本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

ハーフの女の子名「葉凪」ってどうでしょうか

2013/06/05 02:05

英語圏とのハーフの女の子の名づけで、日本語でも英語でも通用しそうな「ハナ(Hannah)」を考えています。漢字はシンプルに「花」、を考えていたのですが、予定日直前の今になって急に別の漢字も考え始めました。

で、「葉凪」でハナちゃんはどうかなと思ったのですが、「葉」はまだしも「凪」が読めなそうだし説明もしにくそうで悩んでいます。

ナという音には他にもいろいろ候補があったのですが、穏やかな印象があるこの漢字が気に入ったのですが、どうでしょうか。キラキラ(DQN)ネームになってしまいますでしょうか。それともそこまで思い入れはなくとも「花」ちゃんの方が無難でしょうか。

日本語の分からない夫にはそれぞれの漢字の意味を説明したのですが、夫も葉凪の方が好きだといいます。ただ、読みにくいとかそういうニュアンスは分かっていません。

ぜひ正直なご意見をお待ちしています!

その他の回答 (8件中 6~8件目)

2013/06/05 02:41
回答No.3

父親・母親、どちらかが外国人かによって違います。

お礼

2013/06/05 03:12

ありがとうございます。父母どちらかが外国人かによって、とありますが、どう違ってきますでしょうか。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2013/06/05 02:32
回答No.2

すみません、#1さんと真っ向対立になってしまうのですが、私は本来「なぎ」と読む漢字を「な」と読ませることには疑問があります。

名前は道具でもあります。
「えーと…“はなぎ”ちゃん?」「“はな”です」というやりとりが、人生のうちに繰り返し行われると思います。
ご両親のご意向もあるでしょうが、幸い一発で「な」と読める漢字は他にもありますし、わざわざ使いづらい道具をお子さんに持たせることはないように思うのですが。

お礼

2013/06/05 03:06

もっともですね・・・。葉凪(はなぎ)と確かに読めてしまう気もします。他の「な」の漢字でどうしてもここまで好きな漢字が見つからなかったので、やはり「花」がいいのかもしれません。ありがとうございます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。