このQ&Aは役に立ちましたか?
仙台のメール友達にかける言葉
2011/08/05 14:39
こんにちは。
再来週、仙台に一泊二日の旅行に行くのですが、その二日目、仙台市青葉区に住むメール友達と会うことになっています。その子は家も無事でご家族、お友達、知人さんもご無事なのですが、元気そうにみえてもやはり震災の記憶はまだまだ生々しく残っていると思います。
会ったとき、最初にどのような言葉をかければよいか、考えているのですがよくわかりません。
どなたか、案をいただけるとたすかります。
よろしくお願いします。
回答 (2件中 1~2件目)
青葉区は津波の被害もありませんでしたし、食べ物の調達やライフラインでしばらく不便な生活は強いられたとは思いますが、生死に関わるレベルではなく、そのお友達はトラウマになる程の体験はされてはいないと思います。
その方の年齢はわかりませんが、33年前には宮城県沖地震もありましたし、この十年内にもかなり大きな揺れが何度かあり、今回程ではないにしても宮城県民は大きな揺れには慣れていましたし、次の宮城県沖地震も100%くると言われ皆構えている状態でした(津波の規模だけは予想外でしたが)。
津波にも飲まれず家も周りの親しい人達も無事なのでしたら、あまり気を使わなくて大丈夫だと思いますよ。
質問者さんと今までと同じ感じで楽しくお話ができるのがお友達にとってはうれしいと思います。
※青葉区でも大きな被害があった地域もあること、家や家族が無事でも仕事で大きな被害、影響を受けている方々もいらっしゃる点は気をつけてくださいね。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
わたしも震災時は青葉区内にいましたが
青葉区に住んでいて
震災時に青葉区内にいたのなら
そんなにたいした地震被害はなかったので
よほどのことがなければ死ぬほど怖い目に会ってないと思います
地震からそれなりに月日もたっていて
今は地震が来る前と変わらぬ生活をしているはずです
ですので普通に接すればいいと思いますよ
わたしなら
「はじめまして」
のような普通な振る舞いとあいさつでいいと思います
地震のことをメールでいろいろと話しているのなら
自分から話題にださないくらいの気遣いはしていいと思いますが
あまり気を使うと
相手も気を使うと思うので
そこらへんは様子をみながらというところでしょうか
お礼
2011/08/09 13:31
よきアドバイスありがとうございました。
震災時、現地にいらっしゃった方からご意見をいただけたのはすごく心強いです。関西にずっといる私には、被害状況の大小は知っていてもその実態に関してはあくまで推測しか出来ませんから…
やはり、気をつかい過ぎるのはかえってよくない時もありますよね。
様子をみながら、なるべく自然に接するようにします。
ありがとうございました!
お礼
2011/08/09 13:39
よきアドバイスをありがとうございました!
いただいた助言を読みながら、宮城県沖で過去大きな地震が多発していたことを思い出しました。
よく揺るところとそうでもないところに住む人間とでは、やはりいざというときの気持ちの持ちようも多少違うのでしょうね。
メール友達は高校生で(多分ですが)進学希望なので、仕事の心配は目下、そうないと思います。
今までどおり普通に楽しく接しようと思います!
ありがとうございました。