本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

ハイハイよりもつかまり立ちが先で弊害はありますか?

2017/11/10 01:53

6か月前半の子どもについてです。
6か月に入ったところでつかまり立ちを始めました。しかし、まだまともにハイハイは出来ておらず不格好なズリバイだけです。(普通のズリバイとうつ伏せ→タカバイの格好を繰り返す尺取り虫のような進み方をミックスしています)

つかまり立ちが出来るようになってからはクッションや親の膝など少しでも段差になっているところに目掛けて行きつかまり立ちをしようとします。その間の移動は不格好なズリバイなので行動範囲は3メートル程度しかなく時間もかかります。

ハイハイで全身運動をすることで筋力やバランス感覚を身につけるという話も聞きますので、早く歩いてほしいと思う反面、心配にもなっています。やはりハイハイをあまりしないことで運動神経は悪くなるものですか?
このまま立つ練習を継続させるか、段差を取っ払ってズリバイ・ハイハイに集中させた方が良いか迷っています。運動神経は人並み以上に良くなって欲しいと願っています。ご経験などからアドバイスを頂けると嬉しいです。

ちなみに3カ月半で寝返りしてから床ではほぼうつ伏せでしたが手と足を組み合わせて使うのが下手でまともに前進できるようになったのが5カ月半ごろです。また、腰は座っていないのにうつ伏せからお姉さん座りやあぐら座り(どちらも手はついたまま)になったりしてちぐはぐな感じです。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2017/11/10 04:47
回答No.1

私の孫は1歳半にそろそろなります、普通のハイハイは出来ませんでした。
ハイハイは1か月ぐらいしかしなかったです、それも右足の使い方が変でした。

でも今は普通に歩いています、親が思うようには子供は育ちません。
子供には自分に合った動きをしますから心配はいりません。

子供に親の思う練習は止めたほうが良いように感じます。
其れよりもデパートや子供が集まる施設があります、同じぐらいの子供が集まるコーナーに連れた言って見せたほうが良いです。

小さくても同じぐらいの子供の動きは見ています、真似をして覚える方が一番いいです。
孫も1歳過ぎてから保育園に行って、同じぐらいの子供の動きを見て覚えていますし、その方が早いです。

子供は親が思うような動きはしないものです、子供は自分に合った動き方で成長していきます、変に練習させて方が弊害は出るかもしれません。

お礼

2017/12/05 23:20

お礼が遅くなりすみません。
親の取り越し苦労だったようで、質問してから1週間ほどでハイハイとお座りをし始めました。仰るようにキッズコーナーや子育て支援センターなどで他の子の動きを見せると明らかに動き方が上手になってきますね。
もっとハイハイが上手くなってほしいので積極的に子どもの集まる場所へ連れて行きたいと思います。ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2017/11/11 12:19
回答No.5

ハイハイは赤ちゃんにとって移動の手段です。
もちろん、ハイハイすることで運動になり体力も付くことは間違いないのですが、ハイハイをしないからといって即心配することはないと思います。

ハイハイをしないタイプの赤ちゃんもいます。私の友人のお子さんは、座った状態でお尻と片足を器用にずらしながら移動して、結局いわゆる「ハイハイ」はしませんでした。でも別に何の問題もなく成長しましたよ。

赤ちゃんは、嫌なことを我慢してするようなことはありませんから、質問者さんのお子さんは立ち上がってみたいのでしょう。つかまり立ちと実際歩き始めるのとは、足腰の強さやバランスの取り方が違うので、つかまり立ちがはやいからといってそのまますぐ歩き出すとは限りません。

赤ちゃんの体に負担がかかるような行動だったら気をつけなければいけませんが、そうでなく楽しそうにつかまり立ちをしようとしているのであれば、危なくないようにだけ気をつけて、本人の好きなようにさせてあげるのが良いと思います。

お礼

2017/12/05 23:32

お礼が遅くなりすみません。
親の取り越し苦労だったようで、質問してから1週間ほどでハイハイとお座りをし始めました。相変わらずつかまり立ちをしたがりますが、つかまる場所へ行く移動手段としてハイハイをしているようです。
ハイハイをたくさんして欲しいので環境を整えていきたいと思います。
ありがとうございました。

質問者
2017/11/10 14:25
回答No.4

発達障害の人ははいはいしなかった人が多いらしく、見極めのひとつになっているらしいです。うちは大人なので子供周りのことはよく知りませんが、うちのケースもはいはいしていません。友人の子も自閉症ですがしていません。

はいはいすることによって発達するのは運動能力方面だけではないので、できることならはいはいした方がいいと思いますよ。でもしなかったから遅れて遊びで埋め合わせをするらしいですから、そこら辺のことをお母さんが知っておかれるといいように思います。

