本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

10人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

水道水の消費期限は?

2011/04/12 23:13

水道水をタンクに入れて保管しておこうかと思うのですが、消費期限はどれくらいなのでしょうか。
腐っていない目安や判別の方法などがあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2011/04/13 00:15
回答No.2

> 水道水をタンクに入れて保管しておこうかと思うのですが、消費期限はどれくらいなのでしょうか。
・生水での飲水可または不可の基準は、消毒成分(残留塩素)が、どの程度、残っているか?
により、変わります。

水道法により、蛇口において1Lあたり0.1mg(0.1ppm)以上の残留塩素が検出されれば、生水として飲水可能です。
ポリタンクなどに汲んだ水道水は、出来るだけ空気を抜いて、完全にフタをし、直射日光に当たらない冷暗所に保存すれば、数ヶ月は保存できます。

詳しくは下記URLの「Q.1」をご覧ください。
http://www.pref.mie.lg.jp/SUISHITU/HP/sec_3_2.htm

> 腐っていない目安や判別の方法などがあれば教えてください。
・残留塩素が0.1ppm以上残っていれば細菌類は繁殖できず、水は腐りません。
検査薬として、観賞魚用の塩素試薬が安価でオススメです。
ポリタンクなどに保存した水道水の残留塩素が0.1ppm以上あれば、生水での飲水が可能です。
なお、0.1ppm以下ならば、煮沸すれば飲水可能です。

塩素試薬は、観賞魚店で購入出来ます。
私も、早速、購入し飲料水の準備しました。
http://www.guppy-en.com/edit-data/html/list09/1251532626.html

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2011/04/20 01:17
回答No.3

東京都水道局では常温で3日間を推奨していますが、
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/press/h23/press110404-01.html
私は3月11日の大地震直後に汲んだ水道水を未だに飲料水として使っています。
もう1ヶ月以上前の水ですね。
たまたま未使用の70リットル入りポリ容器が6個あったので、万一の時の為にと汲み置きをしました。
その後浄水場からの放射能検出の報道があったので、それを使い始めました。
水中ポンプで圧を加え浄水器を通します。
煮炊きにはそのまま、飲料には念のため煮沸しています。(生で飲んでも大丈夫でした)
ミネラルウォーターより美味です。(気のせいかも知れません)
空になったポリ容器には順次注水し再度保管します。(ヨウ素131の半減期8日を期待)

20年前に購入しそのままにしてあった発電機を試してみたらちゃんと動きました。
停電時はそれを使う予定です。
水中ポンプも地震前に購入してあったものです。
地階に10トンの受水槽があるので地震断水時にそこから汲み揚げようと思っていました。

ここまで大げさにやってるのは私くらいかも・・・

投稿された画像
2011/04/12 23:29
回答No.1

タンクの状態によります。

菌っていうのはねずみ算式に増えていくものなので、
完全に滅菌した状態で密封すれば1年以上持ちますし、
ちょっとでも汚染された状態なら1週間で腐ります。

もともと入ってる塩素により3日間は菌の増殖がほとんどないので
3日間は確実に大丈夫です。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。