本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

6人が「役に立った」と評価
締切済み

東日本大震災と原発の責任と保障について

2011/04/26 22:22

まず今回の地震と津波で亡くなられた方に哀悼の意を表しし、被災した方々には心よりお見舞い申し上げます。

今回の地震、地震と津波と原発による被害と責任と保障について何かふに落ちません。

まず地震。地震は防ぎようがない。しかし、地震が必ず起こることが分かっていた(地震の大きさは想定外だとしても)地域に住み続けているのは『自己責任では?』と思うのです。しかし、仕事上等々で引っ越しできない理由はあると思いますが。
地震保険の加入率も東北は他の地域より高いですよね。地震が起こる確率がほぼ100%である地域なのだからできるだけ保険や家の建て替えや耐震補強等々または他の地域への引っ越し等々、個人単位ででできるだけのことをするのが妥当です。そうした人が被害が少なかったのではないでしょうか?また地震保険による保証が出るのではないでしょうか?
そして日本列島に住む以上どこで地震が起こってもおかしくない事はわかっていることなので、私を含め日本に住んでいる人は、今回の地震や今後の地震による被害はある程度、自己責任ともいえないでしょうか?地震のない国に引っ越せばいいのですから。(私は不可能ですが・・)

次に津波。今までの経験上、地震による被害はある程度想定できていたはずです。つまり、地震と津波は防げませんが、津波による被害は大幅に縮小可能だったはず。個人単位での判断で海の近くには家を建てない、防災訓練、ライフジャケット等。地震よりも場所が限定されるのでちょっと人災もあると感じるのです。というのは、海側の土地に居住区域を建設をすることを許可しなければ被害は少なかったはずだから。
津波を想定して、値段は高いが高台の土地を買った方もおられるはずです。海側の土地を買って家を建てた方は、そのリスクを選んだ(選ばざるを得なかった人も含めて)『自己責任』とも言えませんか?

そして原発。これは人災です。原発による被害の救済責任は東電にあり、逆立ちしても鼻血も出ない位保証させた上で、その上の責任者(建設許可を出した)の政府がとるべきです。
しかし、その原発の存在する街を選んだのは誰でしょうか?津波と同様、いくら安全だと言われたとはいえ、この上ない危険な施設が近くにあるのです。例えば、隣が警察署で前が公園、駅もスーパーも学校も近いというような土地の値段が高く、風俗店の隣の土地が安い様に、原発が存在する土地を選んだのではないでしょうか?その分東京よりも土地は安いのです。そして、原発があることによって町の財政は潤い、市民にも還元されているわけです。安全と言われたからその土地にしたというのは、個の壺は価値がありますよと言われ買ったのと同じではないでしょうか?

つまり、申し上げたいのは、地震も津波も原発も被害にあわれた方の自己責任は全くゼロでしょうか?ということです。自分がその立場でも責任は全くゼロではない気がするのです。
原発の近くに住む方はそれなりにお金もおりています(例えば小浜原発で小浜市に住んでいた時に年間1人5000円)。その土地を選んだのは自己責任もあるのでは?と思うのです。
ただ福島以外の県、たとえば茨木沖の漁業被害には原発補助金はおりていないのでその地域の漁業農業の方の責任はゼロだと思いますが。

確かに救済は必要です。私も募金はしています。しかし、その『すべて』の責任(費用)を政府(税金)がもつのは何かふに落ちません。
原発から遠く離れているのに被害を被った人が『どうしてくれるんだ?』というのは納得できますが、原発の近くに住む人や地震や津波の被害(瓦礫や流された車の処分等々も含め)について『どうしてくれるんだ?全部保証してくれよ!』というのはちょっと違うと感じませんか?

みなさんはどう思われますか?

その他の回答 (8件中 6~8件目)

2011/04/27 11:14
回答No.2

もっともな意見と思います 只被災者の方はお気の毒にとは思います
最近このような 主張が多いのではないか?と思っております
そのきっかけは 愛知県の大雨による浸水がありました
その地区は昔 川の氾濫時にわざとその地区の堤防を決壊させ
名古屋城やその他の地域を水害から守る為に 人為的にそういう設計となっている場所で
その地区では有名で土地も安くかなり リスキーな場所です
ですが やはりその地区に住む人々は 行政に文句を言い保障を求める
知らなくても自己責任ですし そもそもその理由がある為安い土地なのです
今回の震災も同様 海の近くに家を建てるのも個人の自由ですが責任
のみ行政に押し付けるのも
どうかと思います 原発もしかり 保証金を貰い地元から優先的に雇用してもらい
問題があれば責任追及・・・何故か素直に同意出来ない
一概には言えないとは思いますが・・・難しい問題ですね
あと他の回答に 煙草農家が・・・とありますがそれは違うと思いますねー
では 酒はいいのか?自動車はいいのか??となります 別に煙草は違法でもなんでもない!
被災者の方は御気の毒ですが 被災者=絶対正義ではないと思います
自衛隊に体育館の床掃除をさせる威圧的な女性の問題等もありましたが
被災者の方が一生懸命努力され それに手をお貸しすると言う姿勢が大事かな?と思います

