本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

よい原発反対の意見(代替案の提示)を探してます

2011/04/24 13:10

タイトルの通りですが、原発反対で代替案をうまく提示しているサイトを探しています。

基本、『反対か賛成』でくくるのは間違っていると思っています。
当方、海外在住者ですが、ネットで日本の意見を聞いていると『白か黒』かの二極論に到達してしまっている現状が悲しいと思います。(一時の(今でも?)アメリカの民主党か共和党か、ブッシュか非ブッシュかのような分かれ方)

基本的にわたしは田口ランディー氏の立場に賛同しています。
非でもなく是でもなく、わからないという立場から専門家に聞き探る。

たとえば今メディアでもてはやされている反対派の人の意見も読んでいますが、具体性的にどうでしょう、という感じです。(例:広瀬隆、田中優)

例の『原発がどんなものか知って欲しい』についてはネット上の怪文書という意見も読みますし。
(参考:http://www.faireal.net/articles/6/12/#d20903

当方、製造業関係で日本は技術大国だとよく認識しております。日本の経済復興には新しいエネルギー開発が必要だと思っています。(新しいというが、新しくはないが効率改善開発といったところか)

ただ、原発反対と言われる意見に感情的なものが多く、わたしのような人は仕事上データが提示されないと信じられません。

どなたか、「おお、これは!」といわゆる「原発推進者」と呼ばれている(その言い方は間違っていると思うが)方でも関心しちゃうような代替論などみかけたら教えていただければと思います。

ちなみに、批判をするのは簡単、解決法を提供するのはもっとも困難。ですよね?
エコ系でやたら反対を叫んでばかりいる人に言いたい、だったら理工系学位をとって電池開発に従事しなさい!そのほうがよっぽどエコです!って。w


よろしくお願いします。

回答 (7件中 6~7件目)

2011/04/24 17:16
回答No.2

>「原発推進者」と呼ばれている(その言い方は間違っていると思うが)方でも関心しちゃうような代替論
東電の巨大な資金と日本政府と連携した原発推進派に排除されて、まともな反対論を主張できている人はいないと思います。 本当にいたら・・・このような事態になっていないという事実が証明していると思います。

しかし、原発推進だけしか研究されていないかというと、それは違って色々とユニークな研究は行われていますが一般に普及していないだけと思います。 福島原発事故後は、各種の色々な研究に正当な評価がなされて日本発の新エネルギーが広がることを期待しています。


私の知っている面白そうな技術です。

1.田んぼで発電 / 東京大学 先端科学技術研究センター、橋本和仁教授のチーム
http://wiredvision.jp/blog/yamaji/200909/200909091701.html

2.太陽の熱を利用 / 東京工業大学の矢部孝教授
http://www.titech.ac.jp/about/introduction/html_chronicle/402/402-1.html


イチオシは「常温核融合」ですが、現時点ではト学会的な技術ですが・・・^ ^;
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E6%B8%A9%E6%A0%B8%E8%9E%8D%E5%90%88

お礼

2011/04/24 17:53

ご回答ありがとうございます。

マグネシウム発電(電池?)なんか面白いし実用的と思いました。
バクテリア発電も下記の方もポストされていますが、風力・太陽・水力など現時点で技術も普及もある程度あるけど小さい方法に比べ、国が研究費を投資するのかは多少疑問です。

以前の会社の以前の上司が現在はソーラーパネルの営業をしています。
国の補助金が出ても、1家庭で400万円ほどするそうです。
それではかなり普及が難しい。

価格競争は製造業の側から言わせてもらえばやっかいで嫌なものですが(常にコストダウン)、一方で技術力をあげてきた要素もあります。国が開発に力を注げ、もっともリターン(報酬)の多いいわゆる投資といったら何になるのか?なども疑問です。

天然ガスもありますが、日本にはその資源がない。
と、あれば石油のように輸入に頼ることになります。
資源のない日本だからこそ発展した技術なので、なるべくなら国内需要でと思いますが、当面のあいだ、何が一番現実的なのか、など。

常温核融合、しりませんでした、ありがとうございます。
Wikiページを見ただけでは少し理解が難しいので、少しネットを探ってみます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2011/04/24 15:34
回答No.1

私は原発反対ですが、単に感情的なものではなく原発が根本的な重大な問題を持っているゆえに支持できないのです。
多くの現場で働いて来ましたが人間が製作した物には常に故障や事故が付き物で、長い年月の打ちに必ず大事故に発展します。
核燃料のような暴走する要素を内部に持った燃料を大量に1ヵ所に集めるような発電方法は自滅行為です。
その上、発電する程、処理できない放射性廃棄物を生み出し続ける原発等というものは地球から人の住処を奪いかねない危険な怪物のようです。
せめて廃棄物を短期間で処理できる技術が完成してからなら反対しません。

原子力の危険性は何十年も前から警告されていて、一時しのぎとして原子力利用を仕方なく認めることになった背景があることは昭和時代を生きてきた人は知っているはずです。
日本が技術大国であると言うのであれば、安易に既成の技術に頼ることなく、バブルでバカ儲けしたり世界一の経済大国といって喜んでる余裕があるなら日本独自のエネルギー開発をすべきであったと考えます。
窮地に立たされた今こそ、日本の地理的条件が優位になるようなエネルギー開発をすべき時です。
太陽をエネルギーとして保存できる手段は理論的にはいくつもあります。
すぐに利益になるような研究ばかりしていないで、この方向で英知を結集することが日本が生き残れる唯一の方向だと思います。
バクテリアで水素を生成する装置、潮流発電などのシステムは海外に先を越されています。
http://wiredvision.jp/news/200711/2007111522.html
レアメタルを使った高価な電池等は全ての家庭で持つことはできませんから、小川での小型発電や温度差発電と各家庭では中型鉛蓄電池でエネルギーの保存と処理水からの熱エネルギーの回収タンク設置等、それほど経費を掛けなくてもできることは限りなくあります。
使うことができるエネルギーを捨てているのは「マッタイナイ」ことです。

お礼

2011/04/24 17:29

>日本が技術大国であると言うのであれば、安易に既成の技術に頼ることなく、バブルでバカ儲けしたり世界一の経済大国といって喜んでる余裕があるなら日本独自のエネルギー開発をすべきであったと考えます。

産業関係者(エネルギーではなく電子業界製造業)として日本の技術日々グローバル社会の先端(中国)で認識させられている者だけの発言です。原発ともまったく関係ありません。

日本のバブル経済でもうけた(それはなくなったわけですが、90年代の日本が技術大国になった事時点では)お金、それがどれだけエネルギー産業に投資可能だったのかわたしには政府金融関係に詳しくないのでわかりません。

ただ、今後、日本は得た技術力で新エネルギー開発または効率改善に取り組むべきだと思います。それだけのちらかは十分にあると思います。

エネルギー分野の日本産業界を世界比で知りませんが、他の分野ではずば抜けているところがあります。エネルギー産業は、技術もながら、政治的力が非常に強いです、どこの国でも。現総理大臣が新エネルギー開発に力を入れると言った一言を新聞で読んだのを覚えてます。具体案をお聞きしたいですね。

バクテリア発電、それは電力を貯蓄できるものなのでしょうか?つまるところ、貯蓄をする技術(電池)の発達なしにはいくら発電しても安定的な原発にへと方向が戻ることにはならないでしょうか?

質問者

補足

2011/04/24 17:39

そういえば、お礼を言うのを忘れてました。ご回答ありがとうございます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。