サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus
「OKWAVE Plus の利用」に関するアンケートご協力のお願い
アンケートに答えると抽選で500名様にAmazonギフト券100円分をプレゼント!
回答締切:2023年12月18日(月)まで
アンケートはこちら

このQ&Aは役に立ちましたか?

7人が「役に立った」と評価
締切済み
すぐに回答を!

これってどうなんですか?・・・・・結婚式 お祝い について

2004/11/20 10:06

私は二次の母20代後半です。
夫はサラリーマンです。

今回、学生時代の部活の友人の結婚式があります。
いつも通り、3万包むつもりです。
二次会は1万です。

部活の子はほとんどが結婚しておらず、
さらにみんなで、それぞれ5千円集めて何かお祝い品を送ることを提案されました。

今月二件目の結婚式で結構金銭的には辛いです。

結婚式というのはその日3万の祝儀をだして
出席すること自体が
御祝いなのではないのでしょうか?
まださらに必要なんて。
たかが5千円かもしれませんが、
セットに行って服借りて、となると
けっこうかかります。

愚痴ですみません。

独身ばかりの集まりだからなのでしょうか?
独身がマイノリティーの団体でもそんなものでしょうか?

私がただのケチってだけかもしれませんが。
しかし一人だけ「私はやめとく」とも言うことが出来ず・・・

ちなみに私は1万の会費制でお披露目パーティーをしたので各5000円の御祝いは頂きましたが。

ご回答宜しくお願い致します。
出来れば金銭感覚の似ている既婚者の方。

その他の回答 (8件中 6~8件目)

2004/11/20 10:18
回答No.3

・安月給のサラリーマンにとっては、友人の結婚式のお祝いで「お金集めてなんか贈ろう」となったときに、「おれは自分でやるから抜けるね」はけっこう普通ですよ。背に腹はかえられません。

・「お祝いがお金だけだと寂しい」と思った人が「みんなでプレゼントしよう」となるんでしょうから、それに賛同したのであれば、そっちのプレゼントには参加して、その分、自分が個人で出すご祝儀を減らすというのも手かもしれません。

お祝いを出すのに、自分が無理したら本末転倒でしょうから、どちらにしても無理しないことが大事かと思います。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2004/11/20 10:08
回答No.1

自分が結婚したときは、もらったのですか?

もらっているなら仕方ないでしょうね。

もらっていないなら披露宴だけで失礼したら。
こちらは旦那もいるんだし。

関連するQ&A

質問する24時間以内の回答率95.6%

株式会社オウケイウェイヴは、「贈り物の悩み」について、Q&Aを通して課題解決ができると信じています。「贈り物」について悩んでいる方、それを助けたい方がQ&Aで課題解決ができるコミュニティを開設しました。「贈り物」について悩んでいる方はこのコミュニティを解決の場としてご利用ください。

質問する24時間以内の回答率95.6%

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。