本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

8人が「役に立った」と評価
締切済み

赤ちゃんが欲しい

2015/01/25 12:16

私30歳、主人34歳、結婚6年目です。
赤ちゃんが欲しいと思い排卵日を狙って夫婦生活していますが、なかなか上手くいかず毎月生理が来るたびに激しく落ち込んでいます。
仕事柄、主人も私も不規則な生活をしています。
周りの友達は何もしないで自然妊娠しており、うらやましいです。
私の姉に至っては授かり婚で2人目も予想外妊娠…
また、私の両親からも義両親からも「子供はまだなの?」など1度も言われなくて私には何も期待してないのかと変に取ってしまい辛いです。
年齢的にも焦りを感じています。
何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。

回答 (9件中 1~5件目)

2015/02/20 14:01
回答No.9

出来づらい原因など調べたりはしたでしょうか。
まだでしたら、ブライダルチェックのような
検査をしてみると良いかもしれませんね。

自然妊娠がベストだと思いますが、
年齢的な焦りを感じているようですので
検査をしてみて原因がわかれば、対応が出きるかと思います。

また、妊娠したいと考えすぎないことでしょうか。
考えすぎてストレスになってしまい、出来づらいこともあります。
諦めたら妊娠したと言う話も聞きます。
今はあまり思い詰めすぎず、
ご主人との行為を楽しむのも良いかも知れませんね。

あとおすすめなのが葉酸です。
妊娠初期に積極的摂取したい栄養素ですが、
実際は妊娠前から摂取するのが理想的なようです。
参考までにサイトをのせておきます。

幸せな妊活ができますよう、祈っております。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2015/01/26 16:08
回答No.8

仕事柄、不規則との事ですので、共働きでしょうか?
共働きでしたら、働いていて大変だと理解してくれているのではないですか?
子供まだなの?なんて無神経な事言わない素敵なご両親、義両親だと思います。

排卵日に狙ってする、だと妊娠確率はよくないみたいです。
排卵日の2日前から妊娠確率があがり、排卵日当日には妊娠確率が下がり始めると統計で見た事があるので…。
定期的にするのが妊娠確率をあげると本にも書いてましたよ。

ストレスもよくないですし、あまり考えすぎないよう頑張って下さいね。

2015/01/26 03:20
回答No.7

半年なら焦る必要ないですよ。
私は妊活一年半かかりましたよ。基礎体温はかり排卵チェックして。欲しい欲しいと生理きて落ち込むを諦めた時に出来ました。

私も二年無理なら不妊調べよって思ってましたよ。

半年ならまだまだ焦る必要ないですって!

旦那に私は亜鉛とビタミンのサプリメント飲ませて私はようさんのサプリメント飲んでましたよ。

2015/01/25 21:10
回答No.6

6年…不妊治療専門へ行くという考えはないのでしょうか?ちょっとゆっくりし過ぎですよ。
周りが羨ましい、焦りがあるならもっと早く行動に移すべきでした。
病院で何か自然では出来ない原因があったらいつまでたっても自然では無理な事もあります。
加えて年齢での不妊も影響してきますから一刻も早く行かれてください。
激しく落ち込む暇あったら専門の予約取りましょう。
病院いく前からそんなに落ち込むのはまだ早いです。

お礼

2015/01/25 23:42

回答ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ございません。
結婚してからは長いですが妊活を始めてからまだ半年です。
まずは産婦人科を受診してみます。

質問者
2015/01/25 14:30
回答No.5

6年も経って妊娠しないなら不妊とされても致し方ないかと
まずは夫婦で検査を。
一年に12回しかチャンスはないのですよ。
数年あっという間です。

一刻も早く検査すべきと思います。
原因がわかれば方法も見えてくると思います。

基礎体温は計っていますか?
排卵日はわかりやすい温度差になっているでしょうか。
わかるならその日を含めて前後4日間くらい最低でも2日おきにはチャレンジしたいところです。
卵子の寿命は1日、精子も受精可能時間は2日以内です。毎日でもいいくらいです
一回の排卵で両方とも受精可能なのは数時間ですよ。

それを6回、半年間はやってみて妊娠に至らなければ次のステップへ進むといいと思います。
医療でどうにかなる部分は早いほうが良いです。悩むより行動ですよ!

お礼

2015/01/25 23:43

回答ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ございません。
結婚してからは長いですが妊活を始めてからまだ半年です。
まずは産婦人科を受診してみます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。