本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

1月25日の地震・・・。

2012/01/24 09:38

1月25日に地震が来るって言われていますが・・・。
もし、地震が来たら、なにを持って逃げればいいですか?

非常食とか用意したんですけど、
それを持って、学校に逃げればいいんですか?

あと、もし津波が来ても、その非常食の入ったバックを持って
逃げなくちゃいけないんですか?
重くないですか・・・?

津波が来たら、自転車に乗って逃げればいいんですか?
それとも、走って・・・?

なんの知識もないので、ぜひ教えてほしいです(o´_ _)o

その他の回答 (8件中 6~8件目)

2012/01/24 09:54
回答No.3

 とにかく「逃げる」ことです。
 多少の時間があって、手元に非常持ち出し袋やヘルメットなどがあればよいのですが。
 

 場所にもよります。ビル街なら外へ出るのは危険だし、倒壊しないなら上に逃げた方が津波からは助かるでしょう。
 田舎なら車もあるのですが、とにかく山方向か近くの高いところに逃げましょう。坂道を自転車で駆け上がる脚力があるならいいのですけどね。階段があったりすると邪魔だし他の人の迷惑になりそうなのでやめた方がよろしいかと。

 地域のハザードマップと広域避難場所は確認しましょう。学校とはかぎりませんからね。

 授業中なら学校側の指示に従っていると思うのでそのままですが。
 会社も3.11以来、帰宅させずに待機というのが主流のようですね。

 ご自宅ならまずは逃げる。荷物はいつも取れる場所に置きましょう。

 

お礼

2012/01/24 10:03

そうですよね・・・。
川が近いので、ちょっと不安・・。

あー、山ここら辺にないので、やっぱり近くの学校がいいですよねb

えと、今学校行ってなく・・・。
家で犬とわたしなので、ちょっと不安です・・・。

でも、地震が来たら、犬をまっさきに持って逃げますっっ><;

回答ありがとうございますっっ(°∀°)b

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2012/01/24 09:53
回答No.2

非常食は持って逃げなくて良い。
それは我が家が無事ならば使えば良いこと。

持って逃げても現地の人で分けましょうって話になる。
絶対になる。
重たい苦労をしてまで持って逃げなくても良い。

お礼

2012/01/24 09:54

あー、そうですよね・・・。

ヘルメットはかぶってたほうがいいですよね^^

回答ありがとうございました^^

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。