このQ&Aは役に立ちましたか?
出産、いつから、誰に面会にきてもらいたいですか?
2014/09/30 18:00
いつ
1、陣痛が来たらすぐ
2、出産してすぐ
3、産後1日ぐらいたってから退院まで
4、退院後自宅に
5、床上げ後
6、お宮参り後
7、遠慮してほしい
誰
A、夫
B、夫の両親
C、妻の両親
D、夫の兄弟
E、妻の兄弟
F、夫の祖父母
G、妻の祖父母
H、夫の伯父叔母従兄弟
I、妻の伯父叔母従兄弟
J、その他親類
出産したらいつ、誰まで面会にきてもらいたかったですか?
また見習熟の甥や姪など子供はいつぐらいから面会に来てもらいましたか?
良かった話、困った話もお願いします。
回答 (2件中 1~2件目)
数日前も出産後の面会について質問されてましたね。
色々なやり取りを見て、実は少し心配していたので、今回回答します。
実際に来たのは、
1E、2CDE、3AIH、里帰りがおわってB
これは、私が住んでいるところ(義両親と半同居、自営業)と、私の実家の距離がかなりあるのでこうなりました。
こうでもいいかな、と思うのは
1A、2BCDE、3FGHI、5J
ですかね。
出産前は、結構めんどくさがり&人付き合い苦手なのでどちらでも叔父叔母従兄弟とか
来なくて良いよーと思ってましたが、
出産して子育てしてみると、自分の子供の成長を喜んでくれる人がいるっていうのは自分にとっても何より子供にとって一番大切なことなんだなと実感しています。
ただ、ほんとにこれは実際に子育てして思えることで、それ以前は人をおもてなしするのとか大変だし気を遣うし嫌だな、と思ってました。
、
里帰りするのであれば、産院に来て頂くのが楽でいいですよ。
お茶出したりとか気にしなくていいですし、
授乳の時間来たらすみませんそろそろ…とか言えるし。
何より談話室とかしかないので長居できません。
うちも従兄弟や叔父が来てくれましたが、ホントに赤ちゃん見ておめでとうと言ってくれて、ちょっと写真撮ったりしましたが、その後すぐにゆっくり休んでねって言って帰ってしまいました。
私の方が拍子抜けするくらいに30分もいなかったです。
もし、空気読まずに長居したりされたら、看護師さんとか助産師さんに事情話せば声掛けに来てくれたり
いろいろ助けてもらえると思いますよ。
こんな言い方よくないとは思いますが、
旦那さんが味方してくれないのであれば、赤の他人の方が親切ですし、
産院は見舞客より、新ママの味方です。
子育ては、何もかも完璧にしようとすると上手くいきませんし、
程よく手を抜いたり、周りに助けを求めたりできる方がうまくいく気がしています。
まずその第一歩だと思って、頑張りましょ。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
今年出産した者です。
私の場合
[1、A][2、C][3、B][4、G]
でしたね。
病院の規則で、陣痛室と分娩室の付き添いは1人、面会(昼から夕方まで)は夫・夫両親・自分両親だけと決まっていたのでこうなりました。
夫両親は産後3日目ぐらいに来ましたが、24時間母子同室だったため寝不足と縫合の痛みで「はよ帰れー」と思ってしまいました…。
私の両親は毎日面会にきてパジャマなどを洗濯してきてくれたり、赤ちゃん見てるから少し寝なさいと言ってくれたりしてとても助かりました(´;ω;`)
人によりけりですが、私は産後の体ボロボロのときに気をつかわなきゃいけないひとがくるのは辛かったですね。
お礼
2014/10/01 09:26
ご回答ありがとうございます。
3年ほど前に夫の従姉妹が出産しました。
その際に伯父叔母従兄弟まで病院に行ったようで、ただ従姉妹の場合、自分の側の母方の従姉妹で皆血縁関係もあり、幼い頃から遊んでいたような関係です。旦那は私にも同じく皆に来てもらうと言っていますが、私からしたら義理の親戚になります。嫁という立場なので、気を付遣わないわけにもいきません。お茶ぐらい入れなきゃ。疲れてたとしてももうそろそろ帰ってください。何て言えません。授乳の時間だって切り出せずにずらすことになると思います。一人一人の時間は短くても、人数が多いので、対応に終われることになると思います。また、家族というくくりがあまりなく、親戚中家族とうい考え方のようで、義父と兄弟だけと言っても、親戚中になります。
出産するのが鬱でたまりません。