このQ&Aは役に立ちましたか?
離乳食初期
2016/07/18 19:07
5か月半で離乳食を始め、6か月半になりました。食欲があるようで、おかゆと野菜のすりつぶしそれぞれ大さじ3くらいを食べます。
良く食べるので朝と夜の2回食にしています。あげればもっと食べそうなので、3回に増やすか、一回あたりの量を増やすかしてもよいものでしょうか?食事は増やさずに、ミルクを増やすほうが良いのでしょうか?
質問者が選んだベストアンサー
赤ちゃんの離乳食は、食べることの練習であり
特に初期のエネルギー源は、ミルクや母乳です。
離乳食を食べながら、食材の味を覚え、トロトロのものから徐々に
粒々交じりのものを経て固形に変化してゆくなかで
食感を覚え、その期間を通して消化器官が徐々に成長していきます。
食欲旺盛なのは喜ばしいことですが、与えすぎは
かえって赤ちゃんの胃腸に負担をかけますから
今は1回食で十分。
不足分はミルクや母乳で補います。
ミルクの飲み方が早ければ、乳首サイズを
見直しましょう。
私は去年まで保育所で離乳食を作っていましたが
そこの園では、初期は
10倍がゆのすりつぶし40g
野菜Aのすりつぶし15g
野菜Bのすりつぶし15g
が1回の量で、野菜はその日によって片方が
豆腐や白身魚になることもあります。
ご参考まで。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。