このQ&Aは役に立ちましたか?
2005/02/18 01:05
友人の結婚式に出席するのですが、ご祝儀をいくらつつむべきか悩んでます。
この友人には入籍後に別の友人と1万円ずつ出してお祝いの品を送っています。また、私が結婚したときは同様の金額のお祝いをもらっており、挙式(披露宴ナシ)のときはなにももらっていません。2万円位かとも思うのですが、年齢的(30過ぎです)にも3万円位が相場かとも思います。細かい悩みで恐縮ですが、良いアドバイスがあればお願いします。
私でしたら、事前に1万円のお祝いを頂いていたら、挙式当日は2万円で結構です。
逆に3万円も頂いたら、「合計4万円!?」と恐縮してしまいます。
現金でなくとも、ものを見れば大体いくらぐらいかはわかりますし・・・。
入籍後に一緒にお祝いを贈った、「別の友人」は
今回披露宴には出席するのでしょうか?
もしそうなら、二人で相談して金額を合わせておくと良いと思いますよ。
2万円の出し方ですが、1万円+5千円札2枚という考え方も
あるようですが、私自身は1万円札2枚でも、全く気にしませんでした。
(丁寧な人もいるなあとは思いましたが)
それよりも、当日一緒に写真を撮ってくれたり、
「おめでとう」の一言が本当に嬉しかったです。
当日、良い挙式になると良いですね。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
僕は昨年結婚しました。
友人3万円・・・これが、一般人では常識ですね。
僕らの場合も、入籍は、2ヶ月ぐらい前に、先に済ませていたのですが、そのとき、1万円お祝いをくれた方で、披露宴にご招待した方は、友人では差額を当日持ってきてくれるかたが、ほとんどでした。
これは、事実上のパーティー費用的に考えていてくれたようです。
肉親で入籍時に10万円以上くれたかたは、もちろん招待するだけでしたが、中にはさらに包んでくれる方も・・。
両親が名古屋出身の友人だけは、かなり額が多かったので、対応に苦慮しましたが(笑)
友人3万が常識なので、それにしたがってOKです。
2005/03/03 00:28
ありがとうございました
こんにちは。
お考えの通り、2~3万円が妥当だとは思われますが、結婚式の場合、なるべく割り切れない数字の方が、良いかと思われます。経済的に許すなら3万円の方がよいかなと。
割り切れる=(縁が)切れるなので、避けたほうが良いかと。
そんなこと関係ナイよ~という今時な意見もあるかとは思いますが・・・。
2005/03/03 00:30
ありがとうございました
関連するQ&A
結婚おめでとうの一言がもらえない…私はどうすれば良...
結婚おめでとうの一言がもらえない…私はどうすれば良かったのでしょうか? 披露宴をせず、挙式を親族のみで行う者です。 ある独身の友人についてなのですが、結婚が決...
キリスト教の結婚式、お祝いはどうする??
今度、友人(キリスト教)の結婚式に出席します。 結婚式は、イエスキリスト教会のような本物の(?)教会であります。 その友達に先月会ったときに、 「会費...
叔母が理解出来ません
今春挙式予定です。親族のみ出席の内輪での披露宴(招待客は合計30人強)ですが、ちゃんとしたホテルでやります。 今回は、私の叔母のことです。彼女は独身で働...
長男の嫁、ましてや嫁いだという自覚がありません。
長男の嫁、ましてや嫁いだという自覚がありません。 6年間の交際の末、今年の1月に入籍しました。 結納や結婚式はしていません。 結納は夫の両親が私の実家にあいさ...
お祝い送ったよ!!の知らせ
こんにちは。マナー、というか、どっちがいいのかなと疑問に思い 質問させていただきます。 最近友人が立て続けに結婚・出産をしたので、ささやかながらお祝いを...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2005/03/03 00:29
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。