本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

35人が「役に立った」と評価
締切済み

震災時に役に立った物?

2011/09/17 00:05

震災時にこれは役に立った物という物があれば教えてください。

防災グッズや救援物資で、あって助かった、もらって役に立ったというものです。
食料や水、ラジオや懐中電灯はもちろんですが、防災グッズの中で何が役に立ったのか、救援物資の中で何が必要とされたかを知りたいと思います。

停電している時にラジオは喜ばれました。今でも母は枕元にラジオを置いているようです。
断水が続いている時にラップ(サランラップ?)も食器を汚さないために必要でした。
ごみの収集が行なわれないために、ビニール袋も役に立ったようです。
大型のビニール袋は、雨ガッパの役になりますから台風でも役に立ちそうです。
被災地の親戚には軍手(手袋)をもって行くべきではなかったかと思っています。

家に有る物と買える物を持って、実家と被災地へ行ったのですが、結果として何が役に立ったのか知りたいと思います。
皆さんの役に立った物を教えてください。

回答 (11件中 11~11件目)

2011/09/17 10:01
回答No.1

マンションの住人なら「靴下」も必要です。手袋と同様に使い捨てできるような木綿で丈夫な靴下。

マンションで、もろに地震の影響を受けました。
棚から噴き出してきたグラスや食器の破片で、部屋の中は足の踏み場もない状態になりまた。とりあえず歩くスペースだけは確保しようと破片を両脇へ寄せたのですが、細かい破片が足の裏に刺さります。靴下一枚では役に立ちません。スリッパも非常時の動きには不便です。そこで、靴下の重ね履きをし頻繁に履き替えたのですが、これが大成功でした。
電気が回復し掃除機が使えるようになるまでは、「靴下」も必需品です。(蛇足ですが、紙パック式掃除機なら「紙パック」の買い置きもお忘れなく)

お礼

2011/09/19 22:01

テレビで津波に流されて救助された方が、外をスリッパで歩いているのを見ました。
足元も重要なんですね。
ノーマークでした。
紙パックもそうですね。

ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。