-
大学進路について
今、付属高に通っており勉強のモチベをあげるためにも進路をある程度決めたいと思い質問します。長文になると思いますがお願いします。 自分の中では、理系に進学しようと...思っており、学部のパンフレットなどを読み現時点で3つのことに興味を持ちました。 1つ目は、数学に関してです。数学は元々好きで最初は数学一択だったのですが、段々と数学には将来性があるのか?と疑問を持ち始めました。₍この将来性は就職ではなく学問としてです₎ 2つ目は、生物関係です。ですが自分が興味を持っているのはクローンに関してなので、今の世の中ではどうしようも…と思い諦めかけています。 3つ目は、脳科学です。脳科学に関してはやりたいことが決まっていて、「脳科学とAI」に関してやっていこうと思っています。ですがこちらは付属の大学にピンポイントな学部₍研究室₎が調べた限りないので迷っています。付属を出てほかの大学に進むという選択肢も考えたのですが自分の学力ではどうしようもない感じです。₍他大学をうけるとその時点で付属の大学に行ける権利もなくなる仕様です₎ まとめてみると、上記の3つの中でどれが学問として将来性があるか、僕が思っているのと実際は違うのではないかということを教えていただきたいです。 書き忘れたのですが院まで進むつもりです。
- 締切済
- 困ってます
- 大学院
- 回答1件
- 2020-10-22 00:17
全部見る
-
20代で条件の良い男性と結婚は勝ち組み?
女性は20代で高学歴、容姿が良い、高収入いわゆる条件の良い男性と結婚していて子宝にすぐ恵まれた人はなんだかんだ勝ち組みですか? ・20代のうちに結婚してると子供...が持ちやすい、家族計画に余裕がある ・30代独身よりは世間的が良い ・なかなか結婚相手が見つからないと悩むことがない ・シングルハラスメントにあわない ・30代より条件の良い男性と結婚しやすい傾向にある 私は今、31歳、リストラにあい仕事を辞めることになり現在無職の独身女性です。 彼氏はいるけど結婚話は出ていません。 自宅でいると肩身が狭いし、30歳過ぎていて無職で結婚の予定もない独身って世間的悪いですよね。とても惨めです。 退職した時、プロポーズしてくれる優しい彼氏だったら無職独身よりは精神的に楽だし、 転職活動にしたって独身より気楽というか無理にフルタイムで働かなくてもいいわけです。 彼氏とは数年付き合ってますが結婚話が出なくて、失業もしてしまって・・世の中甘くないなと思いました。 仕事できない無職の女、結婚できない女と見られていて悔しいです。 高収入の男性と結婚して専業主婦だったら働かなくていいし、仕事の悩みや転職の悩みがなくていいなたら思います。 働くのはとても大変で仕事内容、人間関係に慣れるのが大変だし、嫌な上司や同僚が必ずいて人間関係も複雑で大変です。 高収入の男性と結婚して20代とうちに子宝に恵まれた女性が羨ましくてたまりません。 今、婚活してもアラサーの私より20代の子のほうが有利だから。 この悔しい気持ちどうしたらいいでしょうか。
- 締切済
- 困ってます
- 大学院
- 回答10件
- 2020-10-19 18:25
全部見る
-
大学院進学について
はじめまして! 東北地域のプロサッカークラブでアスレティックトレーナーとして勤務しております。 保有資格は鍼灸とJSPO-ATです。 現場で活動している...なかで… さらに知識を深くしたく大学院進学を考えております。 具体的に深く学びたいことはサッカーにおけるコンディショニング関連で2つあります。 *どのようなリカバリー方法が早期回復に本当に効果があるのか。冷水浴やマッサージがDOMS抑制に効果がある文献は読んだことありますが、鍼治療なども取り入れたみたらどうなるのか。 どれくらい休息をとることで障害予防に繋がるのかなどです。 *プレウォーミングアップが障害予防に効果があるとされているが、どのような内容や時間を実施するのがよいのかやサッカー選手における体力向上に適したプログラムなど学びたいと考えております。 他にも筋肉系傷害に対する積極的な治療介入が及ぼす効果など学びたいことがたくさんあります。 このようなものを学べて、さらに勤務しながらでも通える大学院はあるものなのでしょうか? コロナウイルスの影響を考慮してか、オンライン授業を積極的に行っているところなど情報があれば教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願い致します。
- 締切済
- 困ってます
- 大学院
- 回答1件
- 2020-10-18 21:39
全部見る
-
マスクをしない人
マスクせずに横に広がって大声でわいわい喋りながら歩く人や、マスクせずにくしゃみをする人達、なんとかなりませんかね? 真夏は暑さで仕方なかった面もあるでしょうが、...秋になり涼しくなったのにそんな人をまだ見かけます。 田舎在住だからなのかそんな人がそこそこいて、いつかコロナがうつるんじゃないかとひやひやしています。
- 締切済
- 困ってます
- 大学院
- 回答6件
- 2020-10-18 11:44
全部見る
-
大学院生のやりがい搾取?
