このQ&Aは役に立ちましたか?
出産で戻って来てる妹について
2014/06/11 22:02
妹が先月出産し、退院して実家に来て4日が経ちました。1ヶ月程いるようです。
姉の私と67歳の母親と72歳の父親も面倒みたりしてます。
妹は母乳が殆ど出ず、粉ミルクを毎回作るのですが、ほとんど母親が作っているようです。
ほ乳瓶を洗ったり、24H除菌の液も私か母親が取り換えます。
お風呂の後片付けもしません。
勿論、ご飯作りは私か母親で、お昼は母親が作り、夜中も一緒に起きてミルクの準備をします。
ミルクを飲ませるのと、オムツ交換、お風呂は母親の介助で入れ、それ以外はしません。
子供が起きてるときは抱っこはしています。
子供の直接的な事は進んでしますが、間接的な事はしません。
そこで質問ですが、出産された方はどのくらい家族に子育てを手伝って、または家族の方は手伝いましたか?
質問者が選んだベストアンサー
まず出産後の里帰りできること自体、頼りにできる身内がいない人にとっては甘えでしかないと思いますよ。
身内がいるご家庭ばかりではありません。
親兄弟のいない人たちは自分たちですべてやっているわけですしね。
まあ見てもらえる人がいるとして考えても子供のお世話くらいできるはずです。
産後どんな状況で里帰りしたのかわかりませんが
産後体調が悪いなら里帰りすらもできませんから。
介助してもらうなら子供をお風呂にいれるときだけかな。
オムツの交換、ミルク作り、哺乳瓶の洗浄などは介助なくてもできます。そんなに難しいことではなく母親ならできて当たり前ですから。
私は自分の子なのに親に手伝ってもらうのがいやで里帰りなんてしませんでした。
でも洗濯から始まり食事の準備、掃除、子供の世話まですべて夫婦でやりましたよ。
久しぶりに実家に帰ってもお風呂すら自分たちで入れました。
産後、水に触れないほうがよいとか無理しないほうがよいなどありますが
でもね。。それはあくまでも言い伝えに甘えているだけの事です。
退院後、すぐから働きに出る人は沢山います。家事全般やり遂げる人もたくさんいます。
そのような人たちから見れば妹さん。単なる怠けでしかないですよ。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (8件中 1~5件目)
1才11ヵ月の子供1人と先日2人目を出産した者です(^^)
1人目も2人目出産した現在も里帰りしてます!
産後の経過にもよりますが普通に産後の経過が良くてその過ごし方だったら妹さんは少し怠けてるかもしれないですね(^^;)
ミルク育児でしたら身体はそこまで疲れないですし母乳育児より楽なんですがね(^^;)
私は1人目も2人目も出血が酷くて貧血でしたが退院してからは赤ちゃんのお世話は1人でしてます。
1人目の時の沐浴は最初は手伝ってもらいましたがそれ以外の哺乳瓶洗浄も哺乳瓶を用意したりするのも1人でしてました。
赤ちゃんのお世話(ミルクの用意や哺乳瓶洗浄など)は出産された妹さんにさせないと自宅に帰った時、妹さんが大変になりますよ(^^;)
ミルクも作りなれてないと赤ちゃんが火傷したりするので今から少しずつ妹さん1人で赤ちゃんのお世話を全部出来るようにしてた方が妹さんにもいいと思います。
出産後一カ月は、重いものを持ってはいけない(子宮脱になる可能性が。。。)、水に触ってはいけないと言われていました。
そうはいっても子供に関することはしないといけませんが、それ以外はお手伝いしてくれる人がいるなら甘えていいと思います。
というか、むしろそのための里帰りだと思います。
一人目の時に、1ヶ月里帰りしました。
二人目の時はしませんでした。誰の手伝いもなく過ごしました。
二人目の方がお産が軽く、産後の元気はあったのですが、赤ちゃんのお世話以外にもかなり動いていたので、体にガタがきました。
起き上がってる時間(立っている&座っている)が多かったので痔が悪化して座れなくなりました。
貧血になって、めまいがするようになり、手がしびれました。
産後って本当にちゃんと休まないといけないんだなと実感しました。
動けるからとか、気持ちが元気だからとか関係なく、休まないと絶対老後に来る!としみじみ痛感しました。
一人目の時は、赤ちゃんの世話に集中させてもらえて、赤ちゃんが寝ている間、家族が抱っこしていてくれる間は横になって休むことができました。
お風呂も手伝ってもらえたし、色んなことの後片付けも、毎回ではなくても調乳も、家事も…全部手伝ってもらえてました。
それを二人目が生まれるまでは「甘ったれてたな」と思ってました。
でも、それは甘ったれではなく(多少甘えはあったとしても)必要な助けだったと今は思います。
世の中には、誰の手も借りずに何人もの子供を育てるママもいます。産後からパワフルに動き、それで大丈夫(本当に老後まで大丈夫なのかは不明ですが)な人だっています。
でも、助けてもらえる環境があるなら、1ヶ月だけはフルに助けてもらった方がいいです。
質問者さんのご家庭はご両親がご高齢なので、産後の手伝いも大変かもしれませんね。
無理をしてお体を壊されては困りますが、そうでなければ、甘えているように見えても1ヶ月は許してあげてください。
その後はひとりでやっていくことになります。たまに実家に帰った時は甘えさせてあげてください。
赤ちゃんの幸せは、その母親が笑顔でいること。そのための手伝いだと思ってあげてください。
本当に甘ったれてる母親は、赤ちゃんのお世話すら他の家族にやらせて自分は寝ています。
質問者さんも、しばらくは落ち着かない生活になるかと思いますが、どうか1ヶ月だけ辛抱してあげてください。
三児の母です。
里帰り先があって、サポートしてくれる人がいる環境ならば、産後一ヶ月は赤ちゃんの世話くらいで、あとの家事をしてもらい、赤ちゃんと一緒に昼寝するくらい、産後一ヶ月はゆっくりしたほうがいいものです。
見た目はお腹が小さくなって元気に見えますが、子宮や体の中は一ヶ月かけて元通りまで回復します。
無理をすると、出血したりします。
私は三人目がサポートなしで退院した日から育児家事をしてましたが、退院して一週間はすぐ息切れして、フラフラしてました。無理に動いてたので体力の回復は早い方でしたが、理想は一ヶ月かけて戻すことです。出産すると、体力筋力が一気に落ちますからね。
今はそれくらいの協力は必要ない時期ですが、少しずつ動く量を増やさないと、体力は戻らないので、少しずつ動くこともお勧めします。
私は里帰りはしてません。実家が帰れる状況になかったもので。
その代わり、母が通って来てくれてました。
日中だけですが掃除洗濯、食事の支度、赤ちゃんの沐浴などを手伝ってくれました。
母乳だったのでミルク作りはしませんでしたが。
私は赤ちゃんの世話以外は何もしませんでした。
友人は早くに母親を亡くしてましたので誰の手も借りずにやっていました。
そのせいか産後の肥立ちが悪くていつまでも体調が悪かったようです。
産後の体って本当にきついんですよ。夜間も何度も起きなければならないし。
よく3週間は床上げせずに赤ちゃんの世話以外は安静に過ごすようにと昔から言われています。
ご家族が妹さんにしている事はとくに行き過ぎでもないと思います。
頼れる家族がいるのは幸せなことで、甘えられるなら甘えて良いと思います。
自分の家に戻ったら一人で奮闘する生活になるのですから今のうちくらい甘えさせてあげてはと。