「人間脳を育てる 動きの発達&原始反射の成長」灰谷孝 著 は、発達障害をご存知ない方には読みにくいと思いますが、とても役立ちます。

もっとわかりやすくしたものを、税金で全てのお母さんに配ったらいいのにと私は思っています。そうしたらお母さんの悩みが減ってラクになるし、子供もムダな不具合を抱えずに済むだろうなと思います。

お礼

2017/12/05 23:29

お礼が遅くなりすみません。
親の取り越し苦労だったようで、質問してから1週間ほどでハイハイとお座りをし始めました。
ハイハイは運動神経だけでなく発語など脳の発達にも良い影響があるようですね。ハイハイをたくさんするよう環境を整えていきたいと思います。
ありがとうございました。

質問者
2017/11/10 11:55
回答No.3

6か月半でのつかまり立ちは早すぎる気がします。
筋肉や骨の発達は異常が無ければ、そこまで大きな個人差は
無いと思います。
なのでハイハイで筋力をつけた方がいいと思います。
早く歩く必要は無いんじゃないでしょうか。
運動神経は関係ないと思います。運動神経というか運動能力は半分は
遺伝だったと思います。
成長しきってない状態での過度な運動は逆に故障の原因になると思います。

早く歩くことが大切なんじゃなく健康が一番じゃないでしょうか?
何も異常がなければ一般的な成長、運動で安全に、しっかり歩いたり
走ったり出来る年齢になったら、外で遊ばせれば運動の
できる子に育つと思います。
ただ、必要以上に酷使したら10代20代で体がボロボロになるので
適当に。

お礼

2017/12/05 23:12

お礼が遅くなりすみません。
親の取り越し苦労だったようで、質問してから1週間ほどでハイハイとお座りをし始めました。相変わらずつかまり立ちをしたがりますが、つかまる場所へ行く移動手段としてハイハイをしているようです。
なるべく長い期間ハイハイをさせることで発語や運動神経に良い影響を与えるという記事もありましたのでハイハイをしっかりとさせるべく環境を整えていきたいと思います。
ありがとうございました。

質問者

補足

2017/11/10 13:00

6か月でつかまり立ちをする子は10%程度いるようなので早すぎるとは思いませんがおそらくその10%の子はある程度ハイハイを経てつかまり立ちをしているのだと思います。しかしうちの子はハイハイする前につかまり立ちをしたのでこのままハイハイをしなかった場合の運動神経への影響を心配しています。
寝返りをしてから現在まで3か月経っているので筋力はついているのだと思います。ズリバイを覚えるまでは手と頭でブレーキを掛けながら全力で床を蹴っていましたので。
なお、私は身体能力は遺伝で運動神経は経験値の積み重ねだと考えています。

質問者

こんにちは。

脳神経回路の発達という観点から回答させていただきます。

粗大運動の中で、つかまり立ちは、筋力の発達にかなり依存している面があり(手は支えることに主眼)、手足の連携動作のための脳神経回路の発達という観点からは、ずりばいとは異なっている面があります。手足の連携動作の発達という観点からは、ずりばいの次の段階に位置づけられる、のぼり台があります。のぼり台は、わずかな段差をずりばいでのぼるもので、手足の連携動作の発達を促す粗大運動の1つとして位置付けられます。筋力がアップした段階でのずりばいとして位置づけることもできます。

「つかまり立ちが出来るようになってからはクッションや親の膝など少しでも段差になっているところに目掛けて行きつかまり立ちをしようとします。」

とのことですので、親の膝といった単一の段差ではなく、距離がとれる形での階段状ののぼり台を設定され、ずりばいの手足の連携動作訓練も兼ねることをお薦めいたします。

のぼり台は、市販のものもありますが、ダンボールを積み重ねて僅かな段差を何段かつくり、その上に布をかけることで簡単に製作できます。

お礼

2017/12/05 23:37

お礼が遅くなりすみません。
親の取り越し苦労だったようで、質問してから1週間ほどでハイハイとお座りをし始めました。相変わらずつかまり立ちをしたがりますが、つかまる場所へ行く移動手段としてハイハイをしているようです。
ハイハイをたくさんして体の動かし方を学んでほしいので段差を含め環境を整えていきたいと思います。ありがとうございました。

質問者

松代 信人(@sainou)プロフィール

◆注力分野:知能改善、普通学級へ進路開発幼児の知能改善、発達障がいの早期予防、知的・発達障がい・学習障害の治療教育◆対応分野学習能力開発、進路開発、受験うつ、ネット依存メンタル支援(脅迫症、赤面症等)... もっと見る

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。