大学院生で、 指導教官に頼まれた新しい科目の課題を作るのを手伝うという仕事を頼まれました。 合計40時間あって好きな時間に働くという形態なのですが、 そのために...使う機械が全く動かず、もう40時間を超えてもまだ到底終わりそうにありません。その機械を使う部分以外は全て完成させました。 先生に何度も質問しているのですが、まだ直接会うことが禁止されていてオンラインのため、なかなか動くようにならず、未だに解決策が見つかっていません。他の人にも質問してますが、他にもわかる人がおらず、専門的で古いものなのでネットにも情報がほとんどない状態です。先生は勉強になるからと言ってきますが、もちろん勉強にはなると思いますが、自分の分野とは違う分野ですぐ役立つというわけではなく、こればかりに時間が取られて研究をする時間がありません。 また先生に研究が遅くなってもいいから、 これを早くやってと言われ、大学院生の本分は研究で、学費も払っているし、限られた時間で研究をしないといけないのに、何をやっているんだろうと思い、すぐにできない自分が悔しくて、まともに研究の時間も取れない自分が情けないです。 この仕事を他にやっている人ややった人がいないので、自分が遅いから40時間でできないのか、もともと40時間でできるような仕事ではないのか分からないのが辛いです。もし、他の人が簡単にできる仕事なら、今までのお給料は一切いらないので、他の人にやってほしいですが、途中で仕事を投げ出す無責任なやつで、自分で調べてこんなこともできないやつだったら大学院生なんか無理なんじゃないかと思い始めてます。 この仕事ももともと電話で無理やり頼まれて、指導教官からだったこともあり、断れませんでした。この仕事がここまでしかできないかもとメールしたら、電話がかかってきて、勉強にもなるし簡単だからやってと言われました。こんな簡単なこともできず、もう死にたくて、一日中泣いてしまうし、先生も怖くて、電話のことを考えるとパニックで過呼吸になります。 親に少しだけ話したら、やりがい搾取なんじゃない?もうやめたらと言われましたが、 ここで辞めるのは無責任じゃないか、こんなんじゃ大学院生としてダメな学生と思われてしまうんじゃないか、支払われた分の仕事をできてないんじゃないか、という気持ちがあるので、先生に言おうとしてもすぐに言いくるめられてしまうので、やめれずにいます。 このまま割り切って、研究は遅れてもいいから、これをなんとかやって、終わらせるべきか、 それとも、これはもう辞めさせてほしいとはっきり先生にお願いして研究に専念するか、 他にもアドバイスをしていただければ助かります。 これをやりながら研究は、先生が定期的に電話で進捗を聞いてきて、そのたびに進めるにしろ質問できるようにしろ、いろいろ時間がかかるので、到底無理です。 私の希望はやめて、研究に専念することですが、責任と将来のための勉強などの理由で続けた方がいいのかと迷っているのでアドバイスお願いします。また先生にどのように伝えれば良いかなどもアドバイスがあればお願いします。 続けたとしても、お金は40時間分以上支払われることは絶対にありませんが、お金の問題ならば、今までの分もこれからの分も一切いらないです。それくらい辛いです。
- 締切済
- 困ってます
- 大学院
- 回答1件
- 2020-10-17 05:57
全部見る
-
非学生に対する推薦状の謝礼
就活で教授に推薦状を書いてもらった場合のお礼に関しての意見を聞かせて下さい。学生であれば授業料を払っていて、教授が学生に推薦状を書くことも仕事の内だということで...、特に金品でのお礼をする必要はない(問題になる可能性があるからしない方がよい)と思うのですが、研究員として授業料を払わずに大学院に在籍している身で相当の負担をお願いして推薦状を書いてもらった時には、相応のお礼をさせてほしい気持ちがあります。この場合もやはり問題になるから謝礼を支払うのはよくない事なのでしょうか。 またこれは、国公立大学の理工系での話なのですが、私学や他学系とは違いますでしょうか。
