本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今大学生の方に聞いてみたいのですが)

高校受験の勉強のやり方と結果

2023/10/12 20:22

このQ&Aのポイント
  • 高校受験前の勉強は自主的にやるべき?親からの圧力はある?
  • 勉強に取り組まない子供への対策方法
  • 受験勉強の時期はいつから始めるべき?
※ 以下は、質問の原文です

今大学生の方に聞いてみたいのですが

2017/05/04 10:41

 高校受験の前に親から勉強しろ勉強しろと言われてやっていたか、
 自主的にやっていたか?そしてその結果どの程度の学校に合格できたかを教えて貰えませんか?

 つい「勉強したら?」と言ってしまい、子供は夜30分くらいしかやりません。
 来年春に受験です。
 そして、希望の高校は全国模試では合格圏内までにあと計50点ほど足りないとなっていました。
 
 言わないとやらないし、言ってもやらないし、
 でも「本当にこの高校で良いの?」と聞くと「うん!(怒)」とめんどくさそうな答えです。
 やる気が感じられません。でも希望は下げないのでハッキリ言って落ちる姿しか想像できません。公立以外は行かせられません(滑り止めに私立は受けますが)

 どうしたら良いのでしょうか?
 またこの時期はまだ受験勉強はしないのが普通なのでしょうか?
 私は良い高校ではなかったけど、中2の3学期からは本腰を入れ始めたのでどう考えても遅いと思うのですが。
 

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2017/05/14 13:39
回答No.5

質問の意図をざっくりまとめると、「どうやったら子供が受験勉強してくれるようになるか」ということですね。

〇〇さんは中学生の時にこのくらい勉強していて、高校は〇〇高校で大学は〇〇に入ったんだよ、という事例をお子さんにたくさん話しても、あまり響かないと思います。なぜならそれは「他人事」だからです。
勉強することや受験はお子さん本人の問題で、他人の事例を聞いて頑張ろうと思うとは限りません。

でも、「勉強したら?」と言って30分ほどやるならしめたものです。
翌朝、昨日の夜は何を勉強したの? と聞いてみて、「数学」と答えたら、数学って難しいから苦手だったな~、学校の数学はわかりやすい? 宿題は多い? など、勉強の内容について会話する機会を増やしてください。
受験勉強の結果が見えるのは、もう少し先で、そういった先の結果を予測しながら今やるべき勉強を考えるのは、中学生にとってなかなか難しいです。しかし今日やった勉強への反応が翌日には親の会話となって表れると、それだけで勉強の成果が得られたようになり、勉強へのモチベーションが上がります。

中学生の感覚として、勉強をLINEにたとえて考えてみます。
今送ったLINEのメッセージが返ってくるのが来年の春だったら、まだメッセージを送る必要を感じないのですが、メッセージが翌朝などすぐに返ってくるなら、メセージをたくさん送りたくなりますよね。つまり、勉強したことへのレスポンス(反応)がすぐに返ってくるなら、勉強をする意欲につながりやすいと思うのです。

親子の会話の中で「勉強しなさい」と言い放つのではなく、日常的なコミュニケーションとして勉強の内容を語り合うようにしてあげてください。


私は中学生も高校生の頃も「勉強しろ」とは言われなかったですし、自主学習も受験勉強もあまりちゃんとやった記憶はありませんが、学校の授業の内容などは親や兄弟とよく話していました。勉強した内容を人に話してみると、理解できていないところがよくわかるので、ある意味で会話することが復習になっていたのだと思います。

お礼

2017/10/03 13:59

大変遅くなり申し訳ありませんでした。
>日常的なコミュニケーションとして勉強の内容を語り合うようにしてあげてください

改めて読み直していました。
確かに勉強をしなさいと言われてやりたくなる子は居ないけど、
一緒に勉強の内容などを会話の中に取り入れられれば、悩みや分からないことを共有できるし支えあえるような気がします。
子供にとって、親は頼れる存在でありたいので子どもの気持ちになってあと半年もないですが、見守れるようにしていきたいと思います。

ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2017/05/06 17:33
回答No.4

大学生ではありません。

学部時代に塾講師をやっていた経験と、現在も大学生の教育に携わる関係でお答えします。

1.勉強の時期は遅すぎる
 どの程度の志望校を目指すのかはわかりませんが、偏差値で60以上の高校を受験する学生は基本的に中学1,2年からしっかりと勉強しています。具体的には1年生:1~2時間程度+塾
2年生:2~4時間程度+塾
3年生:3~9時間程度+塾
 上記をクリアした上で効率的な勉強をしていなければ上位校への合格は無理です。1日30分というのは、はっきり言えばおままごとみたいなもので勉強しているうちには入りません。ただし、親が把握できている勉強時間というのは極めて曖昧かつ不正確なものなので、本人がどの程度勉強しているかは学校の成績と模試を見れば一目瞭然です。偏差値50以下なら勉強しているとは言い難いでしょう。

2.一度話し合いの席を設けるべき
 自宅ではなく、塾の3者面談を利用するか、通塾していないなら外食に連れ出して一度きちんと理論的に話をしなければなりません。
・勉強は自己責任であること
・勉強の結果は本人に帰するものであり、学費の負担(高校無償化のため基本的に私立だろうが公立だろうが変わらないかもしれませんが)に関しても場合によっては奨学金などを借りる事になる。その場合の返済は貴方が行う。中学までは義務教育だが、高校以降は任意教育なのだから親が出して当たり前などというのは甘え。国の制度を使えば殆ど無償で進学できる
・高校の偏差値によって大学への進学率も大きく変わる。ある程度の大学を出ない場合、就職も難しい場合もある。手に職をつけるなどの手段もあるが、自分の人生なのだから自分で決定せよ。相談には乗る
・子供側からの要望があるならば聞く。具体的にどういった希望があり、何が必要なのかを述べてくれればできる限り沿う。ただし、結果に責任は持たない

 これは親御さんが一貫すべき立場です。
 私自身母子家庭のため
高校(特待)⇒大学6年(特待、学費免除。生活費はバイトと奨学金)⇒大学院4年(学費免除、返済免除の奨学金、免許はあるので土日等に臨床)
 で過ごしています。親の負担は限りなく低かったはずです。もちろん塾に行く金もありませんでしたから、高校の教師から献本の参考書を貰って勉強していました。

 ある程度私は特殊例ですが、このようなことは可能です。
 基本的に親御さんがお子さんと勉強の話をできないのは
・理論的な会話ではない
⇒「本当にこの高校で良いの?」というのは、お子さんの選択を疑う発言であり理論的な根拠に欠ける。「今回の模試では点数が足りていないみたいだけど、具体的にどう対策するのか。我々にどう対応して欲しいのか要望して」と言って、もし反抗的な態度を取るのであれば教育費用を出す価値なしと見なすと言っておいても良いでしょう。そこで『大丈夫だから』という発言であれば、殊更に具体的な話を聞く必要はありません。不合格時にきちんと私立に通わせて欲しい旨をお願いできるか否かで判断すればよいのです。

 どちらにせよ、親が把握できることは少ないですし、口出しもすべきではありません。親は教育の専門家ではなく、高校受験の専門家でもありません。従って、そうしたことは教師や塾講師に任せ、子供には学習の結果に対して責任を持てと述べるに留めるのがよろしいと思います。
 
 親子、という立場を基本的に忘れたほうが良いです。
 あくまでも『出資者:親』であり『投資を受ける:子』なのです。投資と異なるのは、資金の回収が目的ではなくお子さんが健やかに成長することが目的であるという点です。
 お子さんのことを第一に、理論的にお考えになるべきだと思います

