本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

ベクレルについて

2012/03/29 13:13

放射線の崩壊単位であるベクレルで本当に放射線量がわかるのでしょうか?
私は崩壊単位に分けてeVで表した方が正しい気がするのですが?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2012/03/30 14:58
回答No.2

何を情報として見たいか、ではないのでしょうか?
質問者さんが言われるように、どのエネルギーを持った放射線が何本などというのも実際の計算では必要になることがありますので、アイソトープ手帳などにその割合が記載されていますし、私も使っています。

ただ、放射線をどれだけ出している物質であるかについてはBqがいいですし、その放射線による人体影響を知りたいならSv単位が一応は標準となっているというところですかね。情報としてはGyがほしいという方もいらっしゃいますし。

eVについては、放射線の持つエネルギー量ですから、それが何本出ているか分からないと難しいですし、β崩壊の場合は連続スペクトルになるので表記がややこしいかと思います。

生物実験などにおいては、Bq、dpmなどで取り込んだ率などを求めますので、Svは情報としては必要ないですが、作業場の安全を知るためにはSvが必要になったりします。

こういった感じですが、いかがでしょうか?
参考にしていただけましたら幸いです。

お礼

2012/03/30 17:38

お世話になります

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2012/03/29 14:35
回答No.1

放射性元素の種類とベクレルがわかればわかるからいいんじゃないですか?
さらに言えば、eVよりもSvの方が実用面では正しいから、こちらを使っているのではないですか?

お礼

2012/03/30 17:40

化学単位もeVなので合わせた方が良いのではないでしょうか?

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。