このQ&Aは役に立ちましたか?
妊娠してから出産までにかかる費用
2016/02/21 18:18
妊娠してから出産までにかかる費用はどのくらいなのでしょうか?
検診代や赤ちゃんを受け入れる準備などについて知りたいです。
普段は私はユルユルのワンピースを着ますが
こういう服を持っているのなら
お腹が大きくなっても新しい服を買わなくても対応できるのでしょうか?
質問者が選んだベストアンサー
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (4件中 1~4件目)
そこまでかからないですよ。そこまでっていうのは、10万とか20万ぐらいですむという意味です。
検診は市区町村の券が使えるし、出産時は出産一時金が出ます。
マタニティや赤ちゃん用品は、どこまでこだわるかですが、数万円程度ではないでしょうか。
お礼
2016/02/29 21:07
回答ありがとうございました。
詳しいことは専門家の方の回答がついていますので、参考までに回答させていただきます。
普通に言われている出産育児のための費用は、あくまでも妊娠が順調だった場合です。
脅すようで申し訳ないのですが、つわりがひどかったり、妊娠中毒症、切迫流産、切迫早産、
新生児の入院延長など、予定外の入院があることも想定しておいてくださいね
私は一人目の妊娠の際に切迫流産で2週間入院しましたし、二人目のときは予定日を超過しての出産でしたので、出産前の1週間は、ほぼ毎日検診に行き、そのたびに5000円くらいの費用がかかりました。
出産してからも、新生児の黄疸がひどくてもう少して退院が遅れるところでした。
切迫流産で入院のときも、出産以外の理由で入院している妊婦さんは多かったです。
病気ではないので保険が効かない場合がありますので、費用の準備は余裕を持っておかれた方が安心です
洋服ですが、ゆるゆるの服なら、ある程度大丈夫ですよ。
なるべく無駄のないようにしたいですよね
ただ、私は悪阻が酷くて、まだお腹が大きくなる前からマタニティを着ていました。
そういう事もありますが、妊婦さんって本当に人それぞれですから、ご自分にあったやり方を選ばれたら良いと思います
赤ちゃんの用品も、必ず事前に用意しておくものと、必要になってから買っても大丈夫なものに分かれます。
特に、赤ちゃんのための便利グッズって、意外に使い勝手が悪かったり、他のもので代用できるものもありますから、口コミとか雑誌とかでリサーチしておくと良いです。
ご参考までに
お礼
2016/02/29 21:08
回答ありがとうございました。
nujoqzgv様
初めまして。
子育て応援プロジェクトbabyco子育てお悩み相談室のHacchiこと関本初子です。
いくつかのわかりやすいサイト情報をピックアップしましたので
みてください。
公的な援助金もありますので利用できるといいですね。
保険の教科書
http://hoken-kyokasho.com/ninpu-hoken
たまひよNET
http://tamahiyo.jp/theme_column/t_clm02/article01/detail.html
ゼクシー
http://zexy.net/newlife/manual/moneylife/chapter4.html
プレママタウン
http://www.premama.jp/hyakka/okane/money_ninshin/index.html
子育て応援プロジェクト babyco
Hacchiの子育てお悩み相談室 担当
保育士・保育アドバイザー 関本初子
www.baby-co.jp
お礼
2016/02/29 21:08
回答ありがとうございました。
関本 初子(@okbabyco)プロフィール
babyco(ベビコ)妊娠・出産・育児を学ぶ!楽しむ!パパ・ママのための子育て応援サイト☆みなさまこんにちは!“子どもたちの笑顔のために”そのためには、“ママの笑顔”こそが一番大事だと考えています。b... もっと見る
お礼
2016/02/29 21:07
回答ありがとうございました。