本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

スタバに赤ちゃんを連れてくるのは迷惑か?

2019/10/02 11:34

生後1歳の子供をスタバに連れて行ったのですが、ギャン泣きで・・・
周りは何も言わなかったのですが、店員さんまであやしに来たりしました。

正直、迷惑でしょうか?
回答お願い致します。

その他の回答 (14件中 6~10件目)

2019/10/02 18:46
回答No.8

そりゃ、どこ行ったってうるさいのは
迷惑というか、ストレスは感じるでしょう。

ただ赤ちゃんだし生理現象だから
仕方ないと思えるのが普通の人です。

けど、最近私が思うのが電車に当たり前のように
ベビーカーで乗せてくる輩です。

あれはどうかなと思ってます。
そりゃ運ぶのに体力使うのは、分かりますけどね。

乗り入れるなら時間帯とか考えて
利用してもらいたいものです。

もしくは混んでいる時は、赤ちゃんを抱き抱えて
ベビーカーは畳んで欲しいものですね。

赤ちゃんが泣くのは、生理的なのことだから
仕方ないことですが。。。

ベビーカーなんてひと昔前なら、電車に乗せてくる人なんていませんでしたけどね。

レンタル出来るようになって需要が増えてきてからなのか、混んでても平気で乗り合わせてくる人が多いですよね。
馬鹿親、毒親、増えてますね。。。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2019/10/02 13:36
回答No.7

店内とテラスがあるのなら外で座る分にはいいかもしれません。
店内は話をしたり、ゆっくりしたい人が喫煙者もいない場所で時間を過ごすためにお金を払って座っているわけです。

赤ちゃんづれでコーヒーだったらテイクアウトにして公園のベンチ、もしくはファミレスでしょう。

幼児がいる場合でも行ける場所は限られてきます。静かにしなさいと常に怒られるくらいなら子供にとってもいかない方がいいですね。食事とコーヒーが目的なら子供達が神経を使わない、周りが神経をすり減らさない場所でないとコーヒー自体も美味しくもなんともなくなります。

簡単に言えばスタバには泣く子は連れていかないで欲しいです。寝ているうちに入店しても泣き出したら店外に連れ出してください。

2019/10/02 13:12
回答No.6

スタバは若い子が勉強していたり、自称意識高い系ぽい人がMacを見せびらかしながら仕事をしているような顔をしている場所ですから、あんまり赤ちゃん向けの場所じゃないですよね。
逆に、キッズスペースがあるお店にサラリーマンがMacを持ち込んで仕事を始めたらファミリー連れに迷惑じゃないですか。

赤ちゃんはギャン泣きするのが仕事ですから、子供が多そうな場所を利用するのがよろしかろうかなとは思います。ただ「そんな場所がない」といわれたら困ってしまいますが、こればかりは個人でどうにかなるものではないので仕方がないでしょう。

2019/10/02 12:19
回答No.5

独身のとき、そういった光景をみてどう思っていたでしょうか。
例えば今、だとしても
やっと一人の時間が持てた!っていう静かな喫茶店などで
赤ちゃんが泣いていたらリラックスできなくないですか。

迷惑かどうか、人によって感じ方は違いますが
客層的にスタバはゆったりしたい人が集まる傾向があるので
そこでギャン泣き、は
居るほうも気を遣うし(なにかできるわけではないから余計に)
お子さんも居心地が悪かったでしょう。

何よりご自身が「迷惑だったかも」と思うのであれば
そうならないように
お店選びを考えたり、テイクアウトにしたり
などできることをしたらいいのではと思います。

2019/10/02 12:16
回答No.4

たぶん赤ちゃんが一番迷惑ですよね。
ちょっと独特な雰囲気(お客も)なので赤ちゃんには厳しい空間かなって思います。
テイクアウトもあるから出来たら店内ではない方が良いのかなとは思います。
あとはやはり単身で来ている客が多いので他の飲食店に比べるととうしても静かですよね。
それを心地良いと思って来ている客もいるのでやはり配慮は必要かなと思います。
私はまったく気にならないんですけどね。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。