本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

福岡第1原発の放射線物質の影響で、

2011/04/10 02:15

数か月~数十年先に生まれた子供が、障害や奇形を持っていた場合、補償してくれますか?
ニュースでは、すぐに健康に影響がないという言い方をしますが、逆に言うと長い目で見れば影響がでるということですよね。福島県産の農作物や魚介類も影響がないので風評といっていますが、別に他の県産のもので間に合うのだったら、そちらを食べた方が絶対的に安心なので、一般消費者が風評に惑わされないようにというのも、勝手な話です。福島県産は全てやめにして、全てを東電が補償するべきだと思います。

その他の回答 (14件中 11~14件目)

2011/04/10 06:01
回答No.3

私は放射線や物理学、医学の素人ですが正直、国が補償すべきだと思います。
今回の事故にしろ、国が耐震強度やらいくらでも見直せたはずなのにやっていない。補償問題もはっきりしてない。やはり国だと思います。
すみません…正直どう考えていいのかわからないのが本当の自分です。
以上

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2011/04/10 03:18
回答No.2

数十年先に生まれた子供の保証は無理でしょう。これからHしなければ住む話。可能性があるとすれば震災前に妊娠してた子供に限るが避難勧告が出てるのでおそらく無理でしょう。東電に八つ当たりしたってしょうがないじゃないか。想定外の大震災が起きたのだから。今度原発を作る時に震度7.5位まで耐えれるように作ったらいいだけ事。原発に代わるエネルギーがないので今後も原発は作られますよ。

2011/04/10 02:31
回答No.1

>子供が、障害や奇形を持っていた場合、補償してくれますか?

 裁判を何年も行って因果関係を証明しないとムリです。

>福島県産は全てやめにして、
>全てを東電が補償するべきだと思います。

 東電にそんなお金がありません
そもそも 福島に関東の為の原発を建設するのに
無関心だった人達にも責任はありますよ

補足

2011/04/10 02:36

自分は、東京、神奈川、千葉に移り住んでいますが、現地の人のことを考えると腹立たしくてしかたないです。自分は、反原発派になり、万一が起きても、後の始末に莫大な金がかからない発電に切り替えるよう考えていきたいと思います。各人が、省エネ活動をして、自分の家やマンションの太陽光で賄えるようにする努力も必要かと。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。