本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

24人が「役に立った」と評価
締切済み

被災した家を建て直す場合の援助や免除について

2011/09/20 15:53

今回の地震で自宅の屋根が壊れてしまいました(一部損壊)。3月15日の震度6強の静岡の地震です。もともと家は古かったためか屋根が一部崩落し、2階に住めない状態です。今後どうするか落ち着いてから考えようと、とりあえずブルーシートをかけて雨だけはしのぎ1階に住んでいましたが、先月また震度5弱の地震があり、今後もとても不安でやはりこの家には住めません。
土地の一部を売り、家を建て直す、もしくは買う(新築、中古)という話になったのですが、
そこで、家を建て直す、もしくは家を買う場合の国からの援助や免除などの制度についてご存知の方、ぜひご教授お願いします。

回答 (1件中 1~1件目)

2011/09/25 10:03
回答No.1

お住まいの市町村の役場へ相談はされていますか?
地震などの天災による被害を受けたという証明である
罹災(りさい)証明書の発行がされたかどうかが重要です。
天災による被害に対しての補償は各自治体により対応内容が異なるので
具体的なことは市役所や県庁などに問い合わせないとわからないかと。

お住まいがどこだかわかりませんが、例として富士市のサイト上にある
情報を挙げておきます。

「『静岡県東部地震』による建物被害に対する助成制度について」
http://www.city.fuji.shizuoka.jp/hp/page000029200/hpg000029162.htm

同様に各市町村のウェブサイトなどに案内があるはずですが、探すのが
面倒ならばお住まいの地域の担当役所にて確認してください。

近所に液状化で傾いた家がありますが、市の判定が半壊にならなかったため
支援を受けられないとして、いまだ揉めています。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。