日はもちろん、翌日なんて寝返りすら出来ませんし、点滴やら尿管に管まで入ってる状態です。
開腹手術ですから浮腫みもでて正直誰にも会いたくないとおもいます。
自力で歩いて赤ちゃんを見にいける3日目くらいまでそっとしてあげて下さい。
奥様も我が子に会いたくても歩けなくて見れないんですから。

お礼

2013/01/17 22:54

そ、それは辛い体験です。
ほっとできる環境を作ります。

ありがとうございます。

質問者
2013/01/17 22:10
回答No.5

3児の母です。

私は奥さまの気持ちがわかります。
私は自然分娩だったので帝王切開の痛みはわかりませんが、入院中出会った帝王切開の方は、みな辛そうでした。自然分娩でも、夜は寝れない、切開したところは痛い、パジャマ姿で疲れはてて…そんな姿を気を使う相手には見せたくないです。
心配してくれる気持ちはありがたいのですが、質問者さんのご両親が病院に言ったところで、何ができるわけではなく、奥さまが気をつかう時間が流れ疲れるだけです。

うちの義両親は、自分の感情だけで動くタイプなので、出産時は勝手に来ないように釘を刺してもらいましたし、生まれるまで伝えませんでした。
質問者さんがご両親に対しての気持ちもわかりますが、この時は奥さまを優先してあげてください。

それに産婦人科は、わいわいお見舞いに行くところではないです。インフエンザとか流行る今の時期は必要以外の面会ができない病院も珍しくないし、病室は旦那さん以外はダメなところも多いいです。怪我で入院してお見舞いに行く感覚とは産婦人科は違います。赤ちゃんや母体の回復には、なるべく休ませてあげてください。

ご両親にも、今の産婦人科って、面会は必要以外は遠慮して下さい。なんだって…と説明してあげて下さい。

お礼

2013/01/17 22:19

怪我でのお見舞いとは違うのですか。
なるほど、女性には女性の立場があるようですね。

私の妻は非常に神経質なので、痛みにも敏感です。
そっとしておいてあげようと思います。

病院が「~と言っていた」はともかく、何かうまく言えるように考えてみます。
ありがとうございました。

質問者
2013/01/17 21:41
回答No.4

出産前から両親と奥さんと上手く関係が築けてないからじゃないでしょうか。疲れているとかじゃなくて、ただ単に会わせたくないだけだと思います。お子さんの名前は奥さんと二人で考えてあげてください。

お礼

2013/01/17 22:07

妻は非常に優しく気遣いの人なので、そんなことはないと思っていたのですげ…。

ありがとうございました。

質問者
2013/01/17 21:39
回答No.3

最近は病院では『誰は面会OKか』『面会拒否したい人がいるか』を聞いたりします。
と言うのも、人間も動物です。
我が子を守る意識からか、産後すぐは気持ちも高ぶってるし、かと思えばポロポロ泣いたり…と情緒不安定。
自分の身内以外触れさせたくない、会いたくないとなったりします。
この場合、残念ながら義理親は身内に入りません。
身内とは夫、実親。


病院に奥さんが言えば、義理親の面会拒否をしてもらえます。
奥さんみたいな感情はよくあるんですよ。


何もしなくていい…と言われても、ずっと寝とくのは気が引ける。
気にする人は素っぴんも気にする。
きつくなって帰って欲しくなっても『帰って』と言えない。

『義理』ですから、『姑』ですからね。
気を使います。


うちは入院中は来ませんでした。
義理親が私に気を使ってくれ、ゆっくり休みなさいって言ってくれました。
主人も無理やり呼ぼうとはしてません。


退院して(産後半月頃)赤ちゃんに会いに来ました。


大仕事を終えたばかりです。
心身ともに疲れてます。
授乳もあるし、入院中は何かとスケジュールも組まれてます。

バタバタ会いに行くより、退院してからゆっくり会う方が良くないですか?

奥さんの気持ちに寄り添うご主人になって下さい。


妊娠~出産~産後の時期の出来事って女は忘れません。
うちの母親は個室がよかったのに相談なく父が大部屋を選択したらしく、未だに根に持ってます。



あからさまに嫌がるのは、オブラートに包んだらわかってもらえないって思ったから?
自分と同じ考えと思ってたのに、まさか貴方が入院中に義理親に来てもらいたいって思っててびっくり、ショックだったから?
まぁ、わかりませんが、自分の親をないがしろにされた感覚かもしれないけど、理解してあげてほしいです。

うちの主人と比較したらちっちゃい男に思えます。
赤ちゃんは逃げないんだから、ちゃんと会えるんだから。ね。

お礼

2013/01/17 22:08

本人にとってみれば、私の親は他人なのですね。
私は義理の両親と住んでいますが、そこまでは考えてなかったです。
価値観の違いですかね…。

質問者
2013/01/17 21:12
回答No.1

四年前に帝王切開で出産した者です


わたしは出産当日に
両家とも来てもらいました
というか
それが普通と
思っておりましたし…


奥様は
気を使いすぎる性格の方ですか?

妊娠したことで
妊娠ブルーみたいなのになってらっしゃる?
とか…?


だけど
産後間もない方に
誰も何かを求めたりしないし
寝ていても
大丈夫だと言ってみたらどうですか?
赤ちゃんのお顔を見るだけで
おいとましてもらう条件付きとか…

帝王切開後
しばらくは辛いし
痛いし
確かに自分の事しか考えられなくはなります

お礼

2013/01/17 22:05

はい。
相当気遣いをするタイプです。

今は、実の親にもいらいらして当たってしまいます。
仕方ないのでしょうか…。

ありがとうございます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。