お礼

2011/04/27 14:47

さっそく返答いただきありがとうございました。

質問者

補足

2011/04/27 14:46

>被災者=絶対正義ではないと思います
同感です。

愛知県の・・という話は、あの庄内川、上小田井あたりの話でしょうか?私もあの日名古屋駅にいました。夕方、名鉄が止まったのを知り、急いで地下鉄で上小田井まで出て、両親に車のタイヤ、バンパー半分沈む中、迎えに来てもらったのを思い出しました。たしかその夜?洪水になり、危機一髪だったのを記憶しています。

話を戻して・・、この悲惨な被害の中、『救済は必須!だけど・・ちょーっとは自己責任では?』と感じた私は相当な人でなしなのか?人としてありえない考えなのか?と思っていましたが、現時点で2人も一理ある、共感できると言っていただいて救われました。
なんでも鑑定団じゃないですが、骨董店でこの絵は価値がありますよ~でも鑑定書付きなら500万円を鑑定書なしで良いなら100万円で売ってあげます!と言われ実際は1000円だった。後で、どうしてくれるんだ?俺の100万円返してくれと『市役所』に訴えに行く・・・(たとえが下手ですが)そう見えるのです。え?500万で買った人は?と。しかし、その100万は市民のカンパで返していくのですね。
あとは、100万損した方々に、平等に市民のカンパが行きわたる事を願うばかりですね。(ちょっと過激になりすぎました、反省。)

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2011/04/26 23:57
回答No.1

少し共感できる部分があります。未だに不便な避難生活を送られている方がいるのに、浦安市の住人が地盤沈下で家が傾いたからと自治体に抗議しているのを見て、高台より坪単価の安い埋め立て地を買っておいて、そりゃないよと思います。ローンプラス地震保険に頑張って加入した方々からしたら、楽観的な人達が全額保証されたら、これまでの個人負担は何なの?って文句も言いたくなるでしょう。

岩手県のある街の石碑には、これより下に家を建てるなと、ご先祖がちゃんと警告してくれています。それでも無視して、海に近い便利な場所に移り住んだことで、大変な被害を被っています。リスクも覚悟で住まわれているようで、以前の私の質問ページで、何度津波が来ても、海がいいとおっしゃっていましたから、そういう方は、自力でまた這い上がるのではないでしょうか。

原発近隣の方が恩恵を受けてきたのは事実です。その電気は、大部分が東京で使われていたことも事実です。
国や東電が沢山の保障をすることになりますが、それでも被災者の皆さん、家族や仕事、家を失い、辛い避難生活を辛抱して、責任はもう充分負っていると思います。だから、筋が通る通らないの話じゃなく、痛み分けという気持ちで、国民がその負担を負うことになるんだと思います。
今まで散々、自分らのお金のために人々の健康を害してきたタバコ農家が保証してもらって当然のように言っていたのは驚きましたが、同じ国民が大変な時に、手を差しのべるのは当然だと思います。本当に、気持ちは、わかりますけどね。
また、県知事は、県民をだまして原発を誘致して甘い汁を吸ったくせに、県民と一緒になって被害者ずらをして、国や東電に抗議するのは、ずるいです。福島県民は、国民に負担をお願いするなら、先ず県知事を交代させてからじゃないと、質問者さんのような思い(恩恵受けてきたんでしょって)をする国民はたくさんでてくると思います。まあ、今は選挙なんてやれないですが。。

原発も5号機、6号機、第二原発は、無事です。1号機から4号機は、元々、欠陥商品と言われていました。それら欠陥商品の認可に関わった人達を特定して、先ずは、国会で証人喚問して個人責任をとらせるべきです。

お礼

2011/04/27 14:18

さっそく返答いただきありがとうございました。

質問者

補足

2011/04/27 14:18

リスクを考えた上で、賃貸という選択をした方もいるかと思うのです。
財産が残らないかわりに、ローリスク。
そうゆう方は失ったものが少なかったのではないでしょうか。
>被災者の皆さん、家族や仕事、家を失い、辛い避難生活を辛抱して、責任はもう充分負っていると思います。だから、筋が通る通らないの話じゃなく、痛み分けという気持ちで、国民がその負担を負うことになるんだと思います。

とても納得がいきました。しかし、その中で甘い汁を吸った県知事が混ざっていたりするのはなんともふに落ちませんね。
それを考え、廻り廻って私が最後に行きついた答えは『あー人生なにもかも運かねぇ』でした。
例えば亡くなった方と生き延びた方、家もなにもかも失った方と、2階だけ残った方、そして海側に居住しながらなぜか被害が少なかった方もいるかもしれませんし、資本主義の世界なのですからお金の行く場所は偏ります。

テレビ等で断片的に取り上げられる『どうしてくれるんだ?』が、『ん??』と思うわけで、全ての人がそう思っているとは限りませんよね。ただ、被害者意識が強すぎたり、他力本願だったりするのは問題だと思います。
そのうち、被災者なんだからやってもらって当たり前的な感じにもなりかねません。
その気持の向き方が今後、被災者の方→日本国民だけでなく、日本→世界にならないように気をつけなければなりませんね。
今回助けていただいた世界中の方々に感謝の気持ちを忘れずに(尖閣諸島等の外交は別問題として考え)しないといけませんね。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。