このQ&Aは役に立ちましたか?
居場所探し
2019/01/24 01:52
いつもお世話になっております。
高校、大学時代はすぐに仲の良い友達同士で集まることができていましたが、結婚して地元を離れ、こどもが出来てからことごとく居場所作りに苦戦しております。
こどものお友達作りの為に交流はしてますが、お母さん同士としては表面上の付き合い止まりです。
私はもう既に40超えてますので、若い頃のようにはいかないものなのでしょうか?
それとも、居場所を作るコツなどあるのでしょうか。
主人は転勤族の為、移動する度寂しい想いをすると思うのでもしコツなどありましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
質問者が選んだベストアンサー
お母さん同士のお付き合いでは気を使ってしまい、居場所を見つけることはなかなか難しいと思います。学生時代とは違い家庭を持つと人の気持ちは変化してしまいます。
ママ友仲間では子供を通して生活のレベル差があったり、自分と比較をしたりされたりで羨む気持ちが出てきて嫉妬心から沢山の問題が生まれます。
お住まいが社宅なら尚更のことです。
何か若い時からの趣味とか、やってみたかったことなどありませんか。難しいことではなく簡単なことから始めてください。
NHKの趣味のサークルはどこにでもあって安くて お子様がいても気兼ねなくできるものがあります。お習字やステキな造花づくり、絵画、
外国語、様々なことが自由にできます。また、そういったことでできる友人に良くない人はいません。電話をすれば、直ぐに情報を送ってもらえます。
ちょっと輪を広げれば、貴女の居場所とステキなお友達ができます。
40代でしょうか、、、まだまだ若いですね。
ご自分から老けないでください。
ご参考にしていただければ嬉しく思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (3件中 1~3件目)
何か趣味などはないのでしょうか?
趣味等があれば趣味を通じて仲良くなるのは結構簡単だしスムーズですよ。
お礼
2019/02/05 05:36
ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
お礼
2019/02/05 22:08
お礼遅くなり申し訳ありません。
>お母さん同士のお付き合いでは気を使ってしまい、居場所を見つけることはなかなか難しいと思います。学生時代とは違い家庭を持つと人の気持ちは変化してしまいます。
ママ友仲間では子供を通して生活のレベル差があったり、自分と比較をしたりされたりで羨む気持ちが出てきて嫉妬心から沢山の問題が生まれます。
お住まいが社宅なら尚更のことです。
こちらのアドバイスを拝見し、そういうことだったのかと大変納得です。
今は社宅ではなく今後社宅を検討しようか迷っておりましたが、社宅は避ける方向で行きたいと思うようになりました。
NHKの趣味サークルとても素敵ですね!
具体的な対策を教えてくださったこと、また親身なメッセージ大変感謝いたします。
ありがとうございました!