本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

就寝0時越えの2歳児

2016/09/24 01:06

2歳4ヶ月の女児です。
おっぱい大好きで自然卒乳を目指しています。
2歳越えても夜間に2回は起きて授乳していましたが、最近やっと朝まで寝るようになりました。

問題は寝かしつけです。
かなり遅い時間のおっぱいかエルゴじゃないと寝てくれません。
22時くらいに寝かしつけはじめても、目はらんらん、絵本を20回くらい読んでとせがまれます。
それで済めばまだいいのですが、ダンスしたり走り出したりもしょっちゅうです。
0時頃におっぱい~となるので授乳で寝かしつけ、ようやく0時半近くに寝る感じです。
おっぱいで失敗したらエルゴで20分くらいうろうろ、という感じです。
どうしたらもっと早く寝てくれるでしょうか。

一日の生活はこんな感じです。
8:00起床→授乳
身支度、ご飯、Eテレ
9:30くらいから公園か児童館
三時間くらい外で走り回ったり、遊具やお砂場でお友だちと遊びます。
12:30お昼ご飯
13:00くらいに授乳でお昼寝スタート
15:00頃起床→授乳
おやつ、お絵描きやねんどやおりがみ、シルバニアなど
16:30Eテレ
17:30お散歩かスーパーへ買い物
18:30夕飯
お絵描きやねんどやおりがみ、シルバニア、たまにテレビ
20:00お風呂
お茶飲みながらみんなでのんびり
ここらで突然子供は元気になり、かけっこやダンスやかくれんぼがスタートします。
22:00寝かしつけ
絵本読んだり、元気なままでかけっこやダンスの時も
0:00頃から授乳やエルゴで就寝。

ざっとこんな感じです。
同じようなリズムでも、22時頃は寝るよ~というお友だちが多いので、どうしたものかと思っています。
何か工夫すべきところはありますでしょうか。
夜間に八時間しか寝なくても、昼間全然元気です。
お昼寝やっぱり長いですか?
夜の睡眠が短いので、家事できるのがお昼寝の時が勝負で、好きなだけ寝せてしまってます。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2016/09/26 15:26
回答No.2

早起き息子を持つ母です。
まず8時起床は遅いです。7時くらいには起こして活動を始めた方が良いですよ。できれば6時半起床。
起きるのを待つのではなくて、7時がリズムになるまでは起こしてあげましょう。
遊びと食事の時間はいいと思いますが、お風呂の時間を早くできませんか?お風呂って入ると目が冴えます。大人でも眠気覚しにシャワー浴びたりするでしょう。
そして20時から元気にではなくて、20時から寝かしつけ態勢に入る。21時就寝を目指しませんか?入眠の儀式が見つかるといいですが。
部屋を暗くして、ライトがスタンドで絵本を読んだりお話をしてあげたりして、「暗くしたら騒がずに静かに過ごす」ことを習慣付ける。

うちの息子は自閉症で睡眠障害があります。夜中に起きることはありますが、21時就寝5時半起床です。遅い時は6時くらいに起きることもあります。今は子ども園に通っているので8時半から2時まではいませんが、帰っておやつを食べるとお昼寝2時間ほど。起きたら飲み物を飲みながらEテレタイム。家事がひと段落したら二人でお風呂に入ります。
あとは主人が帰るまでに夕食の用意をします。
19時くらいから夕食、後片付けと洗濯をしてる間は主人と遊んでます。
20時半くらいには寝室に移動して、好きなビデオを1本だけ見て、21時すぎには寝ます。
寝てしまったら、残った家事を進めます。

お昼寝をしない時には、一緒におやつを作ったりDVDを見て過ごします。
21時くらいに寝てくれたら、家事ができますよね。起きてる間は家事が進まないなら、お手伝いと称して一緒にやりましょう。

Eテレタイムをうまく利用して、全体の時間を1~2時間早めて、バランスを取るのが早いかなと思います。

お礼

2016/09/26 21:33

早起きで健康的ですばらしいですね!ほんとに見習いたいです。20時から寝かしつけても絶対に寝ないので、最近はあきらめてました。お風呂を早めたり、朝は無理にでも起こして、改善をはからねばと思いました。
実はいまうちのエクステリアを業者に頼んでいまして、その音で朝は8時前に起き、お昼寝もガヤガヤ外でうるさいため一時間で終了。すると!21時半のいま、眠りにつきました!!いつもより全体のリズムが一時間早まったら、この結果です。これから家事できます。アドバイスいただいたように一時間早める、大事だと思いました。これが続けばいいのですが、、がんばります、ありがとうございました!

