このQ&Aは役に立ちましたか?
院卒は変わった人が多い?
2023/10/12 23:42
- 「院卒の人って頭は良いんだけど、ちょっと変わった人が多いよ(笑)」
- ちょっと理屈っぽい人や物事を突き詰めて考える人が多いんでしょうか。
- 大学院についての質問です。
院卒は変わった人が多い?
2021/04/06 16:28
知人に「院卒の人って頭は良いんだけど、ちょっと変わった人が多いよ(笑)」と言われたことがあります。皆さんはどう思いますか? ちょっと理屈っぽい人とか、物事を突き詰めて考える人等が多いんでしょうか。
※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (9件中 1~5件目)
1。知人に「院卒の人って頭は良いんだけど、ちょっと変わった人が多いよ(笑)」と言われたことがあります。皆さんはどう思いますか?
いいえ。そうは思いません。
2。ちょっと理屈っぽい人とか、物事を突き詰めて考える人等が多いんでしょうか。
いいえ、いろいろいますよ。
3。僕はアメリカの院に二箇所行っただけなので、極めて資料は限られていますが、アメリカの大学では買ったり貰ったりする博士号でなく earned degree 学問をやってとった博士号が、採用資格の最低限です。
言い換えれば院卒だけではなく、博士論文が論文審査委員会を通って
初めて就活ができるわけです。しかも最近は就職難で job talk (採用講義)と行って採る方の学生や教授の前で講義をさせられます。
ですから、種々様々な人がいます。
お礼
2021/04/12 17:33
アメリカの博士号というのは日本とは違うものなのですね。
たしかに結局はいろいろな人がいる、というのが結論ですかね。
ありがとうございます
私の職場は院卒以上がほとんどなのですが
高専卒でも強烈な人はいます。
院卒の人と付き合いがあるなら
実際に見て「この人は変かな?どうかな?」と自分で見極めればいいし
付き合いが無いなら、変かどうか知っても何の役にも立ちませんね。
人に聞くことではないのでは。
変な回答だと思いましたか?
だとしたら私が院卒だからですね、きっと。
お礼
2021/04/12 17:36
どのカテゴリーでもいろいろな人がいますよね(笑)
ありがとうございます
そうーですか。あなたの身近には、院卒で変わった人が多いですか。確かに、そういった方もいらっしゃるかもしれません。たくさん勉強され、内外の論文を読み、孤独と貧困の中でで研究に没頭してきたわけですからね。でも、味わい深いかもしれませんよ。
院卒の方も、いろんな人が居るので、誤解しないようにお願いします。
お礼
2021/04/12 17:39
はい、学歴で人を見るのはナンセンスだなと気が付きました。
ありがとうございます
普通の人とは視点が違うとは思います、つまり見る角度と言うか、方向が違うから、普通の人が気が付かないものを見ることが出来る。
違うものがみえて行動や言動があるから、見えていない人にとっては理解できないから、変な人に見える。
お礼
2021/04/12 17:41
ある意味、クリエイターに通じるものがありますね。そういう人でなければ根気よく研究を続けたり、失敗ばかりしても折れない気持ちを保てないかもしれません。
お礼
2021/04/12 17:47
非凡という言葉がすごくしっくりきました。
普通の人は大学ぐらいまでで「テストや勉強はもういいよ」って人が多いですよね(笑)