本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

6人が「役に立った」と評価
締切済み

原発事故

2013/03/25 16:41

震災から2年が経ち、現在も損害賠償とか言っていますが、ちょっと考えさせられます。

確かに、原発の事故は、東京電力にも責任はあります。が、

いつまで続くのでしょう?

なかには、「なにかあったら東電の責任にして、金を取ればいいさ」

こう考えてる人がいませんか?

こうなると、犯罪行為になってきます。

何かにして理由をつけ、東電の責任にする。

そう考えてる人がいないとは限りません。

保険会社は、ある一定の期間が過ぎれば、保険料は支払われません。

東京電力は、保険会社ではありませんね。

まして、東電も被害者なのです。

「諦めろ」とは言いませんが、度が過ぎませんか?

東電の社員も、被害者なのですよ?

どこまで搾り取るつもりなんでしょうかね?

何事にも、「限度」があるのです。

逆の立場だったら、みなさんはどうしますか?

回答 (6件中 6~6件目)

2013/03/25 16:59
回答No.1

何でも東電のせいにして取るのと実際の被害の補償を混同するのは非常識かつ非礼過ぎますね。

>保険会社は、ある一定の期間が過ぎれば、保険料は支払われません。
東京電力は保険会社ではなく加害者だから支払義務が有るのです。

株式会社ですから倒産すれば支払はそこで終わりです。
でも倒産せずに業務を継続していると言うことは支払う意志と責任があると言うことですね。

>東電の社員も、被害者なのですよ?
加害者であっても被害者では有りませんね。
会社の事故で収入が減るくらいで加害者とは言えませんね。
誰も死亡したわけでも解雇されても居ませんね。

東電に媚を売っているとしか思えません。

補足

2013/03/25 22:38

みなさんの回答(回答じゃない人もいる)には呆れました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。