このQ&Aは役に立ちましたか?
二人目 里帰りなし
2017/08/17 23:35
二人目出産を控えています。
一人目の時、産後一ヶ月は体が大変だったので、以下のサービスを利用しようと思っています。
・食材の宅配
・夕飯キットの手配
・水やオムツの定期便
・掃除、洗濯のヘルパーさん
他に必要な準備、よいサービス等ありますか?
2歳児の保育サービスも追加した方がいいのでしょうか?
夫は21時~22時の帰宅で、深夜になることもあります。
よろしくお願いいたします。
質問者が選んだベストアンサー
こんちは。
回答が付いていないようなので、参考程度に。。。
>>・食材の宅配
>>・夕飯キットの手配
だったら、弁当の宅配やら、出来合いのお惣菜の宅配の方がいいのでは。
買い物行く手間はぶけた!。。。でも、作る手間はかかるわけですし。
そんなところで文句言うような旦那だったら、「自分でやれ♪」とでも言ってやればいいと思います。
>>・水やオムツの定期便
土日に旦那をパシらせればよし。
まぁ、パシるなんてことでもなく、普通に「自分の家の事やってね」ってだけですし。
>>・掃除、洗濯のヘルパーさん
お財布と相談をどうぞ。
(まぁ、これも、「干すぐらい旦那やれよ」とも思いますが。仮に、乾燥機能付き洗濯機であっても、たたむのは必須なわけですし、そこは仕方がないとして。
掃除も、毎日やらなくていい!と割り切るとかね。
>>他に必要な準備、よいサービス等ありますか?
>>2歳児の保育サービスも追加した方がいいのでしょうか?
「保育サービスに連れていく」ことは大丈夫なのでしょうか??(その身体で。
というよりも、そもそも、そんな状態の旦那なのに、「いざ、お産!」ってときに、約1週間上の子はどうするの?の方が先の問題では??(そこは解決済みならよいですが。
一人目~の時に役所に行った際に、市でやってるそれ系のサービス、案内受けませんでしたか??
市によって違うので何とも言えませんが、手厚いところは手厚いですよ。(うちのところは、手厚く見せかけて薄いですが。
家政婦さん~依頼するより、格安・無料で行えるやもしれません。(まぁ、「質」は別ね。
>>夫は21時~22時の帰宅で、深夜になることもあります。
「よいサービス」というか、「制度」ですが。。。
時短か育休取れ★
とも思いはします。
自身はそうしました。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2017/08/21 20:22
ご回答ありがとうございました。働いている夫にやらせるのは…と思っていましたが、少しお願いしようと思います。