本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

46人が「役に立った」と評価
締切済み

東日本大震災の作文です。アドバイスお願いします。

2011/08/30 20:03

テーマ 私たちにできること


 今、私たちが出来ることは何なのだろうか。
 私たちが住んでいる日本は、地震大国と呼ばれている。近年にも、阪神淡路大震災、新潟県中越地震、そして、今回、東日本大震災が起きた。
 この大地震を通して私は何が出来るのかを考えてみた。
 三月十一日、宮城県牡鹿半島を震源とし、発生した地震は、日本観測史上最大、マグニチュード九、〇を記録した。
 この震災によって発生した大津波は、東北地方と関東地方の太平洋沿岸部に、大きな被害をもたらした。震災による死者、行方不明者は二万人以上、これは一九九五年に起きた、阪神淡路大震災の三倍以上、と日本中、世界中の人々の心にとても大きな衝撃を与えた。
 そんな中、福島第一原子力発電所では、全電源をそう失し、大量の放射性物質の放出を伴い、事態が思わぬ方向に発展した。これによって、原発のある地域周辺に住んでいる人々は長期避難を強制した。
 日に日に増えていく死者、まだ続いている余震。この震災を通して私たちに出来ることは、募金や救済物資を送るだけでなく、一日一日を大切に、そして、食べ物に感謝しながら歩んで行くことだと、私は思う。


 です!!!!
 お願いします。

 

回答 (8件中 6~8件目)

2011/08/30 20:42
回答No.3

私たちにできること → 貴方がやりたいこと。提唱したいこと
それは何なのか?

>食べ物に感謝しながら歩んで行くこと
なぜこれになったのか?
これならこれでどのように具現化するのか?

わずか480文字くらい。800字くらいでまとめましょう。
地震・震災の事実を簡潔にまとめる。これは多くの事象がありますが、特にあなたがどのように受け止めているかにもかかわってきます。100-200くらいでいいでしょう。
次に何をなすべきかの理由付です。これをしっかり書きます。
次になすべきことです。これは2番目に持ってきても良いです。
最後にどうやって行くかです。

なにを。というのは一人一人の考えですので自分で考え決めてください。

お礼

2011/08/31 10:27

ありがとうございます。
参考になりました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2011/08/30 20:24
回答No.2

テーマが「私たちにできること」となっている割には、文章のかなりの部分が地震災害の話に終始していて、肝心の部分は最後のたった2行です。
これでは何の意味もありません。

>一日一日を大切に、そして、食べ物に感謝しながら歩んで行く
それとこの文章ですが、「なぜそうしなければいけないのか」という理由が全く書かれておらず、前半の災害との関連性も見えません。

2011/08/30 20:21
回答No.1

>今、私たちが出来ることは何なのだろうか。

と言うわりに

>この震災を通して私たちに出来ることは、募金や救済物資を送るだけでなく、一日一日を大切に、そして、食べ物に感謝しながら歩んで行くことだと、私は思う。

これだけ?という印象です。できることは何だろうかと言うのであれば、食べ物に感謝というのはちょっと弱すぎるし、他にはないのかという疑問がわきます。

ちなみに、東日本大震災の震源は三陸沖で、牡鹿半島は震源に近くて地殻変動による移動が起きていますが、震源ではありません。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。