お礼

2017/10/03 14:12

塾の講師の経験から豊富なお話を教えていだだきありがとうございます。
それとお礼が遅くなって本当に申し訳ございませんでした。


子供がやっと成績が合格できるかどうかのところまでは来ました。今までは勉強は後からで良いと思っていたように思います。
やるのが遅すぎた結果だと思います。言っても聞きませんでしたから、ゲーム没収も遅かったのかもしれません。
でも今のデータではまだまだ分かりませんね。上位の子供たちがランクを下げてくればかなり厳しくなりそうな予感です。
全国模試の結果で言うとまだまだです。5科の偏差値は55です。地元の子供たちの中ではどうなのかさっぱり見当が付きません。
県内模試の結果はまだ来ていませんが、子どもの自己採点によるととにかく国・英が出来なさすぎて足をひっぱっている状況です。
50点台とかそんな感じです。
あとの3教科は大体いつもどうにかこうにか上の方ににいるんですが、もう少し何とかならないのかと悩んでいます。
でも塾にお願いしている以上、口を出しても良くないので見守るしかないのかなと思っています。
言わなくても出来る子なら一番いいのですが、それは親のDNAの責任でもあるのであまり言えませんね。
せめてもの救いは子供自身に夢があることで、それは勉強なしでは進めない道なのでちょっと勉強に対しての気持ちも変わってきたように感じています。難関すぎて夢で終わるとは思いますが、大切さは分かってきたようです。
ありがとうございました。

質問者
2017/05/04 22:52
回答No.3

ん~,大学生といってもピンキリですし,ぼくが中学生のころはとうに認知症前段階の彼方にかすんでいます 笑。自分の子供たちのことはよく覚えてませんが,「親はあてにならん」と勝手にやっていたような気もします。

>希望の高校は全国模試では合格圏内までにあと計50点ほど足りない

何点満点で50点なんですか? 250点満点なら絶望的でしょうし,1000点ならなんとかなるかも。また,模試判定で「合格圏」と言うんですか? ふつう,合格可能性(確率)でA=80%以上,B=80~60,C=60~40,D=40~20などと表示するはずです。D判定でも,ゼロではありませんから,10人のうち数人は「合格圏内」に入ります(合格します)。お母さんが「理論武装」する必要を感じました。

>「勉強したら?」,「本当にこの高校で良いの?」・・・「うん!(怒)」

これくらいですんで,「親子仲がいい」じゃないですか。血の気が多い家系なら「うっせえ,くそばばあ!」です。

志望校のレベルも,質問文ではわかりません。公立の県内トップにしようか/二番手にしようか,底辺校にしようか/だれでも入れてくれる私立校にしようかでは,ずいぶんちがいます。くりかえしますが,理論武装しましょう。

>公立以外は行かせられません

そんなことは伝わってません。必要がなくてもパートにでて,毎日レシートを電卓で集計して溜息をつきましょう。子供が「どうしたの?」と聞いてくればしめたもの。「お金がないのよ」とぽつりと言いましょう。「公立・国立しか行かせられない」などと言う必要はありあません。馬鹿でなければ,「こりゃ,えらいことだ」と自覚して国立大学をめざします。つまり,親はあてにならん。

お礼

2017/10/03 14:25

大変遅くなってすみませんでした。
模試の結果について、今まではDとかC判定でしたがやっとBになりました。県内では20番目くらいの高校です。
でも、まだまだです。
お金がないのは子どもも分かっているので(というか子どもの方から無駄はしないようにしようと思っている時があります)、国立でないと私が大変だし自分も大変になるだろうとは予測している感じです(奨学金については話しました)。
有り難い事に周囲の環境が同じように頑張るお子さんが多いので、その点は良い方向に流されて伸びています。周りの環境のおかげだとも思っています。

ありがとうございました。

質問者
2017/05/04 18:21
回答No.2

usaousami さん、こんばんは。

またこの時期はまだ受験勉強はしないのが普通なのでしょうか?
私は良い高校ではなかったけど、中2の3学期からは本腰を入れ始めたのでどう考えても遅いと思うのですが。

そうですね。高校は何とかなるにしても、底辺校ならともかく、大学はそうはいかないですからね。
進学するのかしないのかを1年3学期までに考慮しないとまずいことになります。後は3年2学期までのその時の偏差値でしょうかね?

