本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

3人が「役に立った」と評価
締切済み

東電の社員の人って・・・

2011/05/20 10:32

地震が起きてからというもの、原発のことが気になって仕方有りません。

そんな中、先日ニュース(朝の6ch)で原子炉建屋で働く作業員の方が出てらっしゃいました。見ていると、「原発から数十キロ離れた場所での仕事」と言われていたのに実際は原子炉建屋から30メートルしか離れていない場所での仕事、たった1度きりの講習を受けすぐに作業開始となったことなど驚くことばかりでした。

今日のニュースでも「現場で働く人に専門的な知識は特に必要はない。人海戦術的な作業が必要となるでしょう」と報道されていました。

だったら・・・・・・・・・・。
なぜあんなにたくさん社員がいるのに東電の人たちはやらないですか?

目にするのはたいがい協力会社の方達の活躍です。

正直不思議でたまりません。キケンな作業は協力会社の人たちにやらせればいいとでも思って居るのでしょうか?それとも、東電社員が大半を占める中、協力会社の方がほんの一握り。その人たちに狙いを定めてテレビは報道しているの?

真実が見えにくいですが、情報はテレビや新聞からしか得られません。実体はどうなっているのでしょうか。

回答 (8件中 6~8件目)

2011/05/20 10:58
回答No.3

実際に東電の人も行ってます。
しかし放射能基準値が限度一杯まで浴びているので、
それで他の人達を募集しているのです。

戦争と同じですよ。
最初に軍隊が出ます。
しかし軍隊だけではどうもならないと、
民間人を徴兵して軍人は指導にまわります。

軍人が全員死んだら、残りの民間人だけでは国を守れないからです。

補足

2011/05/20 11:31

いや、協力会社に依頼する前に、もっと社員はたくさんいるでしょ?
だって私の知人(社員)は現場に行っていませんよ。補償問題もそうですが、自社をフォローするのはお上手で、めんどくさいことや負担感が大きいことに関してはすぐに人を頼る会社の体質があるように思えて仕方有りません。東電が悪いのではない、政府が悪いと言ってる人もいますしね。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2011/05/20 10:57
回答No.2

>東電社員が大半を占める中、協力会社の方がほんの一握り。
  その通りです約15%が協力会社のようでそれも東電よりも専門知識がある人です。

補足

2011/05/20 11:27

どうしてそんな具体的なパーセンテージまで御存知なんですか?またどこから情報を入手されているのですか?

質問者
2011/05/20 10:37
回答No.1

いや、実際には東電社員もやっていますよ。
ただ、東電の社員は自分たちの会社のことベラベラしゃべらないでしょ。守秘義務とかいろいろありますから。
だけどそれはどこの会社も同じことで、騒ぎを起した企業の社員はいつも「お答えできません」とかいってそそくさと立ち去る場面ばかりなのと同じこと。
その点協力会社の社員はベラベラしゃべるでしょうから、自分に直接関係ありませんから。
マスコミはそれを分かっていて敢えてガードの甘いところを狙い撃ちしているだけです。

補足

2011/05/20 12:00

守秘義務ね~~~ぇ。問題が大きすぎる場合は、きちんと上層部が判断するべきだと思いますけども。だって黙っていれば結局わたしのように妄想で判断されてしまう可能性もあるのですよ。本当に現場にいって社員が働いているのならば、それを具体的に話せばいいのに・・・。どんどん印象が悪くなります。メルトダウンの件もまずはだまってりゃ~いい、そういう考えなのでしょうかね。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。