このQ&Aは役に立ちましたか?
4人が「役に立った」と評価
回答 (2件中 1~2件目)
はじめまして♪
水の中に入った微粒子として、放射性物質が存在するのですが、浄水器でも全く効果が無いとは言えないでしょう。
リンク先の言葉表現は、多少上手に利用していると感じます(誇大表現と言わないまでも、、、)
科学的な正しい表現としては、かなり変だなと感じますが、まぁそんな物でしょう。
私個人はオーディオが趣味の一つなんですが、例えば3万円のラジカセで「高音質の○○方式」なんて表記はごく普通に視られます。じゃぁ、私の様に数十万の機器より、高度なオーディオマニアの数百万の機器より音が良いか? そんな事は考える前から解り切っている事ですね。
実際に、高度に除線(放射線を取り除く事)が出来たら、そのフィルターは高濃度に放射性物質が溜まってしまいます。フィルターに近付く場合に防護服と使用済みフィルターを保管する専用容器が必要って事は無さそうですから、高度な除去能力は無いと考えて良いでしょう。
でも、少なく出来るのですから、心配性の人には有用だったりしますね。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。