このQ&Aは役に立ちましたか?
子供の年中行事
2013/08/28 17:32
七五三やひな祭りなど、子供の年中行事を行う家庭が昔よりも少なくなっている気がします。
これは、親の経済的事情でしょうか?
みなさんはどう思いますか?
質問者が選んだベストアンサー
自分や周囲のママ友の行っている行事と言えば・・・
お宮参り、百日、七五三、ひな祭り、こどもの日・・・
我が家は百日、七五三、ひな祭り(姉妹なので)しかしていません。
私の親は50代ですがお宮参り・百日のお食い初めはしなかったそうです。
(3世代同居でしたが私の親は自分たちで全部賄っていたので。)
昔は3世代同居が当たり前でしたので、家族で子供の成長を祝う習慣が根強くありました。
今は核家族化して親が遠方という家庭も多いですので
自分たちに必要な行事をピックアップして行っているのだと思います。
各家庭の習慣が簡素化され、統一された習慣ではなくなっていると感じます。
習慣を重んじる家庭はきちんとされています。
その場合、祖父母が孫のために経済的負担をする場合が多いように感じます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (4件中 1~4件目)
良くも悪くも全体主義の日本人は大きく宣伝される行事には興味を持ち、やってみるけど、そうでない行事はスルーしがち、という事です。
TDLでハロウィンパーティーではなく、盆踊り大会が開催されれば、瞬く間に盆踊りブームになります。
伝統を軽んじる社会からじゃないでしょうか。
お盆があるのに外国のお盆であるハロウィンをするんだから変な感じ。
同じ行事を2回してどうするんだと。
墓参りさえ行かない人が増えてきたしね。
経済的事情も否定できませんが、「面倒だから」もいます。
七五三は、三歳は、きちんとやりましたが
七歳は忘れそうになりました。
私が着た着物も見つかりましたがとぼけました。
着付けできません。
写真だけ、写真屋で撮って、お参りはドレスか
卒園式のスーツです。
雛飾りは「一人一セット」が本当だそうですが、
私の七段飾りを盾に娘のを拒否しましたところ
あっさりジジババが了解してくれました。
しかし「面倒で大きな七段飾り」でしたので
初節句こそ飾りましたが、翌年A4の場所があれば飾れる
小さい物を購入し、それしか出してません。
ジジババは怒っていますけどねー
だったら片付け手伝えーーーってんだ。
同居していると、片付けも手伝ってくれるかもしれませんが
別居のジジババでは出し入れは手伝ってくれないので
めんどうだというのもあります。
七五三も、着物の着付けや片付けを手伝ってくれるならと
思いますよ。