本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

6人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

メルトアウトの可能性 なぜデモ起こらない?

2011/11/25 01:55

京都大学の小出助教授の話によると、メルトアウトの可能性があるとあります。
しかし、2011年11月25日現在、TVでは、あまり取り上げられていません。
震災後の自粛ムードは、かなり軽減され、少なくとも被災地以外では、普段の生活が戻りつつあります。
メルトアウトという可能性があるならば、国に対し、
それに対する策を講じるべきだと
なぜデモを起こさないのでしょうか?
デモを起こしても、お金にならないからでしょうか?
自分の生活に精一杯だからでしょうか?
それとも、メルトアウトなど絶対に起こっていないということでしょうか?
わずかでも可能性があるならば、策を講じるのが国民のためを思った国だと思うのですが、
どうなんでしょうか?
それとも、メルトアウトの可能性を示唆するような対策をしてしまうと、国際的に日本の地位が危ぶまれるからでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2011/11/25 02:19
回答No.1

あなたがデモを起こせばいいじゃないですか。
誰もデモを起こす理由をもっていないから、起こさないのです。

可能性があるというだけで、騒いでも意味がありません。
メルトアウトが原因で、地下水が汚染されているという話は聞きません。

お礼

2011/11/25 23:36

ご回答ありがとうございます。
私は、生活が困難なのでデモを起こす暇がありません。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2011/11/27 04:41
回答No.3

時間とお金が無いなら
パソコンを売ってインターネットを
解約すればいいんではないですか

生活にたいする不満を震災に便乗して
政府のせいにするのはどうかと思いますよ
気持ちはわかりますが

お礼

2011/11/28 23:47

ご回答ありがとうございます。

ただ・・・
うーん、なんだか皆さんの意見を聞けず残念です。
質問の仕方が悪かったのかな?
別に生活に不満はないのですが。
それを政府のせいにしてるつもりもありません。
また、震災に便乗してなんて、考えたこともありません。
うーん。こういう質問は、このサイトを使うべきではなかったんでしょうかね・・・
回答者は、質問者の上位に立っても仕方ないんですがね・・・。とほほ。

質問者
2011/11/25 02:36
回答No.2

デモが起きない理由。。。デモを起こして何かを主張したところで国が早急に対応できるわけでもなく、余計に不安を煽るだけだからでしょう。
可能性だけであって、確定しているわけでもないのにこの場合はどういうデモでの主張をするのでしょうか?
#1さんが言ってるようにデモを起こしたければ起こせばいいと思いますよ。可能性だけでの理由で国民に不安を募らせるのですから・・・中途半端にしないことを祈ります。

お礼

2011/11/25 23:45

ご回答ありがとうございます。
なぜ、私がデモを起こさないか、それは、生活に余裕がないからです。
デモを起こすと、自分の生活が成り立たなくなる。ホームレスになってしまうからです。
言うならば、自分勝手なのかもしれません。
以上が私の回答です。
国民に不安を募らせるというか、不安を払しょくするために、手遅れになる前に手立てを打っていかないと、とんでもないことになる・・・可能性がなくはない、ということなんですが、質問の趣旨はわかっていただけましたでしょか?(京都大学助教授の言っていることがもし正しいのであれば・・・ですが。)
私の回答ではなく、皆さんの回答を知りたいだけです。だから、このサイトで質問しております。
そもそも国民に不安を募らせるというか、私はメディアの者ではありませんので、そんなことは起こらないでしょう。

想定外という言葉を知っていますか? 深く考えてください。 可能性があるならば、想定内です。ふかーく考えてください。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。