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2016/09/24 04:02
回答No.1

私は3人育てていますが、長男がなかなか寝ない子でした。
お昼寝も1歳でしなくなったので
寝たくないものを無理に寝かせなくてもいいかと観念し
しない生活でペースを作っていきました。
そのころの一日は

6:00 起床
6:30 朝食
午前中公園やオープンスペースに行く
13:00ごろ 昼食
午後室内遊び
16:30~ のんびり入浴
お風呂あがったらEテレを観る
17:30~ 晩御飯(野菜や納豆など多めに)
食後室内遊び
18:30~ 絵本を読んでから寝室を暗くして横になり淡々とゆっくり
 その日一日あったことをしゃべったりじゅげむを唱えたり
19:00 就寝

という感じでした。
父親の帰宅が早い日は19時で
その時こどもが起きていると
嬉しくてテンション上がって覚醒してしまうので
帰宅前に寝かせるようにしていました。
寝かせたい時間から逆算して
スケジュールを組んでみてはいかがでしょうか。

午後から激しく遊ぶと興奮して眠りにつながりにくくなると
何かで読んでから
午前中活動的な遊び、午後静かな遊び、ということにしました。
あとは「寝室は寝るところ」を徹底して
寝るときは真っ暗にして、おもちゃや絵本を持ち込まないようにしています。

あとは一日の家事を細切れにしてました。
子供が集中して遊んでいるときに済ませたり
隙を見て10分で終わることを2分ずつに分けてやる、みたいな。
朝ほぼ作ってしまって夜は焼くだけ、とか
朝煮込んでタオルに包んでしまって放置、夕方は温めるだけとか。
掃除は使ったときにちょこちょこやって
時間を別でとらなくていいようにする、とか。
できるだけ夜の負担を軽くするようにしてました。
その方は私は気持ち的にも体力的にも楽だったので(;^ω^)

スケジュールをみて思ったのが
20時からの「突然元気になり」のところで
なんとか静かな遊びに切り替えることはできないかな?ということです。
どうしても興奮状態だと覚醒してしまうので
そこで別の興味を引く静かめな遊びをするように促せたら
その流れで入眠儀式につなげていけるように思います。
そこにお父さんいますか?
お父さん的にもその時間しかしっかり関われないから
過剰サービスしていらっしゃるかもしれないと思いました。
そうするとそこが「すごく遊べて楽しい時間」ってことになって
「寝るものか!」になるんじゃないでしょうか(;^ω^)
22時の寝かしつけの時もかけっこやダンスの時もそうです。
相手をしない、なだめて違うことをさせる、などで
そういう遊びをするテンションでなくする、ようにするには
と考えてみるといいと思います。

一時、コチョコチョしたり動いたりして疲れさせて寝かせる
というのをやってみたときがあり、確かに疲れて寝てはくれたのですが
自分が疲れるのでやめました(笑)
というように「これはどうかな?」と思うものを
とりあえずしばらくやってみて様子を見る、というのを繰り返して
母子ともにいい感じのペースを作っていけばいいんじゃないでしょうか。

あとはほかのお母さんのしていることは参考になる場合があるので
色んな人に話を聞いてみるのもいいと思います。

お礼

2016/09/24 21:12

ご回答ありがとうございます。
そうですよね、お昼寝しないのも手ですよね。お昼寝しないと17時頃からぐずりがひどくて、結局寝かせてしまってました。
あと、確かに人が大勢いる日はよけいに興奮します。おばあちゃんが大好きで、おばあちゃんいる日はずーっとはしゃいで、かなり就寝おくれます。
静かな遊びからの入眠は、心がけたいところですよね。
参考になりました、ありがとうございました!

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。