本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
締切済み

津波が来たら地下鉄はどうなる?

2012/05/02 20:58

津波が来て東京が水没したとき地下鉄の中は大丈夫ですか?排水機能は十分でしょうか?

回答 (8件中 6~8件目)

2012/05/02 21:21
回答No.3

防水フェンスなどは大雨などを想定したモノなので、本当に津波が到達したのであれば大丈夫ではない。

本格的な津波なら、東電じゃないけど、電気設備からポンプまで全部破壊される。
そうなれば・・・・結果は明白。

だから最近地下鉄の運用が変わったとか変わる予定と耳にした記憶がある。

今までは、大地震後は全体の安全が確認出来るまでその場で停止だったモノが
大地震後に運転手の判断で、微速で最寄りの駅まで進む様になったのでは無かったか?

兎に角、駅まで到達すれば地上への脱出も可能という事なのではないか?

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2012/05/02 21:14
回答No.2

>東京が水没したとき地下鉄の中は大丈夫ですか?

 そもそも 水没しているなら
地下にあれば 同じく水没するでしょうに

>排水機能は十分でしょうか?

 そんな大量の水を処理できるとは思えません

2012/05/02 21:07
回答No.1

元某鉄道の駅員です。
地下のホームも担当しました。

以上の経験から・・・
残念ながら地下鉄も水没します。
まず助かりません。

排水ポンプなんてたかが知れています。
ポンプで排出するより津波の流入が多いのでポンプのエンジンが壊れますね。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。