お礼

2017/10/03 14:19

お礼が遅くなってすみませんでした。

進学はしたいようですし、そのためには高校もあまり遊んでしまいたくなるような事がないようなところに入って欲しいのと本人もそれを望んでいます。
日頃から話しているのは、安定した仕事につけることそのためには今から人よりも知恵を付けておく必要があるし、勉強はそういう時にやってて良かったと思えると話しています。
私学は金銭的に難しいので国立を目指してほしいですが、そのためには私がへたばっていてはいけないと思い直しました。子どもの為に私は頑張らなきゃならないと思います。
今は中3ですが、学校内なら課目によっては偏差値は62になりました。でも良い教科と悪い教科の差が激しく穴埋めをする形でもう少し得意分野を挙げていかないと間に合わないのかもしれないと思っています。
ありがとうございます。

質問者
2017/05/04 11:32
回答No.1

そりゃ無理ですよ。
だって、今まで行きたいところに’お断り’されるという経験がないのだから。

推薦制度で、大学までいって、まぁ、はっきり言って、大した大学でもなく、
奨学金という借金まで背負って、
それなりに出て、で、就職で、皆がお祈りされて初めて焦る。

【またこの時期はまだ受験勉強はしないのが普通なのでしょうか?】

普通ですよと言っても、それが何?とは思いませんか?
だって、普通以下の息子を保証してもらっても、ダメ出しされたらそれがリアルです。
じゃぁと、お尻を叩いても、やる気が無いなら、ダメでしょう?
素直に、そうか、ダメなら、必死にやるかと頑張る気力と、根性と、能力があって、間に合うなら、3月の試験に1月から本気出しても間に合う人もアレば、
ダメなのは普通です。

【どう考えても遅いと思うのですが。】
・・・と言うより、実力が足りないほうが深刻じゃないですか?
妙に、プライドだけが高い、そのまま・・・。
落ちて初めて知るリアル。
でも、(勉強が)できない自分を認めたくない。

散々書きましたが、これって、愚息のことです。
馬鹿じゃないのです。
敏い?聡いではなく。 
でも、地道な努力を嫌います。
小学校に入って、先生が言われることは従った。
上の娘は正直に、20回書きなさいといえば、書いて覚えた。
20回読みなさいといえば、大きな声で読んでおぼえた。
意味もわからず、読む・・・と言うのは、四書五経と同じ。

下の息子は、なんでも直ぐにできました。
おぼえた。
でも、段々と、何回か繰り返さなくちゃ出来ないことが増えてきたら、
ズルズルです、宿題もやらず。
入れるはずの高校(本人的には滑り止めの高校も含めて)には全部落ちて、
本人が必死で探した2次募集の8人になんとか滑り込んだ。
でも高校も入って、1年の一学期中退で学歴中卒です。
高卒認定は高校2年相当で取りました、コレもなんでだか、ほとんど何もしないで取りました。
それから浪人2年相当して、どこも入れず(タカビー)今28,フリーターです。
上の娘は、真面目にやってましたが、
私立中学受験が主流の地域で、公立中学(受験はしませんでした)、
都立高校は落ち滑り止めの私立、大学も一つだけ受かった先に。
で、大学始まって以来の先に就職して、
大手総合職10年目で管理職になり昨年結婚もしました。

15の春を泣かせるなと、高校全入が始まりましたが、
己の社会的実力を知るには、モラトリアムどんどんで、
大卒での就職が初めてではおそすぎると思う。
まぁ、親の言うことを聞いても、聞かなくても、己の人生は
己のプライドのあるままで、知ることも必要だと思う母親の一人です。

もやもやするでしょうけど、努力するのも’才能’かな?
いずれは等身大を知る時が来ます。

お礼

2017/10/03 14:34

お礼が遅くなってすみませんでした。

子供はやっと勉強の事を真剣に考えるようになれたようで(周りがそうなったせいもあるけど)今は机に向かう時間も増えました。夢があるからそのためには勉強は絶対だよと話していたので、その夢をかなえたく何時もなりたい職業(企業)のパンフを持ち歩いているみたいです。
叶うも叶わないも分かりませんが(私としては正直、東大に入る以上に無理だと思っているが声に出して応援はしている)、勉強を頑張ろうと思えるのならそれが一番なので結果は別として受験まで頑張ったことは後に褒めてやりたいと思います。
ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。