近年、文系の大学院を出ても好条件の働き口が見つからず、高学歴ワーキングプアとなる人が増加しているという記事を見ました。やはり文系は理系と比べると院に行くのはリスクがあるのでしょうか ※OKWAVEよ...
東京五輪のボクシングで金メダルをとった入江聖奈選手が、ボクシングは引退し、大学院に進んでカエル研究者への道を進むそうです。「カエルのために生きてカエルのために死ぬ人生へ努力して参ります!」と、かなりの...
初めて投稿させていただきます。至らない点がありましたら、申し訳ありません。 現在大学4年生で、院進学するか浪人するか就職するかで悩んでいるものです。3月ごろ、ある会社(働くことは決して嫌ではない)か...
福島大学が大学院を再編し、新たに食農科学研究科というものを設置するそうです。海外にはあるのに日本にはない研究科、または将来に向けて日本で新設したほうが良い研究科というものはありますでしょうか? ※O...
https://mainichi.jp/articles/20220602/k00/00m/040/112000c 以前、ビリギャルとして有名だった方がコロンビア大学の教育大学院に合格したそうです。コ...
大学院に関してのサイトを見たところ「英語の学術論文を見る機会も増えるため、英語力も必要」と書いてありました。英語も学んでおいたほうがよいのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質...
研究室の選び方ですが、 ・予算 ・論文数 ・修士進学率 ・博士学生数 このあたりが重要でしょうか。他にありますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。
現在、看護師として勤務しておりますが、日本の看護職の労働環境をもっと改善できないかと思って学びに行きたいという気持ちが強くなってきました。自分が学んだことで、ゆくゆくは有給が取りやすくなったり、サービ...
現在、工業大学情報系学科に所属している3年です。情報系の大学院に行くか迷っているのですが、自分的には大学院はいかず学部卒で就職する方向でいこうと考えています。大学院は研究職に就こうとしている方たちがい...
沖縄科学技術大学院大学が論文で世界9位になったというニュースを見ました。 (東大が40位で、京大が60位とのことです) 毎年、世界中の大学の論文のクオリティを評価して順位を出しているのですか? ※...