本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

4人が「役に立った」と評価
締切済み

素朴な疑問(長文)

2011/05/05 09:23

テレビで東電の社長に土下座しろと罵声を浴びせる被災者の方を見て、「ん?」と疑問を感じました。
そもそも事故は地震のせい、津波の被害も想定外だったはず。そこで起きてしまった放射能漏れ。近隣の住民はいつまで続くかわからない避難所生活を強いられ…
気持ちはわかるのですが、怒りの矛先間違っているような。
今まで、被災者の方も電気を使っていましたよね、東電は民間の1企業ですよね。放射能漏れの原因は地震ですよね。
なぜ東電の社長が被災者に対し土下座をするのか。
本来なら、その事故で電気代値上げを余儀無くされる被災者以外の人間に土下座するべきではないの?
被災者に土下座をするのは管総理じゃないの?
国が謝罪すべき事態なのに、「補償は国も少しは面倒みますよ」的な感じで東電に全責任を被せてる気がしてなりません。
報道されない福島以外の被災者も沢山います。
液状化で家を失った人、津波で犠牲者が出た関東の被災者、風評被害で野菜などの出荷ができない農家や漁業関係者の方々。
その人達は自分の生活もままならないまま、東電の計画停電や、電気代値上げも受け入れるしかありませんよね。

カメラの前で、避難所に来た東電の社長に土下座させ、泣き喚く被災者の方々に不快感すら感じてしまいます。

みなさんはどう感じているのでしょうか。
一応、断っておきますが、私は東電側でも被災者側でもありません。
全くの第三者の考えです。被災者の方々がこの文を読んで不快に思われたらごめんなさい。

回答 (6件中 6~6件目)

2011/05/05 09:45
回答No.1

私も第三者の立場で、想像の意見になりますが。
おそらく、その地域の住民は、原発の建設に反対していたはず。それを押し切られて、建設され、地震とはいえ事故を起こしてしまい、それ見たことか!という思いになったのではないでしょうか。
原発に近くに住まないと、住民の気持ちは分かりませんが、地震だけならともかく、怒りの矛先がちょうど向かったのではないでしょうか。

お礼

2011/05/05 11:33

確かにそれが一番の怒りの原因かもしれないですね。反対を押し切って建設してしまったのなら、土下座して済む問題ではないですよね。

貴重な御意見ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。