本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:研究室訪問に行くべきか??)

研究室訪問の必要性とは?

2023/10/12 12:34

このQ&Aのポイント
  • 研究室訪問の必要性について考える
  • 異なるカリキュラムを持つ研究科での研究室訪問の意義
  • 研究室訪問の有無が将来の受験に与える影響
※ 以下は、質問の原文です

研究室訪問に行くべきか??

2009/01/22 16:39

こんにちは。進学希望の理系大学3年生です。
生物系の学科ですが、医科学系に行きたいと考えています。

本来は行きたい研究室があってその大学院に行くと思うのですが、
私が行きたい研究科は、入学してからの流れが
4月~6月まで講義と実習
6月~7月までが講義を受けて興味を持った研究室に体験在籍(複数可)
7月末に希望提出、選考
8月から研究室配属、研究開始
といった、少し変わったカリキュラムです。

普通ならば研究室訪問をするべきなのでしょうが、私は入学していろいろ勉強してから研究室を決定したいと考えてるので、いまのところ研究科の中のどこの研究室にいきたいのかは決まっていません。
このような場合でも研究室訪問をしないと受験の際に不利になりますか?(ちなみに試験は筆記試験と口述試験です。)
無理にでも興味のある研究室を調べて訪問するべきでしょうか?
意見、お聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2009/01/23 15:19
回答No.3

初めまして。
状況が非常に似ているので、うちの院かな?なんて思いましたが
4月に説明会の予定はないので、別のところですね。

私のところの場合、研究室の配属が正式に決定するのはM1の夏ですが
受験出願時に一応「希望指導教官」を書く欄があります。
そして受験の口述試験では、そこに書いた指導教官+似た分野の先生方が面接官だったので
研究室訪問しておいてよかったなと思いました。(初対面より多少緊張が和らぎます)

というか、bluekjmさんは、やりたいテーマがあってその院に行くわけではなく
院に入ってから研究室を決めようと思っているのですよね。
今の段階で、一つでも気になる研究室があるからその院の研究科を選んだというわけではないのでしょうか・・・?

何かやりたいテーマを持って口述試験に臨まないと、研究計画なんかを質問されたら答えるのに戸惑ってしまいますし
入学して「興味があるラボがない」なんていうことになったら、つまらない院生生活を送ることになると思います。

そういった意味でも(受験云々ではなく自分が入学してやっていけるかどうかを見るため)
研究室訪問をして、色々と見てくることも大切だと思いますよ。

参考になれば幸いです。
頑張ってください。

お礼

2009/01/25 13:15

ご回答ありがとうございます。

aika0915さんの仰るとおり、特別行きたい研究室がそこにあるわけではないのです。私は研究がしたいというよりも、もっと勉強がしたいので院に進学がしたくて…。おもしろそうな講義と病院実習に行けるというカリキュラムに魅力を感じて今のところ志望している次第です。

でもaika0915さんの意見を聞いて、もう少し現実と進学後のことも考慮せねばならないなと感じました。今一度どんな研究室があるのかと研究内容をじっくり確認してみたいと思います。
受験するなら、研究室は訪問しておいたほうが良さそうですね。

経験者の方のリアルなお話が聞けてよかったです。ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2009/01/24 03:14
回答No.4

以下は質問の直接の回答ではなく、研究室訪問に関しての
私の意見ですので軽く聞き流してください。

研究室を決める際は、ぜひその研究室のポスドクや
他の院生(あなたの先輩にあたるひと)の雰囲気も加味して
考えてください。教官(教授や准教授)はテーマを示唆しては
くれますが、実際の研究を進める際にあなたに手取り足取り教えて
くれるのは助手、ポスドク、先輩たちです。
これらの人たちとうまくやっていけないと苦しい
研究生活になるでしょう。
(教官は授業や雑務、研究費獲得に忙しいのです)

分野の興味よりも研究室の雰囲気ので研究室を決める、というのも
私はアリだと思います。

頑張ってください。

お礼

2009/01/25 13:27

ご回答ありがとうございます。

なるほど、新たな視点です!
今大学でも研究室に配属したばかりですが、確かに、直接指導して下さるのは先生ではなく院生の方や4年の先輩方です。皆さん優しくて居心地がとても良い研究室です。
研究生活の環境も大事ですよね。研究室訪問では研究室の先輩方と話す機会もあるのでしょうか?希望すれば先生によっては機会を設けてくださるのですかね??研究室訪問することになったらお願いしてみようかな、と思います。

経験者の方ならではの貴重なご意見を聞けてよかったです。ありがとうございました。

質問者
2009/01/22 22:22
回答No.2

#1さんにも仰っているように、誰か院生などの関係者に聞いたほうがいいと思います。

院生の人とかに研究室訪問をしたかどうかを聞き、ついでに筆記試験や口述試験の内容とかも教えてもらえばいいかと思います。


ただ、私見ですがこのような場合研究室訪問していないから受験で悪い点数をつけられる…ということはないかと思われます

お礼

2009/01/23 12:15

ご回答ありがとうございます。
確かに経験者である院生の方の情報は大きいですね。院生の方にどうしたらアプローチできるか…いろいろ方法考えたいと思います。

>このような場合研究室訪問していないから受験で悪い点数をつけられる…ということはないかと思われます

そういっていただけると安心します。この点についてもやはり院生の方のお話を聞くべきですよね。
アドバイス、ありがとうございました。

質問者
2009/01/22 18:41
回答No.1

このような場合、少しでも手がかりのある「宛先」にメールを打って、皆さんどうしているか聞くのが順当だと思います。
場合によっては教授や准教授のどなたかに聞ければ幸いですし、実際に各研究室に所属されている院生のどなたかに聞くのでも構わないでしょう。
不安なまま居るのは学業の上で一番「不毛」かつ「精神的」にもダメージが大きいと思います。
多少うるさがられても関係者の誰かに聞くべきでしょう。

お礼

2009/01/23 12:05

ご回答ありがとうございます。
確かに不安なまま勉強して受験に挑むのは正直怖いです。
調べてみたら今年の4月に説明会があって、短時間ながらそこで先生と話せる時間が設けられているみたいです。その前の春休み中に行動を起こすかどうかはまた悩みどころですが…いいアプローチ方法が考えられたら積極的に頑張りたいと思います。

>少しでも手がかりのある「宛先」にメールを打って、皆さんどうしているか聞くのが順当だと思います。

こうするのが一番よい方法なのでしょうが、今はメールを送る相手の検討がつかないのでまずはここから模索します。

就活にしても院活(?)にしても消極的だと損をするんだろうなと再認識しました。アドバイス、ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。