- 締切済
- 困ってます
- 大学院
- 回答1件
- 2020-10-16 15:24
全部見る
-
大学院生のミーティングの無断欠席
大学院生で、 今日、朝早く起きたのですが、 研究室のミーティングの時間が近づくにつれて、精神的に本当に辛くなってしまって、 一人暮らしですが大声で泣いて過呼吸に...なってしまい、どうしても行ける状態でなくなってしまい、直前まで行くつもりだったのに、ミーティング(オンライン)を無断欠席してしまいました。 その時になるまで、自分でもそこまで先生と会うのが嫌だと気づいていなかったのですが、 本当は研究を全力でやりたいのに、 先生に研究は遅くなってもいいから授業の手伝いをしてと言われ、それが大変すぎて時間もかかり、手伝いも研究も思うように進まず、とてもストレスになっていたのと、 研究に関して、質問や意見をしても、 ほとんど聞かずに遮られてしまい、 自分が納得できていない状態な上、 求められることが多くてストレスになっていたのかなと感じています。 大学院生なので、先生からの連絡はなかったのですが、先生には体調不良で連絡できずに欠席してしまったと伝えれば良いでしょうか。 全てオンラインで先生との毎週のミーティングもオンラインで、もう半年以上直接は会えていません。オンライン前は先生との関係は普通、もしくは良い方でしたが、オンラインのせいか分かりませんが、最近先生への恐怖心と嫌悪感が強すぎて、ミーティングのことを考えると何も手につかなくなり、研究をやろうと思ってもすぐに涙が出てきたり、起き上がれなくなってしまいます。 もっと一生懸命やりたいのに、こんな状態の自分が嫌で、学費を支援してもらってこんなに恵まれているのに、申し訳なくて死にたくなります。こんな時、どうしたらいいのでしょうか。友達や親にちょっと相談しても、本当にありがたくて、優しい言葉に泣きそうになって、でも、ますます申し訳ない気持ちになって、なかなか解決できません。どんなアドバイスでもいいので、お願いします。 今まで一度もこんな風になったことはなく、 無断欠席どころかミーティングを欠席したのも今回が初めてです。
- 締切済
- 困ってます
- 大学院
- 回答4件
- 2020-10-15 00:44
全部見る
-
【化学】プロフィールでM1とかD1とか書いてますが
【化学】プロフィールでM1とかD1とか書いてますがこれらはどういう意味ですか? 自分のプロフィールにM1って書いてました。
- 締切済
- 困ってます
- 大学院
- 回答3件
- 2020-10-12 23:08
-
ao入試を受験された方で面接では何を聞かれましたか
ao入試を受験された方で面接では何を聞かれましたか?面接対策や志望理由書対策は何をしていました?
- 締切済
- 困ってます
- 大学院
- 回答1件
- 2020-10-10 20:30
-
大学教員になって10年目の者です。どなたかアドバイ
大学教員になって10年目の者です。どなたかアドバイスお願いします。これまで研究者としては、自分のアイデアで立ち上げた研究テーマの成果で学術論文を毎年数編出してき...て特許も毎年出願してきました。学術論文の数は30後半くらいです。 ところがここ最近、研究アイデアがピタリと思いつかなくなりました。(研究アイデアが枯渇しました)。学生の研究テーマを考えるのも大変苦労しています。このままだと、学術論文どころか学会発表すらも今後一件も出せそうになく、いま絶望感で一杯で大学教員としてやっていく自信を完全に失っています。このような私に何かアドバイス頂けないでしょうか。(誹謗・中傷等はお控え頂きたいです。) 何卒よろしくお願い致します。
- 締切済
- 困ってます
- 大学院
- 回答8件
- 2020-10-10 09:39
全部見る