本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

7人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

陣痛が始まった?それとも違う??

2014/02/10 03:47

回答者の皆様には毎度お世話になっております。
私の家庭に家族が一人増えるという時期にきております。
私は旦那の方なのですが、私たち二人共に初産なためどうにも困っている状況なので、経験者の方やお詳しい方にご回答頂きたく質問させて頂きました!

家内は現在41週目に入ろうとしているところで、前回の定期検診で「41週目に入った段階で何もなければ誘発剤の使用を考えましょう」と産科医には言われております。

昨日のことなのですが、夜中に家内が腹痛を訴え、陣痛かどうかはわからないが「生理痛のような痛み」とのことでした。
私が仕入れていた情報等を元に、陣痛の第一期の初期段階にあるのかな?と思い、間隔を測っておりました。
間隔は5~10分の間でばらばらだったのですが、朝に入浴した際に、結構な痛みを感じたとのことで産科医に連絡しました。
「診察しますので来てください」と言われたのですが、結果は子宮口の開き具合もいまいちとのこと。
NST検査も何度目かになるので普段のパターンは私も目にしているのですが、これといった差もなく、家内も張ってはいるけど・・・といった感じでした。

その後も同じような感覚で痛みはくるが、耐えがたいようなものではないようです。
「自宅にて様子してください。間隔的に安定してきたり、痛みが強くなるようなら遠慮せずお電話くださいね」と医師には言われたのですが、結局それ以降事態が変わることはなく、同じ状態が24時間近く続いております。

予定日は2/5でしたので既に5日を経過しており、そろそろか?と思っていた矢先でした^^;
(よほど居心地が良いのでしょうか・・・笑)

私が自分なりに調べた結果、
第一期の初期段階では生理痛のような痛みがあり、子宮口が開いていく。(5~10分間隔)
            ↓
第一期の活動期に入ると赤ちゃんが産道の方に移動仕出すため裂けるような激痛を感じる。(3~5分間隔で、痛みを感じる時間も増えてくる)
(この段階で医師に連絡)

ということで良いのかと理解しておりましたが、どうも思っていた状況と違いますのでこれはいったいどういうことだ?という状況です。
昨日の段階でお印のような出血があったと家内も言っておりましたし、強い痛みを感じたとのことなのですが、それが段階的に増えていくことはなく、痛みが強かったり弱かったりまして張るだけということもあるそうです。
ただ、間隔は5~10分の間に発生しております。

病院の検診で毎回4000円近くとられるので、このまま様子見?とも思うのですが、それが正解なのかどうかがわかりません・・・
取り急ぎどなたかご教授頂けますと幸いです。
宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2014/02/10 07:27
回答No.2

前駆陣痛じゃないでしょうかね。
前駆陣痛とは陣痛の準備みたいなものです。一旦止むこともあります。
私も前駆陣痛のときは間隔も痛みの強さも多少バラついてました。
受診すると同じくまだ子宮口はひらいていないと返されました。

本陣痛は時間間隔も痛みも一定です。5分間隔になると身動きできない痛みになります。
間隔が短くなるごとに痛みが更に強くなります。

本陣痛の始まりは人によってはお腹を壊したの時の痛みや生理痛のような痛みなど様々。
私は前駆陣痛でお腹を壊したような痛みが2日続きましたが、
本陣痛は腰にズシンとくる痛みから始まりました。お印は前日にありました。

私は一例ですが、本陣痛は間隔や痛みは一定から徐々に間隔が狭まり強くなっていくので、
バラついてるうちは経過観察で良いと思います。
初産は長いので2人とも休めるうちに休んでおくことです。

お礼

2014/02/10 16:51

ご回答有難うございます。
同じことをご経験された方からのご回答は非常に参考になります。
仰られるように、私も頭の中で理解してはいるのですが、何分個人差があるのかな?と考えるといったいどこから・・・と感じてしまいます。

お印から二日たった今、状態は一切変化はなく、相変わらず5~10分程度の間で微弱だったり多少強い痛みを感じ続けているのですが、会話であったり、日常生活がふつうに送れる程度なのでまだこんな具合では・・・とも思います。

兎に角、本日検診がありますのでその結果次第というところなのでしょうか。
両親が近くにいないため、旦那である私が常に準備だけはして待機しておかなければとプレッシャーを感じます^^;

休めるうちに休む、これも大事ですね・・・
ご回答を一読させて頂いてから、私も長めの仮眠をとりまして多少は回復しました。
わが子のためと思いもうひと踏ん張りと家内と二人で頑張りたいと思います。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2014/02/10 05:03
回答No.1

私の妻も陣痛だと言っては、何度も助産院に連れて行きました。

初産の場合、どれが陣痛かわからないみたいです。

その内、本当の陣痛が来ますよ。ご安心を。

お礼

2014/02/10 16:48

早速ご回答いただきまして助かります。
初産は色々と大変だと当初から想像はしていましたが、症状がわからないのは一番困りますね・・・
現状まだ同じ状態が続いており、私もさすがに精神的にも肉体的にも疲労が溜まってしまっています^^;
とにかく、病院の検診が本日あるのでその結果次第と期待はしているのですが、まだまだ長引きそうですね・・・
おっしゃる通り、いつかは生まれるのだからとあまり身構えすぎないように考えたいと思います!

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。